古民家宿の物語 日本全国リノベーション 記事一覧
-
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 15 和歌山県田辺市「秋津野ガルテン」(中) 活動の共感で県外からも出資
活用を考えたい 秋津野ガルテンのきっかけは00年のこと。田辺市が上秋津小学校について、現建設地の近隣に新しく建て替える計画を発表したことに始まる。小学校の木造校舎が老朽化し、跡地は宅地にする案が有力(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 14 和歌山県田辺市「秋津野ガルテン」(上) 地域活動の先に旧木造校舎の活用が
小学校の跡地利用 秋津野ガルテンの宿泊棟は古民家風に新築したものである。しかし旧木造校舎を活用するなど、全体の取り組みが参考になり、コラムに取り上げることにした。最近は、ワーケーションのスペースも(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 13 宮崎県高千穂町「神楽の館」 (下) 本物の神楽の会場に宿泊できる
神楽を受け継ぐ場 靴を脱いで宿の中に入ると、板の間になっていて、正面が神楽を舞う「神庭(こうにわ)」と呼ばれる舞台がある。真ん中に神棚、天井には「彫り物(えりもの)」と呼ばれる切り絵としめ縄によって四(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 12 宮崎県高千穂町「神楽の館」 (上) 夜神楽を守るために隣町から移築
山小屋のような外観 「神楽の館」は山の中腹にあり、展望が素晴らしい。丘の棚田と深い谷、遠くの山々が一望できて、雄大な景観を楽しませてくれる。そのすぐ近くに温泉も併設されていて、歩いても行ける距離。(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 11 沖縄県北部、nunen (ぬ~ね~ん) (下) 何もない場所の特別な体験を提供
そのままの姿で開業 饒平名(よへな)さんは12年に宿を開業。宿はもともと購入直前まで住んでいた人がいて、保存程度がよかった。インテリアとして伝統の木造船であるサバニ関連のグッズを置き、クーラーを付けず(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 10 沖縄県北部、nunen (ぬ~ね~ん) (上) 今帰仁村の伝統的な集落を発見
碁盤の目のように整備 今回は沖縄県の今帰仁村の古民家宿だ。名護に近い本部半島の一角にある。通りから路地を入っていくと、途端に別世界が広がっていた。緑豊かな木々が整然と茂り、家並みも整然と並んでいた(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 9 沖縄県北部、本部半島の陽瑠寝 (下) 普通の暮らしを体験してもらいたい
古民家探しで3年 物件探しのために上地さん夫妻は、16年に沖縄へ移住。約3年後、現在の物件に巡り合った。建物の程度が良く、リノベーション工事の負担が少ないことが決め手となって購入。前の持ち主は、実家だ(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 8 沖縄県北部、本部半島の陽瑠寝 (上) セメント瓦の屋根の宿
古民家が多い沖縄北部 本部半島を一周するメインストリートから路地に入った先に「陽瑠寝(ひるね)」という看板を見つけた。ここが一棟貸し切りの古民家宿である。敷地に入ると、オーナーの上地智さんが出迎え(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 7 千葉県神崎町~椿ハウス (下) 宿泊所として今やるべきこと
ささやかな人気継続 椿ハウスは18年に簡易宿泊所の許可を取って、宿業にも足を踏み入れた。コロナ禍になっても客は月に1組か2組ぐらいで多くはないが、コンスタントに続いている。最大8人まで泊まれ(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 6 千葉県神崎町~椿ハウス (中) 季節ごとのイベントは日本文化の発信
多彩なイベント 椿さん自身で、最初の2年間は「椿ハウス」に関わると決め、実行してきたそうだ。季節ごとのイベントを中心に開催したことで、椿ハウスのコンセプトが明確になってきた。日本には四季があり、そ(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 5 千葉県神崎町~椿ハウス (上) 日本文化を体験してもらう
壊すのはもったいない オーナーの椿邦治さんは、もともと神崎町の出身で現在は東京都北区との2拠点暮らしだ。北区ではかつて区議会議員を3期務めていた。本業は、日本家屋や茶室の設計を得意とする建築家で、裏(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 4 瀬戸内海の佐島~汐見の家(下) 地域の拠点として認めてもらえた
住み込みスタッフが誕生 西村さんは、2拠点生活のため、開業に向け、汐見の家で宿運営をやってみたい人を募集。すると2人の応募があった。 その1人、ケイコさんは、15年6月にモニター宿泊をして(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 3 瀬戸内海の佐島~汐見の家(中) 工事は一進一退、前向きにとらえる
予算の振り分けに悩む 武知さんの見積もりができて、予算内に収めるべく、優先順位を組み立て、まずは、簡易宿所の登録が最低限可能な状態にすることを選んだ。管理人も決まり、15年10月のオープンを(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 2 瀬戸内海の佐島~汐見の家(上) 学生時代の悔しい思い出が出発点
小さな島に宿は1軒 佐島の小さな船着き場から島に上陸すると、正面の細い路地の入り口に「汐見の家→」という看板があり、それをたどって行くと、長屋門が見えてくる。そして小さく品のよい母屋が正面に出(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 1 新連載のごあいさつ 循環型社会に向けて活用の道へ
収益性が必要か 私がこれまで多くの古民家を取材してきて、分かったことは、修繕の必要性だ。日本列島は自然災害が多く、寒暖差や湿度が高い。そうなると木造の住宅は劣化しやすいため、維持するのに(続く)