総合
-
スペースリー 「マイソク」を自動作成 各社の内製化を支援
住宅新報 8月19日号 お気に入り空間データ活用プラットフォーム『スペースリー』を運営するスペースリー(東京都渋谷区)は、新たなサービス機能『マイソク・販売図面機能』の提供を開始した。 同プラットフォームで管理している画像データや(続く) -
インタビュー・資金調達 TRUSTART 不動産プラットホーム構築
住宅新報 8月19日号 お気に入り――不動産DXを支援。 「相続や売買不動産の全国の登記情報や現地アナログ情報のビッグデータを提供している。様々な切り口で抽出でき、マーケティングや営業戦略立案、不動産オーナーへのピンポイントなアプロ(続く) -
タスキホールディングス 空き家再生に参入 3Q決算
住宅新報 8月19日号 お気に入りタスキホールディングス(東京都港区)は、25年9月期第3四半期決算を8月7日に発表した。新日本建物(東京都新宿区)との経営統合に伴ってPPA(棚卸資産の評価変え)を確定し、今期の売上高は425.5億円、営業利益は39.3億(続く) -
マネーフォワード AIで契約内容精査
住宅新報 8月19日号 お気に入りマネーフォワード(東京都港区)は、新サービス『マネーフォワード クラウドAI契約書レビュー』の提供を8月8日に開始した。弁護士監修のAI(人工知能)が自動で契約書の内容をレビュー(精査)する。契約リスクを低減し(続く) -
LegalOn Technologies 情報収集をAIエージェントで
住宅新報 8月19日号 お気に入りLegalOn Technologies(東京都渋谷区)は、同社で展開する世界水準の法務AI(人工知能)を実現する『LegalOn:World Leading Leagl AI』で新たなサービス機能『マターマネジメントエージェント』の提供を8月8日に始めた(続く) -
エクサウィザーズ・Facilo 不動産営業 言語化と形式知化
住宅新報 8月19日号 お気に入りエクサウィザーズ(東京都港区)と、Facilo(東京都中央区)は、セミナー『不動産営業は「個人力」から「組織力」へ:AIが実現する〝営業標準化〟』を8月4日にオンラインで共催した。 エクサウィザーズ・サービス(続く) -
CONOC・シアーズホーム SNSは自身のCM
住宅新報 8月19日号 お気に入り建設業向けに業務管理・現場管理クラウドサービスを提供しているCONOC(東京都多摩市)と、シアーズホーム(熊本市南区)は、セミナー『注文住宅営業マンが解説する 明日からできるSNS紹介営業戦略』を8月7日にオンラ(続く) -
Hubble 紙からの脱却を 契約管理
住宅新報 8月19日号 お気に入りHubble(東京都渋谷区)は、セミナー『契約DXビフォーアフター』を8月4日にオンラインで開催し、従前の紙に依存した契約管理からの脱却方法を解説した。 同社担当者は、契約審査の依頼からレビュー(精査)、承認(続く) -
ユニホー・GMO ReTech オーナーアプリ開発
住宅新報 8月19日号 お気に入り総合不動産業のユニホー(名古屋市名東区)は、不動産テックのGMO ReTech(東京都渋谷区)と連携し、『ユニホー オーナーアプリ』の提供を9月から順次、同社管理の不動産物件のオーナー向けに提供を始める。 GMO(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 108 群馬県桐生市「DIVE INN KIRYU 」(上) 子育てとUターンから開業へ
街並みに似合う宿を求め この宿の仕掛け人は、桐生出身の星野智昭さん。大学進学を機に2000年代前半に県外へ出て、その後、東京で就職しフリーランスのコピーライターに。しかし16年に第一子が誕生したことを機(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇188 第46回「不動産女性塾」 宇都宮幹子氏が講演 三井不初の女性役員
7月29日に開かれた第46回「不動産女性塾」はまさに、不動産業界で女性が管理職を目指して働くことの難しさや意味について考える講演会となった。講師は三井不動産初の女性執行役員として知られる宇都宮幹子氏。宇(続く) -
酒場遺産 ▶99 京都 おとみ L字型カウンター8席の極小店
毎年4月から5月に京都で行われる京都国際写真祭(KYOTOGRAPHIE)には、この数年毎年訪れている。街の古い民家や社寺などの歴史的建造物で行われる写真展は、他では経験できない素晴らしい体験であり、外国からも多く(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編243 個人施行の公的開発事業にも開発許可が必要か?
Q.土地区画整理事業と市街地再開発事業の話が続きましたが、これらはいずれも「個人施行」のものもあるということでした。 A.その通りです。この2つの事業は、個人施行のものも含めて、いずれも都市計画事業とし(続く)