総合
-
道路所有者への対応欠かせず ~畑中学 取引実践ポイント~ 「私道通行掘削の承諾書」 不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(57)
前面道路が私道の場合、通行や掘削の承諾書(以下、承諾書という)を道路所有者から取得するのが基本だ。理由は道路所有者から徒歩や車での通行および水道管などライフラインの埋設管工事に伴う掘削について「そんな(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅生産振興財団は、24年度(第20回)「住まいのまちなみコンクール」の応募団体を募集中。エントリーは7月31日(水)まで、応募図書提出の締め切りは8月31日(土) ◎国土交通省は、24年度「手づくり郷土賞」の対象と(続く) -
三菱地所グループ インドネシアで初 アウトレットモール開業 熱帯地域で稀な半屋外型施設
住宅新報 7月23日号 お気に入り三菱地所グループなどが手がけるアウトレットモール「The Grand Outlet-East Jakarta Karawang」(インドネシア・カラワン県、写真)が、7月17日にグランドオープンした。同グループとしてインドネシア初で、設計は(続く) -
相続コンサル、待ったなし 人材育成に積極投資を 連携網入り口で〝前さばき〟担え
住宅新報 7月23日号 お気に入り日本は人口減少局面を迎える中で、2070年には総人口が9000万人を割り込み、65歳以上が39%となると推計される。家を買う層は減少する一方、増加が予測されるのが相続件数だ。相続財産市場の規模は年50兆円ともいわ(続く) -
大言小語 五輪開幕
ロシアのウクライナ侵攻に続いて中東へも紛争が飛び火し、加えて暗殺未遂、自殺など物騒な事件や事故が世の中に蔓延している。表の社会と裏の社会のせめぎ合いがまるでパンドラの箱を開けてしまったかのようだ。(続く) -
今週のことば 歴史まちづくり法
正式には「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」(08年11月施行)。地域固有の歴史・伝統を反映した活動や、その活動が行われる歴史的建造物等が一体的に形成する良好な市街地環境を「歴史的風致」と(続く) -
社説 東京を出ていく子育て世帯 立地超えて「選ばれる街」目指せ
新型コロナウイルス禍による東京都への転入超過数の一時的な急減が収まり、現在は引き続き「東京一極集中の是正」が大きな課題となっている。しかし、国土交通省のまとめた24年版首都圏白書(6月18日閣議決定)によ(続く) -
子育て世帯への支援で連携 「フラット35」金利優遇 京都市、住金機構
住宅新報 7月23日号 お気に入り京都市と住宅金融支援機構は8月22日、子育て世帯の住宅取得支援に向けた連携を開始する。同市の子育て世帯を対象とした既存住宅取得補助事業「京都安心すまい応援金」の交付を受ける人を対象に、同機構の「フラッ(続く) -
〝オールジャパン〟体制構築 都鑑定士協、鑑定士協連 能登半島地震で連動支援 8月末まで鑑定士の派遣継続
住宅新報 7月23日号 お気に入り東京都不動産鑑定士協会(佐藤麗司朗会長)は16年に発生した熊本地震以来、大地震や大水害等の被災時に地方自治体が実施する住家被害認定調査等への技術支援を通じ、地域の復旧・復興支援に取り組んできた。今年元日(続く) -
インテック デベなど向け導入訴求 スマートホーム 入居者アプリに付加価値
住宅新報 7月23日号 お気に入り同アプリは、主に共働きで子育てにも忙しい30代から40代のファミリー層、直近では30代女性の利用者が多い。無料プランの提供も始めた。ダウンロードすると、Wi―Fi通信によってスマートフォン1つで、通信規格「ECHO(続く) -
LegalOn Technologies 企業のAI活用を促進 新ソリューション提供開始
住宅新報 7月23日号 お気に入りLegalOn Technologies(東京都渋谷区)は新規事業で、『カスタムAIソリューション開発』の提供を7月12日に始めた。企業各社が求めているニーズに合わせて、AI(人工知能)技術などのシステムをセミオーダーで開発する(続く) -
TIS・大林組 幸福感向上を支援 ウェルビーイング
住宅新報 7月23日号 お気に入りTISインテックグループのTIS(東京都新宿区)と大林組(東京都港区)は、「ウェルビーイング」(Well―being)に関して、7月10日に協業を開始した。 大林組はスマートシティ推進事業の一環で、ウェルビーイング(身体(続く) -
jinjer タレントマネジメント関心増加 人材や組織の強化で
住宅新報 7月23日号 お気に入りクラウド型人事労務システム『ジンジャー』を提供するjinjer(東京都新宿区)は、企業の人事担当者528人を対象として2月末に実施した『タレントマネジメントの実施状況に関する実態調査』の結果を7月10日にまとめた(続く)