総合
-
今週のことば QGIS
地理情報システム(GIS)のデータを利活用できる、フリーのオープンソースソフトウェア。様々なOSで動作し、コンピューター上で空間情報の作成、利用、管理、表示等を行える。例えば、地形や土地利用、公共施設の確(続く) -
UR都市機構・理事就任インタビュー 村上慶裕氏に聞く 「変化に対応、連携も重視」
住宅新報 9月24日号 お気に入り――担当業務の今後の重点事業、課題と対策について。 「ストック分野では、保有する住宅ストックの再生の加速化が重要。同時に、居住者の高齢化の進行を踏まえ、持続的な(団地周辺の)地域活性化へ向けて、若い(続く) -
基準地価 業界コメント
住宅新報 9月24日号 お気に入り新たな経済ステージへ 吉田淳一・不動産協会理事長(三菱地所会長) 経済の緩やかな回復が地価にも反映されたと認識している。一方、海外景気の下振れリスクや物価上昇、金融資本市場の変動などが経済に与える影(続く) -
インフォマート 取引先にも好影響 帳票類のデジタル化
住宅新報 9月24日号 お気に入り帳票類を扱う業務は、インボイス(適格請求書等保存方式)制度や改正電子帳簿保存法などを背景にデジタル化が進展している。同社は、現状の、従前の帳票のPDF化やAI―OCR(光学的文字読み取り機能)の活用では〝電子化(続く) -
PICK 電子契約でDX推進 AlbaLinkに提供
住宅新報 9月24日号 お気に入りPICK(東京都目黒区)は、同社で展開している不動産・建築DXプラットフォーム『PICKFORM』を、空き家の買取再販事業のAlbaLink(東京都江東区)向けに提供を始めた。 PICKが展開する『PICKFORM』シリーズは、電子(続く) -
イベント・セミナー情報 〝体感〟が重要になる Sansan・業務DXイベント開催
住宅新報 9月24日号 お気に入りSansan(東京都港区)は、同社提供のデジタル化サービスなどの活用で業務を変革させている全国の様々な業界・業態の企業が参集するユーザーカンファレンス『Sansan Innovation Summit 2024』を9月13日に東京都内のホ(続く) -
Rebase・ラボたま 空き家をレンタル
住宅新報 9月24日号 お気に入りRebase(東京都渋谷区)は、埼玉りそな銀行100%子会社で地域課題の解決を支援する地域デザインラボさいたま(ラボたま、さいたま市浦和区)と連携する取り組みで国土交通省の「令和6年度空き家対策モデル事業」に採択(続く) -
UPBOND・バリューコマース 簡便にチェックイン 宿泊施設 実証実験
住宅新報 9月24日号 お気に入りUPBOND(東京都渋谷区)と、バリューコマース(東京都千代田区)は、次世代インターネット技術を用いて共同開発中の新技術『Web3レジカード』を活用し、宿泊施設でのチェックイン業務の簡素化を図る実証実験に9月17日(続く) -
東芝テック・東急ストア 店舗運営を省力化 実証実験
住宅新報 9月24日号 お気に入り東芝テック(東京都品川区)は、東急ストア(東京都目黒区)の中目黒本店(東京都目黒区)の店舗で、セルフレジ運用の省力化と防犯ソリューションの有効性に関する実証実験に9月17日着手した。 東芝テックが開発し(続く) -
アスエネ・リバスタ業務提携 建設業の脱炭素化支援
住宅新報 9月24日号 お気に入りアスエネ(東京都港区)と、リバスタ(東京都江東区)は、業務提携に関する基本合意書を9月17日に締結した。両社はいずれも、CO2(二酸化炭素)排出量算出・可視化に関わるクラウドサービスを提供しており、建設業の脱炭(続く) -
セーフィー 既存カメラをクラウド化でマンションなど遠隔管理
住宅新報 9月24日号 お気に入りクラウド録画サービス『Safie』を展開するセーフィー(東京都品川区)は、既設のアナログカメラを「クラウド録画サービス」として利用できるソリューションの提供を9月17日に開始した。マンション管理組合や管理会社(続く) -
ビットキー・DONUTS 手間なく勤怠管理
住宅新報 9月24日号 お気に入りビットキー(東京都中央区)は、同社で展開しているコネクトプラットフォーム『workhub』と、DONUTS(東京都渋谷区)が展開しているクラウド型勤怠管理システム『ジョブカン勤怠管理』のサービス連携を9月17日に始めた(続く) -
GA technologies 持続可能社会に貢献 サステナビリティ・ローンで資金調達
住宅新報 9月24日号 お気に入りGA technologies(東京都港区)は、武蔵銀行(さいたま市大宮区)が企業のサステナビリティ経営を支援するために組成する『むさしのサステナビリティ・フレームワーク・ローン』を活用して、9月13日までに3億円の無担(続く)