総合
-
ニュースが分かる! Q&A 28年3月期からリース会計基準改正 サブリース事業など影響か
友人A 日本の企業会計基準委員会(ASBJ)は9月13日に、「リースに関する会計基準」「同・適用指針」を公表した(以下・新リース会計基準)。国際会計基準審議会(IASB)の国際財務報告基準(IFRS)と整合させて、日本の基(続く) -
巨大地震を意識 BCPに再び脚光 虎ノ門ヒルズ 今後の再開発で試金石に
住宅新報 10月1日号 お気に入り虎ノ門ヒルズは「森タワー」「ビジネスタワー」「レジデンシャルタワー」「ステーションタワー」などの超高層ビル群からなるが、今回訪れたのはビジネスタワー。最初に見せられたのはオイルダンパーという、壁にへ(続く) -
大言小語 時代の変化と情報
久々に顔を出した同窓会で恩師の他界を知った。己の年齢を改めて顧みることとなったが、普段思い出すこともない中高時代の授業や恩師の口癖などが久々に蘇った。 ▼朝刊のコラムの要旨・感想をまとめるという(続く) -
石川県などで大雨 死者10人、住宅被害29棟
住宅新報 10月1日号 お気に入り9月20日から22日頃にかけて、石川県や新潟県、山形県、熊本県などで線状降水帯による記録的な大雨が発生し、石川県の輪島市、珠洲市、能都町では大雨特別警報が発表された。総務省消防庁の発表によると、27日現在(続く) -
ひと ストック重視、質的向上図る 7月に国土交通省の住宅局長に就任した 楠田幹人さん
住宅局長への就任について、「非常に重要なタイミングで住宅局長を拝命した」と襟を正す。足元では、デフレ経済からの脱却が見込まれる中、住宅価格の上昇と共に、金利動向の変化も想定されている。そうした社会経(続く) -
今週のことば EBPM
Evidence Based Policy Making「根拠に基づく政策立案」の略。経験や感覚、その場限りのエピソード等ではなく、目的を明確化した上で、確度の高い情報や統計データ等のエビデンス(合理的根拠)に基づいて有効な政策(続く) -
UR都市機構 理事就任インタビュー 横田玲子氏に聞く 「強み生かし新しい暮らし提案」
住宅新報 10月1日号 お気に入り――就任の受けとめを。 「『ウェルフェア等』の分野を担当することになったが、(その分野の施策として)UR賃貸住宅では14年から、『地域医療福祉拠点化』の取り組みを進めている。開始からちょうど10年が経ち、(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第20回 東京湾アクアラインと不動産市場 木更津市にもたらされたもの
私はゼミの研究として、東京湾アクアラインの通行料引き下げによる木更津市の街の変化と住宅価格の関係について研究した。 東京湾アクアラインの開通は、房総半島から東京都心へのアクセスを改善させ、木更津(続く) -
REXEV EVを蓄電池活用 脱炭素化の実現支援
住宅新報 10月1日号 お気に入り同社は現在、業務用車両の利用予約や日報の作成もできる「運用管理システム」と、充放電を制御できる「充電制御システム」を連動して両立できるプラットフォームを運営している。再生可能エネルギーを最大限に活用(続く) -
リーウェイズ 売却時期を検討しやすく シミュレーション機能搭載
住宅新報 10月1日号 お気に入りリーウェイズ(東京都渋谷区)は、同社で展開している不動産価値分析AIクラウドサービス『Gate.』(ゲイト)の新たな機能として、不動産オーナーの保有物件に関わる『売却シミュレーション機能』を追加し、9月24日に提(続く) -
オンライン鼎談 紘永工業・Sansan 請求書業務の効率化を推進 IT化と意識変革の両立
住宅新報 10月1日号 お気に入り――請求書業務の課題感。 麻生 「以前は、複写式の手書きの請求書をいったん本社で受領して整理分類の上、現場担当者が出社して内容を確認し、上長の承認、最終的に社長が決裁をしていた。表計算ソフトの転記(続く) -
Trust Lead 住宅会社を〝クチコミ〟で比較 サイト新設
住宅新報 10月1日号 お気に入りTrust Lead(広島市中区)は、住宅購入者が〝クチコミ〟を基にして、全国の住宅会社を比較しながら検討できる住宅ポータルサイト『Homin』を11月11日に開設すると正式発表した。 住宅会社の詳細情報やSNSのInst(続く) -
Trail 住宅事業者のマーケティングを支援
住宅新報 10月1日号 お気に入りTrail(東京都港区)は、住宅事業者向けの集客・マーケティング支援サービスの提供を9月25日に本格的に開始した。これまでは受託業務で展開してきたが、その蓄積したノウハウを生かして正式にサービス化した。 (続く)