総合
-
大言小語 今年も「豊かな住まい」を
まもなく訪れる10月は、毎年恒例の「住生活月間」である。開催は今回で36回目。今年は香川県での実施となる「中央イベント住まいフェス」を始め、地方自治体や住宅関係団体等による催しが、全国各地で数多く開かれ(続く) -
今週のことば 応急仮設住宅
災害救助法が適用された場合に、非常災害時に一時的な住居として仮設される簡単な住居。自宅が住めなくなったものの、自らの資力では住宅を得られない被災者に対して提供される。1戸当たりの費用や供与期間等には(続く) -
UR都市機構・東日本賃貸住宅本部長 井添清治氏に聞く 「団地づくりは街づくり」
住宅新報 9月17日号 お気に入り――就任の抱負は。 「当本部が管理運営する賃貸住宅は782団地・約40万戸で、全国のUR団地の約6割を占める。約80万人に上る居住者に対し、安全・安心・快適な住環境を提供することが第一の責任だ。グループ各社(続く) -
大谷巌一の〝ピンチはチャンス!〟逆風に帆を張るビジネスの創り方 イーソーコ取締役会長 大谷巌一 (聞き手・出村亜希子) 第6回 チャンスに飛び乗る
住宅新報 9月17日号 お気に入り1980年代後半は好景気が続いたバブル経済の時代でした。大谷の勤務する老舗倉庫会社は、倉庫業を母体としつつ、関連の子会社はオフィス賃貸業やボウリング場、スキー場、ヘリポート、ディスコ(ジュリアナ東京)とい(続く) -
渋谷で日傘の推進 東急不HDとアイカサ
住宅新報 9月17日号 お気に入り東急不動産ホールディングスと傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営するNature Innovation Groupはこのほど、渋谷駅半径600メートル以内の全レンタルスポット(傘立て)で、同ホールディングス製作のオリジナ(続く) -
IT版〝トキワ荘〟展開 CEspace 入居者のデジタル技術で地方支援
住宅新報 9月17日号 お気に入りデジタル人材の存在意義や価値を高める「居」(場所)、複合的に〝複業〟できる「職」と、「住」まいの〝居職住〟を提供すると同時に、地方の中小企業などが抱えるIT化やDX化の課題解決に寄与している。企画・運営す(続く) -
Micoworks 顧客ストレスのない接点 LINEで迅速に追客
住宅新報 9月17日号 お気に入りMicoworks(大阪市北区)は、同社で展開している集客支援プラットフォーム『MicoCloud』で、不動産ポータルサイトからの反響に対して、無料通信アプリ「LINE」で追客する新たな手法の提供を始めている。その活用で、(続く) -
インタビュー働きがい iYell(いえーる) 代表取締役社長兼CEO 窪田光洋氏
住宅新報 9月17日号 お気に入り――16年に創業した。 「自身の前職の住宅ローン専門金融機関では新規事業を担当した。その際に一律の商品ではなく、色々と選べる新しいビジネスモデルを構築したい希望が募った。それならば起業で独立して実現(続く) -
estie オフィスデータ J―REITも対象に
住宅新報 9月17日号 お気に入りestie(東京都港区)は、同社で展開している商業用不動産データ分析基盤『esite マーケット調査』で、オフィス物件での〝J―REIT〟の情報も検索できるよう、データを実装させ、9月6日に提供を始めた。 オフィス(続く) -
エクサウィザーズ・竹中工務店 DX人材を育成へ
住宅新報 9月17日号 お気に入りエクサウィザーズ(東京都港区)は、同社展開のDX人材育成サービス『exaBase DXアセスメント&ラーニング』を、竹中工務店(大阪市中央区)の役員・全従業員約8000人向けに9月9日までに提供を始めた。 同サー(続く) -
GVA TECH・ピアズ 契約管理 生成AI活用で協業
住宅新報 9月17日号 お気に入りGVA TECH(東京都渋谷区)は、ピアズ(東京都港区)と、生成AI(人工知能)を活用したリーガルテック領域での企業支援に向け、9月10日に協業を始めた。 GVA TECHのリーガル領域と、ピアズの接客・販売領域での両社(続く) -
弁護士ドットコム・リセ 契約書管理 レビューと締結を連携
住宅新報 9月17日号 お気に入り弁護士ドットコム(東京都港区)は、同社で展開している電子契約を軸とした契約マネジメントプラットフォーム『クラウドサイン®』と、リセ(東京都千代田区)が展開しているAI(人工知能)で契約内容をレビュー(精査(続く) -
セミナー情報 メトロエンジン 企業の旅費規定見直しを
住宅新報 9月17日号 お気に入り宿泊施設向けに、AI(人工知能)による客室推奨価格を算出するレベニューマネジメントシステムや、宿泊関連のビッグデータを提供するメトロエンジン(東京都品川区)は、セミナー『出張旅費規定の最適化戦略』を9月10(続く)