総合
-
大言小語 幸せになる勇気
24 年には遂に50歳以上の人口が5割を超えるという。その4年前の20年には、後期高齢者の数(1879万人)が前期高齢者の数(1733万人)を超える。せっかく、高齢者が増えるのだから、幸せそうな顔をしたお年寄りが街にあ(続く) -
住宅展示場の在り方 来場者の関心捉える (下) 顧客動向を巡って
住宅新報 12月11日号 お気に入り総合住宅展示場の企画・運営を展開するエイトノットアンドカンパニー(東京都港区)。現在は「横浜ホームコレクション」(以下横浜展示場、横浜市西区みなとみらい)、「東京ホームズコレクション」(以下東京展示場、(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (75) 温泉は体験したいことの上位だ(3) 桜島の火山観光を外国人が下支え
都市から至近の活火山 外国人旅行者は、噴煙を上げる活火山の桜島が、市街地から目の前にあることに驚く。世界的にも、これほど都市部に近い活火山は珍しいだろう。だから桜島の魅力は、市街地から手軽に活火山(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 47 日本不動産仲裁機構ADRセンター 販売物件への水道管引込工事
建物や土地といった物件を販売する際、事業者はエアコン設置や付帯工事など、様々なサービスをすることがあります。しかし、事業者としては顧客のメリットと考えて実施したものであっても、「サービスだから」とい(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編111 貸家売買で貸主の地位を留保したら?(1)
Q 以前に掲載された「賃貸借編110」の記述の中に、貸家を居抜きで売買した際に、当事者間で貸主の地位を売主に留保しても、単に特約をしただけでは貸主の地位は買主に移転してしまい、敷金の帰属問題だけが残ると(続く) -
熊谷千葉市長に陳情 都市計画見直し等で 千葉宅協千葉支部
住宅新報 12月11日号 お気に入り千葉県宅地建物取引業協会千葉支部(石川公之支部長)は12月5日、千葉市役所の熊谷俊人市長のもとを訪れ、同市の「自然と共生した安心安全な魅力ある街づくり」について、都市計画の見直しなど4項目について陳情を行(続く) -
売り上げ大幅増 中間期・ケイアイスター不
住宅新報 12月11日号 お気に入りケイアイスター不動産(埼玉県本庄市)の19年3月期第2四半期決算(連結)は、売上高418億円(前年比51.5%増)、営業利益24億400万円(同8.3%増)、経常利益23億2200万円(同6.5%増)、当期純利益14億1900万円(同0.9%増)だっ(続く) -
減収減益も販売進ちょくは好調 中間期・プロパティA
住宅新報 12月11日号 お気に入りプロパティエージェント(東京都新宿区)の19年3月期第2四半期決算(連結)は、売上高55億円(前年比14.0%減)、営業利益4500万円(同88.1%減)、経常利益マイナス8600万円、当期純利益マイナス8300万円だった。 減収減(続く) -
18年度宅建試験 合格点は37点で過去最高 合格率は15.6%
住宅新報 12月11日号 お気に入り不動産適正取引推進機構は12月5日、18年度の宅地建物取引士資格試験の実施結果概要を発表した。 それによると、合格者は17年度から716人増の3万3360人(男性2万1838人、女性1万1522人)で、合格率は昨年と同じ15.6(続く) -
10物件を追加発表 KYB免震装置不適合問題
住宅新報 12月11日号 お気に入り10月に免震・制震オイルダンパーの検査工程における不適切行為を公表したKYB(東京都港区、中島康輔社長)は11月30日、検査不適合の免震製品使用物件10件(大臣認定不適合、顧客契約基準外、不明の合計)を新たに公表(続く) -
KOHKENゴルフ吉田重郎氏が初優勝
住宅新報 12月11日号 お気に入り工業市場研究所主催の34回を数える「KOHKENゴルフコンペ」が12月1日、神奈川県川崎市の川崎国際生田緑地ゴルフ場で開かれ、ディベロッパーやハウスメーカー、販売会社、広告代理店など業界関係者52人が(続く) -
合格点は34~35点か 18年度管理業務主任者試験の概要 18年度管理業務主任者試験
住宅新報 12月11日号 お気に入りマンション管理業協会は18年12月2日に全国8試験地17会場で実施した「管理業務主任者試験」の実施状況をまとめた。受験者数は1万6249人(速報値、17年は1万6950人)となり701人減少した。 合格発表は19年1月18日(続く) -
新駅は[高輪ゲートウェイ] JR東日本・山手線 東京メトロでは[虎ノ門ヒルズ駅]
住宅新報 12月11日号 お気に入りJR東日本は12月4日、山手線田町駅と品川駅の間に建設中の山手線新駅の駅名を発表した。名称は、「高輪ゲートウェイ」。2020年の開業を予定しており、山手線では、71年の西日暮里以来の新駅となる。 虎ノ門新駅も(続く)