総合
-
日本GLP 滋賀県湖南市と協定 災害時の一時避難施設で
住宅新報 7月23日号 お気に入り日本GLPは7月16日、滋賀県湖南市と「災害時における一時避難施設としての使用に関する協定」(写真)を締結したと発表した。湖南市が物流施設開発事業者と協定を締結するのは今回が初めて。同協定により、大規模な地(続く) -
家事代行を23区に拡大 サービス拡充で整理収納も 三菱地所
住宅新報 7月23日号 お気に入り三菱地所は、同社が提供する家事代行サービス「30min.(サーティーミニッツ)」の提供エリアを7月から拡大した。同サービスは、依頼時間30分から気軽に使える家事代行として展開しているもので、これまで都心を始め(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション(72)埼玉県ときがわ町「トカイナカハウス」(上) 地方創生の拠点求めたどり着く
都会に近い田舎 ときがわ町は、埼玉県の中央部にあり、里山ののどかな風景が広がっている。小高い山々を望み、自然が近い印象だ。7月上旬にはホタル鑑賞もできるという。ときがわ町の唯一の駅、八高線の明覚駅(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇136 30年目の課題と意義 専務理事に速水英雄氏 定借協、8月に講習会
一般社団法人全国定期借地借家協会(定借協会=大木祐悟理事長)は今年5月の発足後、初のイベントとして8月5日に東京・銀座で「今だから知る!学ぶ!定期借地権」と題した講習会を開く。定期借地権は92年8月1日に施行さ(続く) -
酒場遺産 ▶51 赤羽 まるます家 朝呑みの聖地
広く名が知られている赤羽の酒場は「まるます家」だろう。場所柄、夜勤明けの工場労働者が朝から飲める酒場が多かったという赤羽だが、朝呑み・昼呑みの「伝統」は今に受け継がれている。再開発で昭和のオーラが消(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編211 敷引特約でどの程度まで控除できるか?
Q.4月23日号本欄(賃貸借編・第210回)に更新料特約の有効性に関する最高裁の判断がありましたが、その内容は、更新料の額が「高額に過ぎる」などの特段の事情がない限り、消費者契約法10条後段の「信義則に反して消費(続く) -
防犯面特化で10棟販売武蔵新城駅14分に計画 リストホームズ
住宅新報 7月23日号 お気に入りリストホームズは7月18日、IoTを導入した「リストガーデン武蔵新城セキュリティ・タウン」(全10棟)の販売を開始したと発表した。 同物件はJR南武線「武蔵新城」駅から徒歩14分の立地で計画。今年10月末に完成(続く) -
事業所別対抗野球大会青山メインランドが優勝 東京不動産健保
住宅新報 7月23日号 お気に入り東京不動産業健康保険組合(桃野直樹理事長=東日本住宅社長)が主催する第36回事業所対抗野球大会の準決勝・決勝戦が7月17日、大宮けんぽグラウンド(埼玉県さいたま市)で行われた。 1部トーナメントでは、青山(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第54回 空き家に関する媒介報酬見直しとコンサル業務促進
前回に引き続き、国土交通省が策定した「不動産業による空き家対策推進プログラム」(以下当プログラム)の内容について考察していきたい。 当プログラムは大きく2つの内容に分けられている。1つは「流通に適し(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、24年度「所有者不明土地等対策モデル事業」の支援対象となる取り組みを募集中。募集締め切りは7月24日(水) ◎環境省は、23年度「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」のうち、「省CO2化と災害・(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 単身者向けマンション好調の背景と波紋 〝ソロ社会〟に対応する制度必要に
先輩記者 最近は単身者のマンション購入が増えているようだけど、背景には何があるのかな。 後輩記者 30代から40代の独身女性が買っているようです。理由としては「今払っている家賃がもったいないから」と(続く) -
ひと息つき再び攻勢 対日投資「極めて強気」インフレに強い不動産に着眼 利上げ局面も外資撤退せず
住宅新報 7月16日号 お気に入り不動産サービス大手のJLLは7月4日、ドイツの不動産投資ファンドと三井物産の不動産取引をサポートしたと発表した。東京都江東区内の新築賃貸マンション「Alpha Prime東陽町」(地上10階建て、総戸数174戸)の売買取(続く) -
住宅展示場協議会 10月10日に制定 「住宅展示場の日」 住宅購入検討者へ認知拡大図る
住宅新報 7月16日号 お気に入り住宅展示場協議会(那珂正会長)は7月3日、総会を開催し、今年から10月10日を「住宅展示場の日」と制定した。「住(じゅう)宅展(てん)示場」の語呂合わせによるもの。 住宅購入検討者への住宅展示場の認知拡大を(続く)