マンション・開発・経営
-
駅前に初のシェアオフィス 地域コミュニティ拠点化へ 小田急電鉄・小田急不動産
住宅新報 5月14日号 お気に入り小田急電鉄と小田急不動産は5月10日、小田急多摩線黒川駅前に、初のシェアオフィスを核とした複合施設「ネスティングパーク黒川」(神奈川県川崎市麻生区南黒川)をオープンした。核となる「キャビン」は、コワーキ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第283回 景観の考え方 仮想看板が美観の悪循環を断つ
【学生の目】 日本の都市は広告看板や標識、電柱が多く、ごちゃごちゃしている印象が強い。20年に東京五輪を控え、幹線道路の電柱の地中化は進んだが、建物の形状、色彩はじめ壁面いっぱいの看板類は多様化して(続く) -
不動産金融業界のキャリア――その変遷と未来(上) エムユーシー社長 梅小路学 第一世代とは 多彩なバックグラウンドから参入
住宅新報 5月14日号 お気に入り私は平成不況まっただ中の00年3月、ゼネコンから(株)クリードに転職をした。当時はまだ社員20名足らずで、外資系投資ファンドに不動産デューデリジェンスサービスを提供する無名のベンチャー企業だった。同社は01(続く) -
デザインマンション東京・足立区で アスコット
住宅新報 5月14日号 お気に入りアスコットはこのほど、東京都足立区で開発中の分譲マンション「アスコットパーク五反野ベッセル」の販売を始めた。 東武スカイツリーラインの五反野駅から徒歩7分の立地。住戸は2LDK~4LDK(45~86m2)の全46(続く) -
新百合ヶ丘で分譲34戸 子育て世帯向け ラ・アトレ
住宅新報 5月14日号 お気に入りラ・アトレはこのほど、新築分譲マンション「ラ・アトレレジデンス新百合ヶ丘」(神奈川県川崎市、全34戸)の現地モデルルームを開設し、販売を始めた。同物件は、小田急小田原線の新百合ヶ丘駅から徒歩11分、百合丘(続く) -
日鉄興和不 大人の一人暮らしを楽しむ 銀座ギャラリーが1周年
住宅新報 5月14日号 お気に入り日鉄興和不動産はこのほど、単身者のマンション生活をより豊かにするための情報拠点「プラスワンライフラボ銀座ギャラリー」(東京都中央区銀座)が、開設から1周年を迎えたと発表した。この1年間で来場者数は700人(続く) -
レンタルオフィス 大阪で15カ所目 リージャスG
住宅新報 5月14日号 お気に入りレンタルオフィス運営のリージャス・グループは5月9日、大阪で15カ所目となる新拠点「リージャス梅田スクエアセンター」を7月に開設すると発表した。 同センターは、JR大阪駅南口の阪神百貨店に隣接する高層(続く) -
自社ホテルブランド 大阪で2棟・224室 サンフロンティア
住宅新報 5月14日号 お気に入りサンフロンティア不動産の子会社であるサンフロンティアホテルマネジメントは5月30日、自社ホテルブランド「日和ホテル大阪なんば」(大阪市浪速区)をグランドオープンする。 SAKURA棟(10階建て、124室)と、MO(続く) -
有楽町に移転 オラガ総研
住宅新報 5月14日号 お気に入りオラガ総研(東京都港区、牧野知弘代表取締役)は5月20日、東京都千代田区有楽町に事務所を移転する。新会社(全国渡り鳥生活倶楽部(株))の立ち上げを機に移転を決めた。 新事務所は、〒100.0006東京都千代田区有楽(続く) -
阪急阪神不 分譲マンション事業 名古屋にも進出
住宅新報 5月14日号 お気に入り阪急阪神不動産は5月7日、名古屋事務所(名古屋市中区錦2―14―21)を開設し、名古屋地区での分譲マンション事業に進出する。これまで関西圏と首都圏でマンション事業を展開してきたが、今後の市場拡大が見込まれる同(続く) -
熊本空港の運営委託 三井不など11社に 20年4月に運営開始
住宅新報 5月14日号 お気に入り三井不動産を代表企業とし、九州電力、サンケイビルなど11社で構成される「MSJA・熊本コンソーシアム」は、国土交通省と4月22日に「熊本空港特定運営事業者等」の基本協定書を締結した。空港ビルと国が運営してい(続く) -
美しく働く女性たちvol.1 一般社団法人RE AGENT(リ・エージェント) アンナアドバイザーズ株式会社 代表取締役 荒木杏奈
住宅新報 5月14日号 お気に入り女性エージェントの視点で 不動産業をはじめ、ライフスタイルに関わる職業に従事する人々の団体が『RE AGENT』です。私は同団体に設立初期から関わり、この度、代表理事に就任致しました。 会員の多く(続く) -
新事業創造者に聞く リラクゼーションスタジオ事業「メディーチャ」 三菱地所の20代社員2人が代表取締役 長嶋氏「100人の聞き取りでニーズ見えた」 山脇氏「都心のライフスタイル変えたい」
住宅新報 5月7日号 お気に入り――事業を思いついた経緯や提案に至る経緯は? 山脇 17年に制度が改定されて、提案者が事業に携われ、不動産以外の事業でも良いとなった。働く女性を中心にビュッフェみたいな人生を歩めるようなサービスを同(続く)