賃貸・管理
-
地方四市の賃貸住宅市場 (2)仙台市 家電量販店と新キャンパス効果 アットホームラボ執行役員 磐前淳子氏に聞く
住宅新報 10月3日号 お気に入り今春の東北学院大学の五橋校舎開学を受けて学生人口が増加しており、賃貸マンション用地需要との競合で地価が強含みだ。新キャンパス開校で、学校周辺の学生の動きが活発化している。 こうした学生需要にとど(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言721 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 飛び込み客の第一印象にご用心 同業者の警告で危機免れて
飛び込みの部屋探しで70歳近い女性が来店した。人当たりが柔らかく、第一印象は悪くない。生活保護も受けているので家賃を取り逃すこともなさそうだし、協力してもいいかなと思い、条件を聞いていくと結構厳しい。(続く) -
「ちんたい経済連」始動 全管協 新会員制度
住宅新報 9月26日号 お気に入り全国賃貸管理ビジネス協会(全管協)は9月19日、新たな会員制度として「ちんたい経済連」をスタートした。賃貸管理業に関わる人々の健全な利益を守り、業界発展に寄与するため、賃貸管理業と取引をする企業の声を結(続く) -
三幸エステート・都心5区オフィス 空室率、2カ月連続5%台 募集賃料は底打ち探る
住宅新報 9月19日号 お気に入りオフィス仲介大手の三幸エステートは9月12日、東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)のオフィス市況を公表した。 それによれば、直近8月の大規模ビルの空室率は5.13%(前月比0.02ポイント低下)となり、2(続く) -
東京、大阪、福岡などビル賃料下落フェーズ JLL、第2四半期
住宅新報 9月12日号 お気に入り不動産サービス大手のJLLは9月5日、世界主要都市のオフィス賃料動向を示す独自分析ツール「オフィスプロパティクロック(不動産時計)」を公表した。それによれば、23年4~6月期(第2四半期)の東京、大阪、福岡のAグ(続く) -
リノベーション賃貸のリズム 英国風でシリーズ第35弾「KiLT」始動 「入居500人超待ち」空室知らず 東京23区で暮らし方を追求
住宅新報 9月12日号 お気に入りリノベーション賃貸ブランド「REISM」を手掛けるリズム(東京都渋谷区、齊藤信勝社長)は新シリーズ「KiLT(キルト)」を展開する。35弾目となるシリーズだ。9月4~7日まで内覧会を実施した。1984年築でワンルームを中(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言719 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 家賃支払いの遅れが解消 最初からそうすればいいのに
毎月家賃の支払いが遅れる入居者(Cさん)がいる。職業は不動産会社の営業。しかも、当社同様、賃貸の仲介・管理が主業務というから、家賃が遅れることがいかに困ったことか分かりそうなものである。 その家主(続く) -
「街の幸福度」首都圏版1位は神奈川・葉山町 大東建託が公表
住宅新報 9月12日号 お気に入り大東建託は9月6日、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2023〈首都圏版〉」(回答者数25万6515人)及び「同住み続けたい街ランキング2023〈首都圏版〉」(同22万8097人)の調査結果を公表した。両調査での自治体ラ(続く) -
東京・大阪・愛知で設立25周年記念事業 ハウスコム
住宅新報 9月12日号 お気に入り不動産賃貸仲介会社のハウスコム(東京都港区、田村穂代表取締役社長執行役員)は7月に設立25周年を迎え、その記念事業として企画された「ハウスコム25周年家主様感謝イベント」が東京(新宿・新橋・渋谷)、愛知(名古(続く) -
CHINTAI 急な異動、療養、介護に最大50万円 「住みかえ解約補償」開始 賃貸業界で初めて導入
住宅新報 9月5日号 お気に入り賃貸物件検索サイトなどを手掛けるCHINTAI(東京都港区、佐藤茂代表取締役会長兼社長)は9月4日、「住みかえ解約補償」の提供を始めた。賃貸物件を契約した後にやむを得ない理由により引っ越しを余儀なくされた人向(続く) -
ファミリーで募集家賃が強含み続く アットホーム調査
住宅新報 9月5日号 お気に入りアットホームは8月29日、全国主要都市の「賃貸マンション・アパート」の募集家賃動向を発表した。 全10エリアを調査したところ、全体概況としてマンションの平均家賃は東京23区、都下、埼玉県、名古屋市、大(続く) -
一五不動産情報 物流賃貸7月市況 東京圏で空室増が止まらず 過去最大の新規供給が要因
住宅新報 9月5日号 お気に入り一五不動産情報は8月30日、「物流施設の賃貸マーケットに関する調査」を公表した。それによれば、直近7月の東京圏の空室率は6.2%(前月比0.8ポイント上昇)となった。7月までの3カ月間の新規需要は101.7万m2と堅調で(続く) -
分譲賃料 都心回帰が鮮明に 〝東京23区は最高値超え〟
住宅新報 9月5日号 お気に入り分譲賃料が強含んでいる。新型コロナウイルスが感染症法上で5類に移行して社会経済活動の正常化が進むにつれて都心回帰の動きが後押しする。すでに東京都の人口は今年1月時点の推計で過去最多となり、7月1日現在で(続く)