賃貸・管理
-
{
}
入居満足を高める「置き配」カンファレンス7月15日開催 ライナフ
AI技術を活用し、スマートロックなどのIoTサービスを提供するライナフ(東京都文京区)は、不動産と物流の未来を考える「置き配カンファレス」を21年7月15日15時から、オンラインで開催する。参加は無料。開催内容・(続く) -
{
}
顔認証応用の防犯カメラサービスの提供開始 大倉
スマートホーム事業を展開する大倉(大阪市北区)は、顔認証システムを応用した防犯カメラサービス「HESTA ストーカー・DV対策カメラ」の展開を始めた。あらかじめリストに登録した対象とする特定人物をAIが検知し(続く) -
{
}
顔認証で玄関内まで配達の「置き配」実証実験 ビットキー・佐川急便
ビットキー(東京都中央区)は、同社で提供している顔認証技術やスマートロック技術などを活用し、東京都内のオートロック付きマションで、佐川急便と共に、「置き配」の実証実験を21年2月中旬から同年3月上旬まで実(続く) -
{
}
空き家の「物置き」利活用で安定収益化を実証 モノオク・東京都
物置きシェアサービス「モノオク」を運営するモノオク(東京都渋谷区)は、東京都と21年3月から実証実験を行い、地域の空き家や空き物件を、利用者に「物置き」として利活用してもらったところ、開始2週間ですべての(続く) -
{
}
低・脱炭素社会実現で資本業務提携 LiveSmart・東京ガス
AI・IoTを活用した生活空間サービスプラットフォーム事業を展開するLiveSmart(東京都港区)と東京ガス(東京都港区)は、低炭素・脱炭素社会の実現に向けて新たなソリューションを共同で開発するため、資本業務提携し(続く) -
{
}
賃貸領域と共に不動産売買領域にも進出 不動産テックのイタンジ
不動産テック企業のイタンジ(東京都港区)は、グループ会社のRENOSY X(リノシー クロス)(同住所)から、不動産売買業務向けSaaSに関する事業を譲り受けた。事業移管したのは、不動産売買の業者間の確認業務をオンラ(続く) -
{
}
駐車場契約と賃貸管理をシステム連携 ニーリー・日本情報クリエイト
月極駐車場オンライン契約サービス「ParkDirect」を運営するニーリー(東京都中央区)は、賃貸管理システム「賃貸革命」を運営する不動産テック企業の日本情報クリエイト(宮崎県都城市)と、両社システムのデータを連(続く) -
{
}
レジャー施設で顔認証チケット実証実験 ヤフー
ヤフー(東京都千代田区)は、デジタルチケット販売サービス「PassMarket」で「顔認証」で、レジャー施設など各種施設に入場できる「顔認証チケット」の実証実験を始めている。小規模なオンラインイベントや遊園地、(続く) -
{
}
「スマート申込」、家賃債務保証会社と連携で33社に アットホーム
アットホームは6月14日、賃貸物件の入居申込をオンライン上で行える「スマート申込」において、新たに1社の家賃債務保証会社と連携し、21年5月末現在で連携実績が全33社となったことを発表した。同社では今後も家(続く) -
旅館などに電気自動車充電サービスの正式提供開始 ユビ電
ユビ電(東京都渋谷区)は、すべての電気自動車・プラグインハイブリッド車に対応する充電サービス「WeCharge」(ウィーチャージ)の提供を正式に始めた。マンション、ホテルや旅館、商業施設、大学、空港などに充電機(続く) -
{
}
賃貸住宅管理業法対応でメンテナンス業務管理システム更新 BPM
BPM(東京都渋谷区)は、提供する、建物メンテナンス業務に特化した業務管理クラウドサービス「Qosmos」(コスモス)を、賃貸住宅管理業法に規定される「委託者への定期報告」業務に対応するよう機能更新した。 (続く) -
空気の「見える化」で感染対策する新サービス試験導入 みんな電力
みんな電力(東京都世田谷区)は、空気環境を改善する新たなサービス「MADO」(マド)を、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮前に広がる江戸の町並みを再現した「おかげ横丁」の協力を得て、2021年5月から試験導入を始めた。D(続く) -
{
}
駐輪場シェアサービスで提携 アイキューソフィア・小田急電鉄
アイキューソフィア(東京都新宿区)は、運営する駐輪場シェアサービス「みんちゅうSHARE-LIN」を小田急沿線の駐輪場「オダクル」に導入し、小田急電鉄と事業提携した。小田急電鉄が運営する地域密着型プラットフォ(続く) -
{
}
相続支援コンサルタント講習、募集開始 日管協
日本賃貸住宅管理協会は6月1日、21年度の「相続支援コンサルタント講習」と「上級相続支援コンサルタント講習」の募集を始めた。今期で12期目を迎え、相続問題のなかでも特に課題となる不動産に特化したカリキュラ(続く) -
{
}
「置き配」普及でスマートロックを無料配布へ ライナフ
AIやIoTサービスなど提供のライナフ(東京都文京区)は、不動産会社や物件オーナー向けに、オートロックエントランス専用のスマートロック「NinjaEntrance」(ニンジャエントランス)の無料配布を始めた。デバイス(機(続く) -
{
}
契約管理システム「CasaWEB」導入が1500社突破 Casa
Casaは5月27日、同社が提供する不動産会社向け契約管理システム「CasaWEB」の導入社数が1500社を突破したと発表した。また同社は同システムにWeb申し込み機能を追加。これにより、入居申し込み時の紙の申込書や契(続く) -
{
}
二酸化炭素濃度を可視化する注意喚起サービス提供開始 アイエンター
システム開発のアイエンター(東京都渋谷区)は、IoTセンサー技術を活用し、商業施設や公共施設の室内の二酸化炭素濃度を測定・検知するサービス「i-measure」(アイメジャー)の提供を開始した。実際の濃度をデジタル(続く) -
{
}
「GMO賃貸DX」がIT導入補助金の対象に GMOReTech
不動産テック企業のGMOReTech(東京都渋谷区)は、経済産業省などが推進するサービス等生産性向上IT導入支援事業でIT導入支援事業者に採択され、同社が提供するサービス「GMO賃貸DX」が「IT導入補助金2021」の対象ツ(続く) -
{
}
不動産HP作成ツールでカスタマイズ可能なプラン提供 いい生活
不動産テック企業の、いい生活(東京都港区)は、不動産ホームページ作成ツール「ESいい物件OneウェブサイトFlex」で、導入各社に合わせて細かくカスタマイズできる「Premiumプラン」を追加した。 問い合わせ用(続く) -
{
}
クラウドファンディング本人確認e-KYCで TRUSTDOCK
TRUSTDOCK(東京都千代田区)は、同社のe-KYC(本人確認)サービスをAPI連携で、飯田グループホールディングスのグループ会社で投資用マンションを開発するリビンコーポレーション(東京都渋谷区)が運営する不動産クラ(続く)