連載 記事一覧
-
持ち家率80%超 これからの住宅は「どっちでもルーム」(横川)
勤労世帯であっても住宅ローン金利はかなり低い水準にありますし、中古物件など1000万円を切るなど購入しやすくなっている背景があるのでしょう。いずれにしても、自分の家を持つということは喜ばしいことです。(続く) -
アパートが老朽化、建替えたい!(長倉)
1. 借主の権利は、厚く守られている 「アパートが老朽化して、建て替えしたい。」とき、直面するのが立退き問題です。しかし、ご承知の通り「建物が古くなったから出て行って欲しい」「建替えるから引越ししてほ(続く) -
社説 流通活性化策 ストック活用の意義実証しよう
国土交通省の中古住宅市場活性化推進策が2年目を迎えた。昨年6月の「不動産流通市場活性化フォーラム」提言を機に、その取り組みが注目を集めている。具体的には、同省の呼び掛けで宅建業者を中心にした関係事業者(続く) -
ひと 中古の価値を掘り起こす 独自視点の物件サイト「東京R不動産」を運営するスピーク共同代表 吉里裕也さん
「東京R不動産」には、「レトロな味わい」「眺望GOOD」「水辺・緑」「倉庫っぽい」といったキーワードが並ぶ。「駅からの距離」や「部屋の広さ」「価格」のように従来型価値観では、埋もれてしまいがちな物件に新(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 195 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「賃貸管理業生活24年で初めての退居理由」 家主の離婚が、とはとても言えない
数カ月前に部屋を契約したばかりのお客様から解約の連絡があった。未入居で家賃だけ発生している状況で、何事も無ければ年明けには転居してくるハズだったのだが、突然のことで私にもワケが分からなかった。驚いて(続く) -
大言小語 電子頭脳との付き合い方
現在、将棋の「電王戦」が行われている。これは、プロ棋士とコンピューターとの対戦、5人対5将棋ソフトとの平手戦だ。プロの中にはバリバリの若手棋士やA級八段も居て、まさしく真剣勝負。チェスの世界では、トッ(続く) -
今週のことば ●損害保険料率算出機構(2面)
「損害保険料率算出団体に関する法律」に基づき設立された機構。各損害保険会社が商品の保険料を決める際の目安となる保険料率や、地震保険、自賠責保険の基準料率などを算出している。損害保険料率算定会と自動車(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 定着するか中古住宅瑕疵保証サービス 「好評につき、延長」増える 安心安全な取引に不可欠
デスク 大手不動産仲介会社がキャンペーンで導入していた中古住宅の瑕疵(かし)保証やマンションでの設備保証サービスが、そろそろ期限を迎えるのではないか。 記者 1月から3月末までというところが多かったの(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 710 東京メトロ副都心線&丸ノ内線(支線) コンパクトでは上昇も
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ副都心線 和光市 (続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 113 JR総武線、都営浅草線「浅草橋駅」 両タイプとも市況順調
今回は、JR総武線、都営浅草線浅草橋駅を取り上げた。エリアの特徴として、20m2台の住戸が全体の約50%、20~40m2台で85%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は、5%程度だ。 25m2タ(続く) -
新住まいの「ことわざ」<160> 酒なくて何の己が桜かな 松岡英雄
落語に「長屋の花見」という演目がある。貧乏長屋の連中が大家さんからお花見に誘われる。大家さんは、酒の代わりに薄めた番茶、蒲鉾の代わりに大根、玉子焼きの代わりにたくあんを重箱につめて、連中を上野の山に(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (20)
【問題2-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は、貸付けを受けた者が景況の悪化や消費者物価の上昇により元利金の(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格天気図 2月
2月の天気模様 「晴れ」が9地域(前月と同じ)、「薄日」が11地域(前月10地域)、「曇り」が11地域(前月と同じ)、「小雨」が10地域(同11地域)、「雨」が6地域(前月と同じ)。 前月から天気が改善したのは9地域(前月(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 □□43 愛媛県・中四国最大のSCがある松前町 『エミフル効果』は地価にも
5年たっても活況 08年4月26日、県都松山市の隣町・松前町に中四国最大級のショッピングセンター(SC)「エミフルMASAKI」がオープンした。開店前に徹夜組を含む約7000人の行列ができ、1日で町人口の3.3倍に当たる約1(続く) -
今週の糸口 中古住宅・リフォーム市場拡大へ 団体認定の新資格制度に期待
4月から一般社団法人に移行した日本木造住宅産業協会が「木住協リフォーム診断員」という登録制度を始める(別掲記事参照)。 同協会が実施する講習を受講し、考査に合格した者で、消費者が安心してリフォームの相(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第44回 シリーズ「Jリート市場」 投資家層の拡大で飛躍 三菱商事UBSリアルティ代表取締役社長 久我卓也氏に聞く
点検不動産投資・44回目の「Jリート市場」シリーズは、日本リテールファンド投資法人と産業ファンド投資法人の資産運用を行う三菱商事ユービーエス・リアルティの久我卓也代表取締役社長のインタビュー前半。急ピ(続く) -
紹介営業 成功のコツ ~トップセールスが教えます (21) 資料を渡して活動指定
お客様に特定依頼をすると、その場で紹介先が出てくることが増えてきます。しかし、その場ではどうしても紹介先が思い浮かばないお客様もいらっしゃいます。そのときは、お客様に自分の広告塔として動いていただく(続く) -
12協議会の流通改革 ~動き出した事業者間連携~ 〈12〉 不動産コンシェルジュ中国地区協議会 売却前に検査実施 〝総合世話係〟目指す
団体名称の『コンシェルジュ』には、〝総合世話係〟の意味がある。なり手として想定されるのが、地域の宅建業者だ。「従来の仲介業務だけでなく、中古住宅の売買に関連するサービスをワンストップで提供していくこ(続く) -
免震を知る 3.11後のマンション (4) 超高層への導入進む
東京都杉並区和田に、地上28階建て高さ93.1メートルのタワーマンション、パークシティ杉並セントラルタワー(写真・低層3棟を含め総戸数243戸)が建っている。三井不動産(東京都中央区)などが00年10月に竣工したそれ(続く)