連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は消費増税に伴う住宅取得者の負担軽減策として最大30万円を給付する「すまい給付金」の詳細について、事業者向け説明会を10月31日まで、全国330市町村で開催している。詳細は、ホームページ(http://juta(続く) -
地域マネジメント学会 「地域」論考 在り方と提言21 総合特区制度によるまちづくり ~さいたま市を事例として
わが国の新成長戦略を実現することを狙いとして11年8月、総合区域特別法が施行された。13年2月現在、国際戦略総合特区として7地域、地域活性化総合特区として37地域が指定されている。この総合特区と02年以降制度(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 山口県・下関市古代遺跡と地名 観光、郷土愛を育むために
本州最西端に位置 本州・山口県の最西端に位置する下関市は、壇ノ浦の戦いで有名である。この合戦で、源氏は神功皇后が龍神から授けられた、潮満珠(しおみつたま)・潮干珠(しおひるたま)の伝説を持つ長府沖の島(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継(8) すべてを定借で運用 滞納率などでメリット 「原則再契約」で入居者納得
※今回は、アートアベニュー・企画開発部次長の宮坂拓児が担当します。 当社アートアベニューでは、首都圏で約5000戸を管理していますが、平成12年の施行時よりすべての新規と再契約を「定期借家権(以下定借)」で(続く) -
首都圏マンション 激戦地を行く トータルブレインの分析 (9) 川崎市の尻手~鹿島田・新川崎エリア 路線別で集客力に差
川崎市の南武線(尻手~鹿島田)・横須賀線(新川崎)周辺は、大型の工場跡地やJR横須賀線沿いに広がる広大な操車場跡地で、1事業当たり、500~1000戸規模の大型マンション開発が行われるエリアだ。トータルブレインに(続く) -
2013年 宅建合格サポート宣言 第1回
宅建試験に合格したら、みなさんは何をされますか? 仕事にいっそう邁進(まいしん)する? 就職・転職活動をする? 友達や家族と遊びに行く――なんていう楽しいプランもあるでしょう。でも(続く) -
マンションPBR 2013 ~10年間の駅別平均価格で比較する分譲マンションの資産価値~ Ⅱ 近畿圏
近畿圏 1. マンションPBRの概要 2013年の近畿圏平均マンションPBRは0.90で首都圏平均0.91とほぼ同水準となった。2012年の平均値0.91から0.01ポイントの低下であり、資産倍率の水準は安定していると見る(続く) -
社説 グローバル化と英語 成長のステップにできるか
どうやら英語というものが、不動産ビジネスの現場に必要不可欠になってきそうである。国土交通省は、報道発表資料を日本語のほか英語で併記するようになった。 また同省のホームページでは、地価公示の内容を(続く) -
ひと 中古住宅流通を更に推進 国交省不動産業課長に就任 清瀬和彦さん
都市局まちづくり推進課長から8月1日、現職に就任。昨年度からスタートした中古住宅流通市場活性化事業を更に推し進める。 「市場への情報提供のあり方、建物評価のあり方、14協議会それぞれの研究のあり方。こ(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言215 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「丁寧な入居あっ旋がもたらすもの」 〝10年前の感謝〟に感激
当社の2DKの募集物件に隣町の業者さんから問い合わせが入った。「70歳の息子さんと90歳近いお母さんなんですが、ご紹介して大丈夫でしょうか?」とのこと。昨今の高齢化社会、そういう問い合わせがあっても不思議で(続く) -
大言小語 第三の対立軸
境界を接する隣地で夏前から戸建ての新築工事が始まった。窓越しに眺められるので、工事の工程が手に取るようで楽しく見学させてもらっている。現在は躯体がちょうど立ち上がったところで、玄関や水回りのレイアウ(続く) -
今週のことば ●啓開(けいかい)(2面)
巨大地震などによる被災で、道路や航路が瓦礫などでふさがってしまったとき、その瓦礫を取り除き、最低限度のルートを確保すること。啓開を適切に行わないと、救援行為が進まず、物資も滞ってしまうので、道路の状(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンションの建て替え問題、どうする? 様々な角度からの検証を
老朽化したマンションをどのように再生するかは、今後の日本社会における1つの課題だ。行政も本腰を入れて取り組もうとする姿勢が見られ始めた。どのような解決方法があるのか。 中堅記者 マンションの建て替え(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 730 東急田園都市線(1) 高額帯の流通増加
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急田園都市線(1) 渋谷 (続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 133 小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」 順調な市況を形成
今回の「賃貸市場の狙い目」は、小田急線・京王井の頭線下北沢駅。駅のリニューアルが完了し、もともとのポテンシャルが更に高くなったと言える。 エリアの物件特性として、20m2台の住戸が全体の約40%、20~40m2(続く) -
家に諫むる子あればその家必ず正し 松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <180>
一人の生命は全地球より重いというが、最近は随分軽くなってしまったような気がしてならない。殺人事件はテレビや映画の世界と同じように頻発している。金が欲しかった、邪魔になった、など理由は様々だが、そんな(続く) -
今週の糸口 時代論的住まい論 17 自分を見つめ直す場を
住宅業界では、11年の東日本大震災以降、「集う」ことや「つながる」ことをコンセプトにした商品開発が盛んだ。賃貸市場では、一つ屋根の下で他人同士が共同生活を行うシェアハウスがブームにもなっている。 (続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第64回シリーズ「Jリート市場」〈総括・前半〉 本来の成長軌道に回帰 本格的な分配金増加は来年以降
点検不動産投資第64回目の「Jリート市場」シリーズは、これまでの有識者、実務家インタビューを踏まえて、Jリート市場を総括します。このインタビューを実施している間にも、リート市況は大きく変動しました。そこ(続く) -
鑑定士協連レター 佐賀・新鳥栖駅周辺の動き 最新のがん治療病院が開業
九州新幹線・新鳥栖駅に近接して最新のがん治療病院として「サガハイマット」が完成し、今年5月に営業を開始した。重粒子線がん治療施設の病院として地域連携の話題となっている。新鳥栖駅周辺は、開業以来約2年間(続く) -
〝ルビコン川〟の畔で 3.11後福島を照らすもの 10 2年以上放置された汚染水問題 緊急対策も効果は不明
東京電力福島第一原発からの汚染水漏れが話題となっている。8月7日、国の原子力災害対策本部は、1日約300トンの汚染された地下水が海に漏れ出している可能性があると発表した。 地下を通る水脈がいずれ汚染さ(続く)