総合
-
今週のことば CoC認証(9面)
加工・流通過程の管理認証のこと。森林から加工・流通過程を経て最終ユーザーの手元に届く全ての段階で、認証材が使われていることが認証機関によって確認されていないと認証ロゴを表記できない。例えば紙なら、製(続く) -
ひと 人とペットの快適な共生を 「ペット共生住宅管理士」の普及に努める日本愛玩動物協会常務理事 水口修さん
外資系企業の営業責任者として異なる商材を扱ってきたが共通していたのは、その商材で顧客が「何を実現でき、可能性を広げられるのか」を伝えたこと。この、ワントゥーワンマーケティングの手法で、相手の好みや属(続く) -
池上エリアリノベーションプロジェクト まちづくりの機運高まる シンポジウムに市民400人が参加
住宅新報 6月11日号 お気に入り第1部のメディア説明会は、5月14日にオープンした同プロジェクトのまちづくり推進拠点施設「SANDO BY WEMON PROJECTS」(通称「SANDO」、大田区池上4の31の16)で行われた。SANDOは、東急線池上駅徒歩2分の池上本門(続く) -
空き家活用事例(3) 社会での学びの場に 横浜市立大学「寄宿舎と期間限定活用」
住宅新報 6月11日号 お気に入り横浜市立大学は、産官学で取り組んだ寄宿舎用の国際交流型シェアハウス「プライム コネクト 金沢文庫」と、期間限定での地域コニュニティスペース「ふらっと」の2件の空き家利活用を行っている。 同大学に(続く) -
空き家所有者向け活用支援 横浜市、19年度新規事業
住宅新報 6月11日号 お気に入り横浜市は6月3日、「空家所有者のための活用スタートアップ支援事業」を発表した。地域の活動団体に空き家を貸し出す際に、空き家所有者に家財撤去や樹木せん定等の費用の助成を行う。 対象は市内の戸建て空き(続く) -
垂水区など市有地売却 神戸市交通局
住宅新報 6月11日号 お気に入り神戸市交通局はこのほど、垂水区などに所有する売却予定地を公表した。入札時期は年内を予定している。 物件(1)所在地は垂水区小束山2丁目1902の141。面積は約2843m2。地目は雑種地。用途地域は第一種低層住(続く) -
ハウジングデザイン賞募集 大阪市
住宅新報 6月11日号 お気に入り大阪市は、6月20日から7月20日まで「第33回大阪市ハウジングデザイン賞」の推薦を募集する。表彰住宅は、20年2月頃開催の大阪市ハウジングデザインシンポジウムで表彰する。 対象は、大阪市内で建設された「(続く) -
東京リフォームモデルハウス事業開始 都、19年度新規事業
住宅新報 6月11日号 お気に入り東京都は5月30日、19年度新規事業の「東京リフォームモデルハウス事業」を開始した。既存住宅をリフォームし、モデルハウスとして一定期間公開する事業者を募集する。応募受付期間は12月20日まで。情報発信やモデ(続く) -
大賞は大分駅南地区 国交省・都市景観大賞
住宅新報 6月11日号 お気に入り国交省はこのほど、19年度「都市景観大賞」を発表した。大賞(国土交通大臣賞)は、大分県大分市の大分駅南地区(応募者は大分市他)が受賞。 このほか優秀賞は、東京都中野区の江古田三丁目地区(都市再生機構 東(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (98) まちやどが地域を変える(4) 低迷する豊島区商店街盛り上げる
商店街の店を改装 池袋駅から西武線で一駅の椎名町で下車し、商店街を5分ほど歩くと、その宿「シーナと一平」にたどり着く。元とんかつ屋の店舗兼住まいが、宿とコモンスペースのある空間に再生されている。豊(続く) -
初めてのエリマネ現場体験記 (上) 参加のハードル、予想外に低く
住宅新報 6月11日号 お気に入り政府によると、エリアマネジメント(エリマネ)は、民間が主体のまちづくりや地域経営(マネジメント)を積極的に行おうとする取り組みとされる。直接収益に結び付くものではないが、エリア価値の向上やブランディング(続く) -
瞑想体験の旗艦店開店 三菱地所社員によるベンチャー企業「メディーチャ」
住宅新報 6月11日号 お気に入り三菱地所の社員によるベンチャー企業であるMedicha(メディーチャ)は6月1日、東京・南青山に旗艦店をオープンした。「自分に余白をつくる贅沢な時間」がコンセプト。様々なストレスにさらされている都市生活者に、(続く) -
東急コミュニティー 人材育成の新拠点稼働 ロボット実証なども展開
住宅新報 6月11日号 お気に入り「建物そのものが研修素材」「見て触って学ぶ」をコンセプトにした東急コミュニティー(雑賀克英社長)の新しい技術研修センター「NOTIA」が東京・上目黒に完成し、5月から運用を始めた。現場事例を再現してより高度(続く)