総合
-
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇48 新・家族主義 (下) 〝共同作業〟への郷愁に賭ける
戦後の家督制度廃止で、日本では「家族」の意味が大きく変わった。父親(戸主)を筆頭にした縦の関係から、家族内の個人はすべて平等で自由つまり横の関係になった。基本的人権の台頭である。 消えゆく〝先祖〟 そ(続く) -
居酒屋の詩 (55) 遠い地の球場で呑む酒楽し 孫も我にもここがふるさと
福岡ドームの5番ゲート横にある居酒屋「鷹正」では、ホークス選手がホームランを打つと10分間生ビールが100円になる。更に楽しいのはホークスのヘルメットに盛られたポテトフライ。ヘルメットはおみやげに持って帰(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン(3) 横浜市神奈川区 共用施設用途を見直し 無駄の削減へ
JR京浜東北線「新子安」駅から徒歩4分の好立地に建つ、「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン」。総戸数497戸の大規模マンションで、築4年目ながら既に良好なコミュニティが育っています。前回ご紹介したように、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A パナソニック・トヨタ自動車の住宅事業統合の背景は? IoTや次世代移動で危機感 まちづくりに活路
後輩記者 お笑い芸人と人気女優がスピード結婚のニュース。本当、驚きました。5月のパナソニックとトヨタ自動車の住宅事業統合の発表も驚きましたけど。 先輩記者 少しは専門紙記者らしいことを言うようになっ(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第7回 福井県大野市 一般財団法人 日本不動産研究所 深刻な小学校の統廃合 子供のいる農村の復活を
大野市は福井県東部に位置し、その面積は県内最大であり、東京23区をも上回る。中心市街地は市の西部に存し、中心市街地以東の岐阜県との県境までは大半が山林であり、その面積割合は市域の約87%を占める。 (続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月18日(火) ◎日本賃貸住宅管理協会が定時総会を開催(東京都港区、明治記念館) 6月19日(水) ◎全日本不動産協会と不動産保証協会が定時総会を開催(東京都千代田区、ホテルニューオータニ) ◎街と暮らし環境再生(続く) -
〝一気通貫〟に新たな壁 賃貸契約の電子書面化へ 国交省 7月に社会実験のガイドライン
住宅新報 6月11日号 お気に入り不動産取引の重要事項説明での対面原則を見直し、IT重説が本格運用されている賃貸取引で重要事項説明書等の電子交付の可否を3カ月間にわたり社会実験する。改ざんのリスクなどを確認するが、世界的に普及してほぼ(続く) -
FRK新理事長に山代裕彦氏 〝新しい価値の創造と実現へ〟
住宅新報 6月11日号 お気に入り不動産流通経営協会(FRK)は6月6日、都内のホテルオークラ東京で定時総会および臨時理事会を開き、副理事長の山代裕彦三井不動産リアルティ代表取締役社長を新理事長に選出した。 懇親会で山代新理事長は、足(続く) -
馬場研治氏が全住協新会長に 神山和郎氏は名誉会長に就任
住宅新報 6月11日号 お気に入り全国住宅産業協会(全住協)は、6月4日に都内で開いた定時総会で神山和郎会長の退任を、その後の理事会で新会長に馬場研治氏(内田橋住宅社長、東海住宅産業協会理事長)の就任を決めた。同協会の前身時代を含めると20(続く) -
災害に万全な備え プレ協・総会
住宅新報 6月11日号 お気に入りプレハブ建築協会(芳井敬一会長=写真)は5月31日、通常総会を開き事業報告などを行った。同協会の大きな役割の一つは災害対策。昨年は岡山、広島、愛媛の豪雨で応急仮設住宅348戸を、北海道胆振東部地震では応急仮(続く) -
安心Rの団体登録へ 木住協・総会
住宅新報 6月11日号 お気に入り日本木造住宅産業協会(市川晃会長=写真)は5月30日、定時総会を開いた。 総会後の会見で、市川会長は「SDGsやESG投資が世界的潮流だ。環境にやさしい木の活用は日本社会でも重要課題。地方自治体との連携、林業・(続く) -
大言小語 不安の押し売り?
金融庁はこのほど、人生100年時代を見据えた資産形成を国民に促す報告書を公表した。年金生活に入った高齢夫婦が30年間生きるには年金収入以外に2000万円が必要だと試算する。そのためには資産運用など、自分自身(続く) -
草場優昭UR都市機構・震災復興支援室長に聞く 着実な復興と知見の継承を
住宅新報 6月11日号 お気に入り――就任の抱負を。 「これまで陸前高田の復興支援事務所長を務めてきたが、やはり引き続き復興をしっかりと執行していきたいという思いが第一。津波の被災地については目標通り、残り2年で工事を完了できると(続く)