総合
-
羽田空港跡地まちづくり 複合施設が空港機能を拡充 4月21日、7月3日にオープン
住宅新報 3月24日号 お気に入り羽田グローバルウイングズは、天空橋駅前の第1ゾーンは大田区が、羽田空港第3ターミナル駅前の第2ゾーンは国がそれぞれ主体的にまちづくりを進めている。 羽田エアポートガーデン(敷地面積約4.3ヘクタール)は(続く) -
ゼームス坂パークハウス【中編(1)】 東京都品川区 全会一致で大規模修繕 修繕積立金の範囲内で
住宅新報 3月24日号 お気に入り前回、紹介した「ゼームス坂パークハウス」は、総戸数63戸のマンション。竣工した1971年当時は管理組合もなく、「丸ビルの管理で実績のある三菱地所が管理するマンション」という点が売りでした。 100%の賛成 竣(続く) -
住設取説に閲覧アプリ 分譲、賃貸事業主に提供 東京ガス
住宅新報 3月24日号 お気に入り東京ガスは3月17日、住宅設備機器の取扱説明書をスマートフォンアプリやweb上で閲覧できるサービス「トリセツ+HOME」の提供対象として、従来の分譲マンション事業主に加え、賃貸住宅事業主と分譲戸建て事業主を追(続く) -
ウェブ上で3D体感 オーダーバスを展開 ニッコー
住宅新報 3月24日号 お気に入り老舗の陶器メーカーでオーダーメイドのシステムバス事業を「バンクチュール」でブランド展開するニッコー(石川県白山市、三谷明子社長)はこのほど、同ブランド商品を3Dシミュレーションで体感できるウェブ展開を始(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 84/100 プラウド「世界一の時間へ」 「客観」よりも「主観」の時代
野村不動産の住宅ブランド「プラウド」。テレビCMのキャッチコピーは「仕事も、家族も、自分も、これから。ここが私の最高のスタート。この家と、先にいく。世界一の時間へ」。 少し前までは「世界一の時間へ」(続く) -
居酒屋の詩 (91) 酒呑みは哀しからずや人の世の 情けを借りて街をただよう
久しぶりに人形町に足を向けた。旨い酒と刺し身を安い料金で食べさせる「たき」が張り紙もなく店を閉めている。電話をしても出ない。何があったのかと気にしつつ、都営浅草線寄りの「ザ・築地」(写真)へ。相撲好き(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第45回 和歌山県和歌山市 一般財団法人 日本不動産研究所 大阪以南最大の「ぶらくり丁商店街」 3大学誘致で再生の機運
ぶらくり丁商店街は、南海和歌山市駅とJR和歌山駅との間に位置し、和歌山市のシンボルである和歌山城、金融機関や賃貸事務所が集積する本町通りおよび和歌山市役所などから徒歩圏内という中心市街地に位置する商店(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 災害による地価への影響 回復見せる「7月豪雨」被災地も
地主 怖いな、怖いなあ。 業者 どうしましたオーナー、まんじゅうですか。 地主 お約束だね。いやいや、先日今年の地価公示が発表されたじゃあないか。そこで改めて、自然災害の怖さが身に染みたのさ。 (続く) -
不動産・住宅スケジュール
3月25日(水) ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナー「東京オリンピックを控えた不動産市場とコワーキングオフィスの台頭と拡大」(東京都千代田区、三菱ビル10階グランド)→オンラインでのWebセミナー(続く) -
住宅金融支援機構、シニア向け住宅ローン 「リ・バース60」利用が急増 ノンリコース型が人気
住宅新報 3月17日号 お気に入り住宅金融支援機構の「リ・バース60」は、〝リバースモーゲージ型〟住宅ローン。毎月の支払いは利息のみで元金は亡くなった時に対象物件を売却することで一括返済する点では一般的なリバースモーゲージと同じ。ただ(続く) -
大言小語 コロナはどこから来たか
「空を奪われた橋は、もはや橋ではなくトンネルだ」。これは日本橋が首都高速の高架で覆われたときの地元の人の感想である。64年の東京オリンピックに向け、交通インフラの整備が急がれる中、用地取得を必要としな(続く) -
賃貸管理業適正化法案 閣議決定に団体長コメント
住宅新報 3月17日号 お気に入り「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法案(賃貸管理業適正化法案)」が3月6日、閣議決定されたのを受けて、賃貸不動産経営管理士協議会を構成する関係2団体がトップコメントを発表した。 地域価値の創造へ 佐(続く) -
アールシーコア等の戸建て薪ストーブ遮熱板に不適合
住宅新報 3月17日号 お気に入り国土交通省は3月6日、アールシーコア(東京都渋谷区、二木浩三社長)と同社の販社12社が施工した戸建て住宅の一部で、建築基準法の規定への不適合が見つかったことを明らかにした。 同社の調査によると、該当す(続く)