賃貸・管理
-
水害対策特化の賃貸 大東建託 2階に居住空間を集約
大東建託は3月11日から、水害対策に特化した防災配慮型賃貸住宅「ニーモ」の販売を始めた。日々の暮らしの中で災害への備えを無理なく取り入れる「フェーズフリー」をコンセプトとした。 1階は浸水した場合で(続く) -
NTTの社宅を再生 リノベる
住宅新報 3月15日号 お気に入りリノべる(東京都港区)はこのほど、NTT西日本アセット・プランニングが運用するNTTグループの保有資産利活用推進のため、奈良・富雄の社宅を「RUNOAS Tomio(ルノアス富雄)」として再生した。リノべるがサブリースす(続く) -
ジンジャー 一気通貫にデジタル化を バックオフィス業務支援
バックオフィスで手続きした各種のデータを、統合データプラットフォームの『jinjer』に集約できるスタイル。この『jinjer』に、シリーズ機能の「電子契約」や、従業員の〝笑顔〟の画像でも打刻できる出退勤などの(続く) -
ミンカブ・ジ・インフォノイド CO2削減の課題解消に 不動産ファンド業界向けに新サービス
ミンカブ・ジ・インフォノイド(東京都千代田区)の連結子会社のProp Tech Plus(同住所)は、新規事業の推進などを目的として、enechain(東京都港区)と2月から協業を始めている。注目の集まる、環境・社会・企業統(続く) -
ひと 行動や価値観の変化に対応を 不動産取引の一気通貫なデジタル化を支援する、いい生活代表取締役COO 北澤弘貴さん
30年に一度の世代交代の大きな変革期にある――。次代の不動産会社経営者や物件オーナー、次なる顧客層の現在10代から20代の若者は、「スマートフォン(スマホ)を常に持ち歩き、様々な生活の場面で使う。消費者の行動(続く) -
新人・若手社員研修管理業の基礎 日管協東京都支部
住宅新報 3月8日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会東京都支部(塩見紀明支部長)は4月1日から、会員向けに「新人・若手社員研修会」をオンラインで実施する。 主なカリキュラムは、不動産業界や管理実務の基礎を解説する「賃貸住宅管理の基(続く) -
「保証業の実務」改訂 全国賃貸保証業協会
住宅新報 3月8日号 お気に入り全国賃貸保証業協会(迫幸治会長)の法務委員会は3月1日、小冊子「家賃債務保証業の実務」を改訂した。新入社員や若手社員向けに家賃債務保証業の概要や社会的役割、実務の流れなどを分かりやすく説明した冊子で19年(続く) -
三菱地所リアル サテライトオフィス 喫煙フロアを設置 JTと連携、二子玉川で
三菱地所リアルエステートサービスは3月18日、個室型サテライトオフィスシリーズ「REALab(リアラボ)」の第2弾「二子玉川」(東京都世田谷区)を開設する。日本たばこ産業(JT)と連携し、喫煙可能なフロアを設けた。(続く) -
外国人入居の促進でエンプラスと提携 東急住宅リース
住宅新報 3月8日号 お気に入り東急住宅リースは3月1日、リコーリースグループで外国人の受け入れなどグローバル対応に強みを持つエンプラス(東京都中央区)と業務提携契約を結んだ。外国人が賃貸住宅に住みやすい環境を提供するため、新たな契約(続く) -
セコム 見守りセンサー検証 転倒など検知
セコム(東京都渋谷区)は、同社で開発中の『新しい見守りセンサー』の検証試験を3月末まで行っている。介護付有料老人ホームで検証を重ねており、現状の課題である介護サービスの向上と介護業務効率化の両立を実現(続く) -
大崎電気工業 多言語対応可能に スマートロック
大崎電気工業(東京都品川区)は、同社提供のスマートロック『OPELO』を多言語対応にして、大東建託パートナーズ(東京都港区)が管理する物件に提供を始めた。 日本語・英語・中国語・ベトナム語・スペイン語・(続く) -
FANTAStechnology 本人確認を簡便に 不動産クラウドファンディング
FANTAStechnology(東京都渋谷区)と、ユニメディア(東京都千代田区)は、不動産クラウドファンディングシステムでブロックチェーン(分散型台帳技術)を活用した「本人確認」(KYC)手続きや情報共有できる『KYCコンソー(続く) -
GMOReTech 不動産会社向けに 物件オーナーとつながるスマホアプリ
不動産賃貸領域のDXを支援しているGMO ReTech(東京都渋谷区)は、同社で展開するDXプラットフォーム『GMO賃貸DXオーナーアプリ』で、不動産会社向けとなる「スマートフォンアプリ」の提供を2月28日に始めた。また(続く)