賃貸・管理
-
日管協が家主への影響を研究 インボイス導入で 23年10月を見据える
住宅新報 5月10日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協、塩見紀昭会長)は、インボイス制度(適格請求書等保存方式)導入による賃貸オーナーへの影響などを研究する研究会を立ち上げる。 賃貸オーナーや賃貸住宅管理業者が受ける影響や課(続く) -
賃貸経営管理士5問免除講習申込み開始 日管協
住宅新報 5月10日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会はこのほど、賃貸不動産経営管理士試験に向けた「5問免除講習」の受講申し込み受け付けを始めた。 22年度の同試験は11月20日に全国35 地域で行われる。5問免除講習は、「賃貸不動産経営(続く) -
ジオテクノロジーズ 店舗など新設情報を地図上で
ジオテクノロジーズ(東京都文京区)は、同社が運営している地図検索サイト『MapFan』に、直感的に地図上で新店舗やイベント情報を探せる新たな機能『MapFan未来情報』を搭載し、4月から無料で提供を始めている。更(続く) -
ひと 走りながら考え、伴走する 観光宿泊業界のICT活用やDX化を支援するTradFit代表取締役 戸田良樹さん
コロナ禍の影響が長引く中で、「観光宿泊業界を助けたい」、との想いを一層強くしている。あらゆる関係者と日々、走りながら考え、更なる業界の発展を願い、「チームとして一丸となって汗をかいている」。 こ(続く) -
ZEH標準賃貸「ニューライズ」発売 大東建託
住宅新報 5月3日号 お気に入り大東建託は5月2日、ZEH Orientedを標準とした賃貸住宅新商品「ニューライズ」=写真=の販売を始めた。2×4工法2階建てで、カップル・ファミリー向け。住宅性能表示制度の省エネルギー等級で最上位となる「断(続く) -
パナソニックHD 住宅街を小型ロボットが商品配送 公道走行の許可取得
今回、国内初というフルリモート(完全遠隔監視・操作)による公道走行の道路使用許可を取得した。 同社は20年11月から、同住宅街で配送サービスの実証実験に取り組んでいる。従前も、1人のオペレーターが遠隔(続く) -
イトーキ・NTT 〝ハイブリッド〟な働き方へ 雑談を生み出し交流を検証
イトーキ(東京都中央区)、NTTコミュニケーションズ(東京都千代田区、以下・NTTCom)、NTTドコモ(東京都千代田区、以下・ドコモ)は、ニューノーマル(新常態)時代の「リモート」と「リアル」の〝ハイブリッド〟な働き(続く) -
R・project、NTT東日本 実証実験 キャンプ場スマート化
R・project(千葉県安房郡鋸南町)と、同社グループのRecamp(東京都目黒区)、東日本電信電話(NTT東日本、東京都新宿区)は、キャンプ場スマート化の共同実証実験を始めた。Recampの『RECAMP館山』(千葉県館山市布沼地(続く) -
ピタットハウス 加盟710店舗へ 22年度経営方針「売買」強化
ピタットハウスネットワークは4月19日、東京都品川区のホテルで22年度経営方針説明会を開いた。全国から集まった加盟店経営者ら約400人を前に、4月1日付で新社長に就任した早川哲氏は、今期のスローガン「ブランド(続く) -
シンクロ・フード 新サービス 飲食店舗と不動産会社をマッチング
シンクロ・フード(東京都渋谷区)は、東京23区内を対象エリアに、飲食店の出店希望者と物件をマッチングするサービス『飲食店・COM 物件リクエストサービス』の提供を4月に始めた。 出店希望者が条件などを登(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(1) 渋谷はファミリー40万円に迫る
新型コロナ禍で単身者向けの不調が目立つ中で、代々木は築10年以下の全タイプで家賃が上昇傾向にある。単身者向けで11.7万円、カップル向け約19万円、ファミリー向けで28.7万円の水準だ。 再開発ラッシュの渋(続く) -
住まいと暮らしで一橋大と共同研究 大東建託賃貸未来研
住宅新報 4月19日号 お気に入り大東建託の賃貸未来研究所(宗健所長)は4月から、一橋大学ソーシャル・データサイエンス教育研究推進センター(渡部敏明センター長)と「住まい・暮らしに関する共同研究」を始めた。 「住みここち」の測定に関(続く) -
人材と事業者を育成 エンジョイワークス 宅建事業者にも参画促す 地域再生
住宅新報 4月12日号 お気に入り空き家再生プロデューサーは、遊休不動産の活用に関する事業計画策定はもちろん、資金調達から事業運営まで賄える人材だ。受講者は、空き家再生ビジネスをなりわいとしたい人や、親から相続した築古の自宅をなんと(続く)