賃貸・管理
-
全管協「修繕共済」普及強化 税理士業の代理店化促進へ 新会長に水野隆司氏が就任
住宅新報 6月10日号 お気に入り総会では、役員人事や25年度事業計画などを決議し、水野隆司副会長(プランニングサプライ代表取締役)が新会長に就任した。 シンポジウムでは高橋名誉会長が中長期ビジョンを発表した。「創立時16社だった会員(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 805 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 審査が難しい外国人の申し込み 入居後の対応見据えて
不動産屋も最近はコンプライアンスがうるさくて無下に断れない。例えば、外国人だから、というだけで門前払いしようものなら、裁判にでもなれば確実に負ける。だから断る時の言葉選びも慎重になる。 先日も他(続く) -
ジェイリース 三重支店を開設
住宅新報 6月10日号 お気に入り保証関連事業を展開するジェイリース(東京都新宿区・大分県大分市)は、三重支店(三重県四日市市)を6月2日に開設した。店舗網の拡充と地域密着サービスの向上を図る。今回の新規出店で同社は全国38都道府県41店舗の(続く) -
JALグループ 東京・大阪・名古屋二地域居住を支援
住宅新報 6月10日号 お気に入り日本航空を中心とした航空関連企業で構成するJALグループ(東京都品川区)は、北海道と、各拠点(東京・大阪・名古屋)との間を対象として〝二地域居住生活〟を包括的にサポートする『JAL 2地域居住クラブ』の実証実験(続く) -
SBI×エルズサポート 賃貸管理業務の効率化でシステム連携
住宅新報 6月10日号 お気に入りSBI日本少額短期保険(大阪市北区)と、賃貸物件の家賃債務保証サービスを提供しているエルズサポート(東京都中野区)は、両社のシステム連携を5月29日に開始した。利用者の利便性の向上と、不動産賃貸管理会社の業務(続く) -
日管協東京 総会・懇親会に350人 ブランディング強化へ 賃貸管理業の高み目指す
住宅新報 6月3日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会東京都支部(塩見紀昭支部長=写真)は5月26日、京王プラザホテル(東京都新宿区)で25年度会員総会・懇親交流会を開いた。今回はオンラインとの併用形式で約350人が参加した。塩見支部長は「賃貸(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 804 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 滞納の立て替え払いで苦慮 優しい家主さんに心から感謝
当社では14棟の家賃管理をしている。それぞれの家主に、月末もしくは翌月の月初めには、入居者がいる限り、約定通り家賃が振り込まれているものとして、当社の家賃管理料5%を差し引いて管理家賃を送金している。管(続く) -
レオパレス21 防犯カメラ機能付き自販機を管理物件に
住宅新報 6月3日号 お気に入りレオパレス21(東京都中野区)は、日本自動販売機利活用社会貢献事業機構(東京都台東区)と協業する。レオパレス21が管理している物件を対象として、「防犯カメラ機能付き自動販売機」の設置を5月19日に開始した。(続く) -
matsuri technologies × 三菱HCキャピタルリアルティ 民泊特化ファンドで協業
住宅新報 6月3日号 お気に入り〝民泊〟施設の運営やコンサルティングを手掛けているmatsuri technologies(東京都新宿区)は、民泊に特化した不動産ファンドに関して、三菱HCキャピタルリアルティ(東京都千代田区)との協働を5月19日に開始した。(続く) -
家賃債務保証のエルズサポート Bridge社と提携 増える外国人、住まい探しを支援
住宅新報 6月3日号 お気に入り高齢者の地域包括ケアシステムを支えるホームネットグループで、家賃債務保証事業を手掛けているエルズサポート(東京都中野区)は、外国人の住まい探しの支援の一環として、Bridge Life(東京都豊島区)と6月2日に業(続く) -
創業40周年の節目 ブランド戦略を加速 吉住ホーム
住宅新報 6月3日号 お気に入り賃貸管理を主軸に売買・仲介・コンサルティングなどを手掛ける吉住ホーム(東京都中野区、吉田昌平社長)は今年7月、創業40周年を迎える。昨年末、オーナーや取引先などを招いた記念パーティーを開催、並行してブラ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 803 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 店舗入居者との立ち退き交渉 法外な要求にあぜん
当社が管理する店舗物件で、宝飾品を作って販売する男性がいる。顧客には日本のタレントやハリウッド映画のスターもいて、自身もパリコレのランウェイ(舞台)を歩いたことがあるという。だが、それは本人の弁でどこ(続く) -
梅田駅周辺は空室率4% 大阪市況 グレードAオフィス
住宅新報 5月27日号 お気に入り総合不動産コンサルティング・投資運用会社のコリアーズ・インターナショナル・ジャパン(東京都千代田区)は、『大阪オフィスマーケットレポート/2025年第1四半期(1~3月期)大阪市中心部・グレードAオフィス』を5月(続く)