総合
-
ウェブナビゲーションツールで「GPT―4o」に対応 テックタッチ
テックタッチ(東京都港区)は、企業向けに同社で提供している生成AI(人工知能)活用プラットフォーム「Techtouch AI Hub」(テックタッチエーアイハブ・ベータ版)で、最新テクノロジーとして米国・OpenAIが発表したば(続く) -
「DX銘柄2024」発表、「グランプリ企業」にLIXIL 経産省
経済産業省は、東京証券取引所(東証)及び情報処理推進機構と共同で「デジタルトランスフォーメーション銘柄」を選定し、5月27日に24年度の選定企業を発表した。「DX銘柄2024」として選ばれたのは25社で、このうち(続く) -
賃貸物流不動産の各種情報を集約して検索・分析サービス esite
estie(東京都港区)は、物流不動産の賃貸マーケット情報を網羅的に収集できる新たなサービスとなる「estie 物流リサーチ」の提供を始めた。 同社ではこれまで、オフィス領域で複数のサービスを展開してきたが(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(5月21日~5月27日)
・今期も増収増益を計画 主要住宅・不動産各社の24年3月期決算 ・住宅大手・24年3月期決算 ・首都圏中古マンション価格は4606万円、下落率拡大 1週間のランキング・トップ10から記者が気になる(続く) -
日特建設の危険予知活動をデジタルツールで支援 SOLIZE
SOLIZE(東京都千代田区)は、施工現場の安全管理業務の危険予知活動(KY)支援や品質管理業務の予防保全支援向けに提供している自然言語処理AI(人工知能)ソリューション「spectA KY―Tool」を、日特建設(東京都中央区)(続く) -
アソビゴエの訪問介護事業にスマートロックサービス提供 ライナフ
ライナフ(東京都文京区)は、オートロック形式の共用エントランス向けに同社で提供するスマートロックサービス「NinjaEntrance」を、訪問介護事業を展開しているアソビゴエ(神戸市中央区)向けに提供を始めた。(続く) -
虎ノ門ヒルズなど「WELL Core」プラチナ認証取得
森ビルが運営する「麻布台ヒルズ 森 JPタワー」「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」「JAKARTAMORI TOWER」が、米国IWBI International WELL Building Instituteが定める 建物が人々の健康やウェルネスに及ぼす影(続く) -
ライブ映像の多言語通訳サービスを三井のホテルに提供 テリロジー
テリロジーサービスウェア(東京都千代田区)は、同社提供の多言語映像通訳サービス「みえる通訳」を、三井不動産ホテルマネジメント(東京都中央区)が運営する「ザ セレスティンホテルズ」「三井ガーデンホテルズ」(続く) -
浦和レッズレディースが初のリーグ2連覇 ポラスがトップパートナー
ポラスがトップパートナーとして支援する三菱重工浦和レッズレディースは5月12日、2023-24シーズンのWEリーグ優勝を決め、初のリーグ2連覇を達成した。また、5月10日に開催されたアジアの国際大会・AFC女子クラブ(続く) -
契約業務を一気通貫にデジタル最適化する方法とは 鈴与・サイオス
「鈴与の契約書管理システム」を提供する総合物流業の鈴与(静岡市清水区)と、クラウド型ワークフローシステム「Gluegent Flow」を提供するサイオステクノロジー(東京都港区)は、セミナー「契約業務システムの検討(続く) -
ケイアイスター 熊本の住宅メーカーを連結子会社化
ケイアイスター不動産は5月23日、熊本県を中心に福岡県、佐賀県などで戸建て住宅を供給しているTAKASUGI(タカスギ、熊本市南区、平島孝典社長)のグループ参画を決定、同社と過半数の株式譲渡に関する契約を締結し(続く) -
野村不グループ顧客向けに自費介護サービスを提供 クラウドケア
ネットで依頼して活用できる訪問介護・家事・生活支援サービス「Crowd Care」を運営するクラウドケア(東京都渋谷区)は、業務提携により、野村不動産・野村不動産ソリューションズ・野村不動産パートナーズのグルー(続く) -
自律型建機を操作可能なシステム開発 アプト・日立建機
アプトポッド(東京都新宿区)は、同社で開発展開しているデータストリーミングミドルウェア「intdash」をベースとした基盤の構築と、「intdash SDK」を活用した3Dの仮想空間上に施工現場をリアルタイムに再現するア(続く) -
EV充電インフラの普及で業務提携 Eneliver・九州電力
Eneliver(エネリバー、東京都新宿区)は、九州電力(福岡市中央区)と、EV(電気自動車)の充電インフラの普及に向けて業務提携した。 Eneliverが保有するEV充電に関する知見やノウハウと、九州電力が保有する電気(続く) -
東急コミュ、再生冷媒活用 資源循環へ
東急コミュニティーは5月23日、ダイキンエアテクノと協業することで再生冷媒活用の取り組みを始めたと発表した。これまで、空調工事などの際に機器から回収された冷媒は、その多くが処分工場で破壊処理され、廃棄(続く) -
8月に「地域脱炭素」推進イベント、参加自治体を募集 環境省
環境省は8月30日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で「地域脱炭素ネットワーキングイベント」を開催する。「地域脱炭素」への取り組みを考える地方自治体と、段炭素に関する知見を持つ民間事業者との間で人的(続く) -
千葉・高洲の団地で子供の発達促す「遊び場」開設へ UR都市機構
都市再生機構(UR都市機構)は10月、千葉県千葉市美浜区の「高洲第二団地」で、子供の健全な発達や多世代の交流促進に向けた「懐かしいけど新しい、魅力的な遊び場」(以下、「遊び場」)を開設する。また開設に先立ち(続く) -
アプリの顧客管理機能で特許取得 ファミリーネット・J
ファミリーネット・ジャパン(東京都港区)は、同社がマンション向けに提供している区分所有者オーナー向けや居住者向けのアプリで構成するDXソリューション「アプリStation」の「顧客管理の仕組み」に関して、特許(続く) -
電話で使用頻度高い単語 AI可視化機能を向上 RevComm
RevComm(レブコム、東京都渋谷区)は、電話営業やコールセンターなど向けにAI(人工知能)技術を用いて同社で提供している音声解析AI電話「MiiTel」(ミーテル)を提供しており、すべての商談時のボイスコミュニケーシ(続く) -
ポラス 千葉県5市の新1年生に「交通安全じゆうちょう」寄贈
ポラスは、千葉県柏市、流山市、野田市、松戸市、我孫子市の教育委員会を通じて、新小学1年生1万1697人に「交通安全じゆうちょう」を寄贈した。同社は2000年に松戸市、流山市、野田市を対象に、横断歩道で手を挙げ(続く)