総合
-
パナ電工、住宅用蓄電システムの受注開始 太陽光発電に連動
パナソニック電工(大阪府門真市)は12月20日、パナソニック製の太陽光発電システムに連動し、停電時にパワーコンディショナの自立運転コンセント(AC100V)を通じて電力供給を可能とする、住宅用蓄電システムの受(続く) -
{
}
法人向けLED照明レンタル開始 プライム・スター
省エネ照明の販売・コンサルティング事業のプライム・スター(東京都港区)は12月1日、法人向けLED照明レンタルサービス「スマート・レンタル安心プラン」を始めた。オフィスや病院、介護施設、コンビニ、工場な(続く) -
{
}
ビル経営センターが一般財団法人へ移行
日本ビルヂング経営センターは11月21日に移行認可を受けたのに伴い、12月1日付で財団法人から一般財団法人へ移行した。公益目的支出計画実施事業として位置付けるセミナー事業を実施していく。 -
{
}
有楽土地、独自の「防災推進」始動
有楽土地はこのほど、同社独自の「防災推進プロジェクト」を始動している。 「防災+減災」をキーワードに、不測の事態への備えや心構え、また、入居後の防災に関するコミュニティ形成支援などを行うもの。(続く) -
{
}
住友林業 木造の老人ホーム完成 内外装に国産材
住友林業はこのほど、東京都大田区に木造耐火構造3階建ての有料老人ホームを完成させた。構造はツーバイフォー工法で、延べ床面積は1997.11平方メートル。内外装は、国産材を使った不燃材料で木質化した。 (続く) -
{
}
大京、グループ会社の扶桑エンジニアリングを譲渡
大京はこのほど、グループ会社で機械式立体駐車装置事業を手掛ける扶桑エンジニアリング(東京都江東区)の全株式を、IHIグループのIHI運搬機械に譲渡すると発表した。譲渡価額は36億円。譲渡日は12年1月4日。(続く) -
{
}
ミサワホーム 12月に建築シンポ開催
ミサワホームの社内プロジェクトチーム「Aプロジェクト」は12月10日、東京都新宿区の新宿NSビルで、第4回シンポジウム「石上純也/新しい建築のリアリティ」を開催する。 建築家の石上氏が、モスクワの科学(続く) -
{
}
三菱地所グループのメックecoライフ、「住まいの研究室」をサイト上に開設
三菱地所グループのメックecoライフはこのほど、エンドユーザーのニーズを反映した商品開発を行う研究室「スマイラボ」をウェブサイト上に開設した(http://sumai-lab.net)。 スマイラボは、「ニュース」(続く) -
{
}
2×4協会 研究助成の重点テーマに高齢者施設
日本ツーバイフォー建築協会は12月1日から、「第9回坪井記念研究助成」の応募受付を始める。ツーバイフォー工法や同工法建築物に関連する研究などに対して助成する制度で、2004年に創設した。 前年同様、一(続く) -
{
}
住宅着工、2015年度は81万戸まで減少 市場研が予測
住宅・不動産市場研究会(代表=伊豆宏明海大学名誉教授)は11月24日、2011―2015年度の住宅着工戸数予測を発表した。それによると、東北地方の復興建て替えを含まない通常ベースでは2011年度が85万2000戸、2012年(続く) -
{
}
第3次補正成立で、災害復興住宅融資の拡充を継続 住宅金融支援機構
住宅金融支援機構は11月21日に第3次補正予算が成立したことを受けて、東日本大震災により被害を受けた人に対する災害復興住宅融資に係る拡充措置の継続実施を発表した。 継続するのは、災害復興住宅融資(建(続く) -
{
}
九州・鳥栖で物流施設を起工 プロロジス
物流不動産の運営、開発を手掛けるプロロジスはこのほど、特定企業向けの物流施設「プロロジスパーク鳥栖2」の起工式を、入居が決まっている日立物流、施工会社など関係者の出席のもと現地で行った。 同施(続く) -
{
}
マンション販売に先進IT技術 三菱地所レジデンス
三菱地所レジデンスは、マンション販売活動に先進IT技術AR(拡張現実)を活用したツールを導入したと発表した。スマートフォンなどでビジュアルイメージを立体的に分かりやすく表示する。東京都新宿区で分譲中の(続く) -
{
}
CHINTAI、「カーシェアステーション」でiPhone検索アプリの提供開始
賃貸物件情報のCHINTAIはこのほど、首都圏のカーシェアリングステーションを一度に検索できるiPhoneアプリ「ご近所カーシェアマップ」の提供を開始した。 主要な2000箇所以上のステーション情報を網羅。自(続く) -
{
}
ミサワホーム 中期計画 2013年度、売上高4220億円へ
ミサワホームはこのほど2011~2013年度の中期経営計画を発表した。2013年度には、売上高4220億円(2010年度比23・6%増)、営業利益125億円(同43・3%増)、経常利益120億円(同52・4%増)を計画する。 間接・直接(続く) -
{
}
積水ハウス 環境省の「エコチル調査」企業サポーターに
積水ハウスはこのほど、環境省から「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」企業サポーターとしての登録を受けたと発表した。同調査の認知度向上と理解促進のため、広報支援活動を行う。自社のホ(続く) -
{
}
立川ブラインドG 上海にショールーム
立川ブラインド工業の子会社は11月11日、中国・上海に「タチカワ上海ショールーム」を開設する。 同社にとって中国国内で初のショールームとなる。既存の上海事務所を移転し、ショールームを併設した。上(続く) -
{
}
三菱地所、「丸の内エリアの災害対策」で小冊子発行
三菱地所はこのほど、同社がエリアマネジメントを行う丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)で実施している災害対策をまとめたPR冊子「丸の内エリアの災害対策」を発行した。 同エリアの地理的な特性、建物(続く) -
{
}
スカイプ活用し多言語で観光案内を支援 森観光トラスト
森観光トラストが運営するTIC東京(ツーリストインフォメーションセンター・東京丸の内)は、インターネットのスカイプ(テレビ電話)を活用して、観光案内サービスを英語・中国語でサポートする事業をスタートする(続く) -
{
}
日住協、「沿道耐震化」で来年1月に無料セミナー開催
日本住宅建設産業協会は2012年1月15日、東京・西新宿の東京都庁大会議場で「耐震化実践アプローチセミナー」を開催する。 東京都では2012年4月から、条例により特定緊急輸送道路に接する一定の建築物に対し(続く)