連載 記事一覧
-
人事・機構改革 野村不動産
(3月31日) 退任(常務執行役員都市開発第二事業本部長)問田和宏▽同(執行役員コーポレート統括補佐)岡田賢一▽同(顧問) 吉川淳 (4月1日) 機構改革=(1)ICTマネジメント部を新設、(2)住宅事業本部市場戦略部を廃(続く) -
人事・機構改革 野村不動産パートナーズ
(3月31日) 人事=退任(代表取締役副社長兼副社長執行役員DX推進統括兼ビルマネジメント事業本部長兼ビルDX推進部担当)石川陽一郎▽同(取締役)井戸規昭 (4月1日) 機構改革=(1)ビルマネジメント事業本部▽本部外(続く) -
人事・機構改革 東急不動産
(4月1日) 機構改革=(1)戦略事業ユニット「インフラ事業企画部」に「再生可能エネルギー第二部」の買収機能を移管し、「再生可能エネルギー事業企画部」に改称、「再生可能エネルギー第一部」を「風力発電事業開発(続く) -
人事・機構改革 三菱地所レジデンス
(4月1日) 機構改革=(1)「事業企画部門」を新設、(2)「ソリューション企画部門」を新設、(3)首都圏第二事業部門の建替事業部を再開発事業部門に移管し、「再開発・建替事業部門」に再編、(4)首都圏第一事業部門内(続く) -
人事 三菱地所リアルエステートサービス
(3月31日) 退任(取締役)中島篤▽同(監査役)岡安正雄 (4月1日) 機構改革=(1)ビル運営部リーシングマネジメント室をリーシングマネジメント一課に改称(2)法務コンプライアンス部お客さま相談室を廃止し、同室(続く) -
地所ホーム新社長 地所の細谷部長が就任
三菱地所ホームは3月10日、三菱地所の細谷惣一郎住宅業務企画部長(写真)を次期社長とする人事を発表した。加藤博文社長は非常勤取締役となり、三菱地所に復職する。いずれも4月1日付で就任予定。なお、同日付で細(続く) -
人事・機構改革 三菱地所ホーム
(4月1日)機構改革=(1)東京事業部・東京中央事業部・東京西事業部・首都圏第一事業部・首都圏第二事業部を「第一営業部」「第二営業部」「第三営業部」「第四営業部」に改組、(2)技術統括部門を「建築事業部門」に(続く) -
人事・機構改革 積水化学工業
(4月1日)機構改革=【住宅カンパニー】(1)「経営戦略部」を新設し、住宅事業統括部を廃止、(2)「東日本営業統括本部」を新設、(3)「西日本営業統括本部」を新設、(4)まちづくり事業推進部を「まちづくり事業部」に(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(47) 小田急線別平均家賃(単位:円) 東海大学前と秦野が人気
都心から離れているが底堅い賃貸需要だ。東海大学前を見ると、条件に当てはまる物件がなくファミリー向けは全築年帯で比較できないが、シングル向けとカップル向けの募集家賃はすべての築年帯で上昇している。学生(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」~コンサルタント沖野元の視点~ 第21回 ホームステージングは空室対策の武器になるか
今回より賃貸物件におけるホームステージングについて考えてみたい。ホームステージングとは、1970年代から米国で中古の住宅を売りに出す際にその室内を家具やインテリア用品で飾り付けることによって、より早く、(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (10)
【問題1-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は、貸付けを受けた者が景況の悪化や消費者物価の上昇により元利(続く) -
特別企画 NTTインフラネット 電子地図シリーズ「GEOSPACE」(上)
価値創出する地図 各種コンテンツやクラウドサービス提供 同社は、99年の発足以来、NTTグループが全国に保有する通信用地下設備の構築や維持、管理業務を一元的に担っている。インフラ事業などで培った(続く) -
社説 逆風に立ち向かうJリート 国民の資産形成の後押しを
金利上昇圧力が高まってきた。01年の市場開設から超低金利下で成長を続けてきたJリート市場にとっては、初めて本格的な金利上昇局面と対峙していくことが見込まれている。そうした中で少額投資非課税制度NISAの恒(続く) -
ひと 特別な体験を賃貸生活に エイブルHD事業企画推進室CRMグループ Dプロジェクト担当 舛田 香穂さん
ミッキーマウスの顔を鍵のヘッド部分にあしらった「ミッキーデザインキー」を今年2月に導入した。入居者の呼び水にと期待する。ウォルト・ディズニー・ジャパンとプロモーショナル・ライセンス締結していることで(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言694 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 不動産屋冥利に尽きる話 (上) 家主から管理を切られたが
今から6~7年前だっただろうか、当社が管理を切られた物件がある。どうして管理を切られなければならないのか、家主の話はこじつけで全く納得がいっていない。だが、どこの不動産会社に管理を任せるかは家主の専権(続く) -
大言小語 地方創生 ヒントは身近に
野球の世界一を決めるワールドベースボールクラシック(WBC)が3月8日に開幕した。超一流選手の参加で注目度は非常に高い。 ▼これまでの野球の世界大会と言えば、超一流と言われる選手が出場せず盛り上がりに欠(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ロボットフレンドリー……ってなんだ? 施設へのロボ導入の課題とは
上司 勉強熱心だね。何の資料を読んでいるのかな? 部下 ロボットフレンドリー施設推進機構が先日開催した成果報告会の資料です。 上司 ロボットか。私もこう見えてアニメには詳しいぞ。ロボットフレ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1207 JR総武線(3) 全駅で前年上回る
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 市川 223(29.4/67.9) 202(2(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編187 築80年の建物であれば明け渡しが認められる?
Q 以前にもこの〔賃貸借編〕の相談事例として「老朽建物」の明け渡し問題が取り上げられていましたが、その結論としては、建物が単に「老朽化」しているということだけでは裁判所は明け渡しを認めないということ(続く)