住まい・暮らし・文化
-
積水化学、大和ハなど13者が協定 公社保有19万㎡拠点に開発 「いわきスマートタウン」実現へ
住宅新報 2月6日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーを代表企業とする企業・団体13者は1月26日、福島県いわき市及びいわき市土地開発公社と、「いわきスマートタウンモデル地区推進事業に関する基本協定」を締結した。参画企業・団体は積(続く) -
東北初の平屋戸建て分譲 一建設 福島・南相馬で供給
住宅新報 2月6日号 お気に入り飯田グループの一建設は、福島県南相馬市で県内初となる平屋の戸建て分譲住宅の供給を開始、3月に初弾を引き渡す。同社は福島県では年間330棟の戸建て分譲住宅を供給している。県内の平屋着工棟数も22年には過去5(続く) -
3社が新規加入総会員数は88法人に 木分協
住宅新報 2月6日号 お気に入り日本木造分譲住宅協会(木分協、千葉理恵理事長=三栄建築設計副社長)は2月1日、佐伯広域森林組合(大分県佐伯市、戸高壽生代表理事組合長)、群馬県で建築・住宅資材の総合販売やプレカット、施工などを手掛ける平方(続く) -
富山のビルダーと提携SI事業4社目 積水ハ
住宅新報 2月6日号 お気に入り積水ハウスは、全国の地場の工務店やビルダーとの共同建築事業「SI事業」で、北陸地方や滋賀県で22年度に年間781棟の木造戸建て住宅を着工した石友ホームグループと提携、傘下で注文住宅を手掛けるインカムハウス((続く) -
独自の「家づくり構造計算ナビ」が特許取得 NCN
住宅新報 2月6日号 お気に入りエヌ・シー・エヌは、独自工法「SE構法」による木造住宅を対象に住宅の事前の安全性を確認するシステム「家づくり構造計算ナビ」の特許を取得した。 同システムは18年10月より供給を開始。建物の安全性に関わ(続く) -
「BESS」のRCコア 防火地域でCLTログハウス 国内初の3階建て 90分準耐火構造の現し実現
住宅新報 1月30日号 お気に入り今回竣工した「ブルビーチビル」は、地元の電気・設備事業者、純電工の自社ビル。JR青梅線牛浜駅から徒歩1分の線路沿いの敷地261.18m2に1階を同社オフィス、2.3階を37.62~52.39m2の1LDKの賃貸住宅8戸で構成する、(続く) -
ポラスGH 中庭付き重量鉄骨3階建て 若手7人で企画 中央ビル管理と共同開発
住宅新報 1月30日号 お気に入りポラスグループで賃貸集合住宅の請負・建築を手掛けるポラスグランテックは1月21日、重量鉄骨造の3階建て賃貸マンション商品「こもれび」の販売を開始した。同社とグループの賃貸管理を担う中央ビル管理の入社1~6(続く) -
PLT3社、電力買取サービス開始
住宅新報 1月30日号 お気に入りプライム ライフ テクノロジーズ(PLT)は今春から、傘下のパナソニックホームズ、トヨタホーム、ミサワホームのオーナーなどに向けた電力買い取りサービス「PLTでんき」を順次開始する。また、4月からは、同3社全国(続く) -
23年総合展示場来場者アンケート 建築予算は過去最高額に
住宅新報 1月30日号 お気に入り住宅生産振興財団と住宅展示場協議会がこのほど発表した「総合住宅展示場来場者アンケート2023調査報告書」によると、23年の展示場来場者の世帯主年代は、若年層(34歳以下)は全体の41.6%(前年比5.6ポイント増)、中(続く) -
分譲も3社が二桁アップ 大手住宅メーカーの23年12月受注金額 単価上昇の傾向も継続 4社が「注文」前年上回る
住宅新報 1月23日号 お気に入り積水ハウスは、リフォームは前年同月を下回ったものの、全項目で通期計画通りに進ちょく。分譲戸建て住宅においても、都市部における土地の分譲が前年を大幅に上回るなど、堅調に推移しており、コンスタントに供給(続く) -
積水ハ 全米11位ビルダーを買収 海外市場1万戸へ弾み 技術移植で全体底上げ
住宅新報 1月23日号 お気に入り積水ハウスグループは、引き渡し棟数全米11位(年間9710戸)の上場ホームビルダー、MDCホールディングス(コロラド州デンバー市)の完全子会社化によって、全米5位(同1万5000戸超)相当への事業規模拡大を見込む。同時(続く) -
首都圏の省エネ・子育ての3階建て 積水化学住宅C 近畿・中部へ販売拡大
住宅新報 1月23日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは1月20日から、首都圏の1都4県(東京・神奈川・千葉・埼玉・山梨)で展開している省エネ・子育て支援アイテムをパッケージ化した3階建て商品「デシオ―T」の販売を近畿・中部エリアへ拡大(続く) -
構造用MDFの耐力壁で壁倍率5.0の大臣認定 一建設
住宅新報 1月23日号 お気に入り年間4万6000戸以上の住宅を供給する飯田グループの一建設は1月19日、総合建材メーカーのノダ(東京都台東区、野田励社長)の構造用MDF木造用耐力面材「構造用ハイベストウッド」を採用した壁倍率5.0の大臣認定を取得(続く)