住まい・暮らし・文化
-
住まいのサブスク、アドレス 「多拠点コミュニティ」へ刷新 来春、海外30国に展開も
住宅新報 12月12日号 お気に入り日本全国で定額制の住まいのプラットフォーム「ADDress」を運営するアドレス(東京都千代田区、佐別当隆志代表取締役社長)は11月30日、都内で創業5周年記念イベントを開き、今後の事業戦略を発表。サービスコンセプ(続く) -
産学官の健康まちづくり「厚労大臣優秀賞」受賞 神奈川公社
住宅新報 12月12日号 お気に入り神奈川県住宅供給公社は12月6日、産学官協働の健康まちづくり「ステップアッププロジェクト」が、厚生労働省及びスポーツ庁主催の「健康寿命をのばそう!アワード」(生活習慣病予防分野)において厚生労働大臣優秀賞(続く) -
ミサワホームG、多賀城市と協定 PLTの連携も視野に 東北学院大跡地に多機能拠点
住宅新報 12月12日号 お気に入りJR仙石線多賀城駅から徒歩6分に位置する敷地11万4757m2に、戸建て住宅や分譲マンションといった住環境のほか、商業施設や医療施設、子育て支援施設、スポーツ施設の整備を計画。25年10月の造成工事着手を予定して(続く) -
商業にリブネス拡大 総合力生かし地域再編も 大和ハ
住宅新報 12月12日号 お気に入り大和ハウス工業は、商業施設においては、既存施設におけるリブネス事業(再生事業)の拡大や、区画整理などにおけるグループの総合力を生かした地域再編事業への参入などに取り組む。地域ニーズに密着した商業施設や(続く) -
全コインパーキングにシェアカーを導入 ポラスG
住宅新報 12月12日号 お気に入りポラスグループで不動産賃貸部門を担う中央ビル管理は、埼玉県内でカーシェアリングやシェアサイクリングなどの事業を展開しているモビリティプラットフォーム(埼玉県さいたま市、石井敦社長)と業務提携契約を締結(続く) -
温熱等級7対応の新構法 ナック 和歌山に実証実験棟
住宅新報 12月12日号 お気に入りエースホームブランドで戸建て住宅のFC事業を展開しているナックハウスパートナーは、断熱性能の「最高等級7」に対応する新断熱構法を開発し、最終段階として和歌山県和歌山市内で、エースホーム和歌山店の協力の(続く) -
減益も売上高は最高 米国戸建ては受注回復 積水ハウス、第3四半期 決算
住宅新報 12月12日号 お気に入り積水ハウスの24年1月期第3四半期の業績は、増収減益で着地したものの、売上高は同期で過去最高を計上した。 主力の戸建て住宅や建築・土木などの請負型ビジネスは売上高9219億円(前年同期比0.5%増)、営業利益(続く) -
ジャーブネットが最後の会合 「ミッションは達成」組織見直しで変化に対応 12月末で25年の活動に幕
住宅新報 12月5日号 お気に入り同社は94年に工務店向けに経営支援システム「アキュラシステム」提供を開始。それまであいまいだった材料や工法、人件費の単価などを細かく分析し、無駄なコストの削減をはじめ合理化を進めることで、適正価格によ(続く) -
住友林業 ジャカルタ近郊に151戸 分譲戸建てに太陽光標準搭載 アジアで脱炭素設計を加速へ
住宅新報 12月5日号 お気に入り住友林業は、インドネシア・ジャカルタ近郊ボゴール市に、太陽光パネルを標準搭載する戸建て分譲住宅(総戸数151戸)の開発に参画する。同社のインドネシアでの戸建て分譲開発は4件目。同社による海外の戸建て分譲住(続く) -
住総研がシンポ「住まい造りの将来像」
住宅新報 12月5日号 お気に入り(一財)住総研(宮本洋一代表理事=清水建設会長)は11月30日、シンポジウム「現代の旦那とお出入り職人――新しい関係が生みだす住まいとまち――」を建築会館ホール(東京都港区)とオンラインの併用で開催、合わせて約130(続く) -
先進型112戸、IoTとレジリエンス1期1次即完 積水化学、つくば市で
住宅新報 12月5日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは11月25日、茨城県つくば市で開発している分譲マンション「ハイムスイートつくば万博記念公園」(総戸数112戸)の第1期1次販売を開始、即日完売した。同社によると、過去20年間での市内(続く) -
住団連 住宅業況調査第3四半期 来場・引き合いは増加傾向
住宅新報 12月5日号 お気に入り住宅生産団体連合会(会長=芳井敬一大和ハウス工業社長)は11月27日、戸建て注文住宅と低層賃貸住宅に関する業況調査について、23年度第3回(7~9月期)のアンケート結果を発表した。 戸建て注文住宅の今期実績は(続く) -
参加総数は85法人に 木分協
住宅新報 12月5日号 お気に入り日本木造分譲住宅協会(千葉理恵代表理事=三栄建築設計副社長)は12月1日、新たに2社の入会を認めた。入会したのは、大日本木材防腐(愛知県名古屋市、鈴木龍一郎社長)と、プレカットメーカーのシー・エス・ランバー((続く)