住まい・暮らし・文化
-
木造化技術に統一ブランド、非住宅領域の認知向上へ 三井ホーム
住宅新報 3月12日号 お気に入り三井ホームは、高強度耐力壁「モクスウォール」や、高断熱屋根パネルとトラスを組み合わせて大空間を実現する「モクスルーフ」、屋根断熱パネル「DSP(ダブルシールドパネル)」といった独自の木造技術化技術を集約(続く) -
日本木造建築海外推進協が社団化 在来軸組み工法の海外普及へ
住宅新報 3月5日号 お気に入りJTOPは、日本の木材や日本の木造技術、木材利用技術の海外普及を目的に、ライフデザイン・カバヤ(岡山県岡山市、窪田健太郎社長)、院庄林業(岡山県津山市、武本哲郎社長)、都築木材(長野県伊那市、都築寛明社長)、(続く) -
大和ハG 大宮西口に265室 初のオフィス併設型ホテル
住宅新報 3月5日号 お気に入り大和ハウスグループの大和ハウスリアルティマネジメントは2月26日、さいたま市大宮区にオフィス・店舗・ホテルなどからなる複合施設「アドグレイス大宮」を竣工、同施設内のホテル「ダイワロイネットホテル大宮西(続く) -
ママブロガーとコラボ7弾 ポラスG 春日部26棟で
住宅新報 3月5日号 お気に入りポラスグループのポラスタウン開発(さいたま市南区)は埼玉県春日部市に、ママブロガーの中山あい子さんとのコラボレーションによる戸建て分譲住宅地「KIZUKIの家 南桜井」(全26棟)を開発、23年11月中旬の供給開始(続く) -
展示場118カ所に再エネ電力導入 パナソニックH
住宅新報 3月5日号 お気に入りパナソニックホームズは先月、同社およびグループの販売会社が国内で運営する142カ所の住宅展示場のうちの118カ所で、再生可能エネルギー100%電力の導入を開始した。 TGオクトパスエナジー(東京都港区、中村(続く) -
岩手・広島と協定締結 木住協・応急仮設住宅建設で
住宅新報 3月5日号 お気に入り日本木造住宅産業協会(市川晃会長=住友林業会長)は2月28日、岩手県と「災害時における応急仮設住宅の建設に関する協定」を締結した。同協会は2月8日に広島県とも同協定を締結しており、地方自治体との同協定の締結(続く) -
犯罪収益事犯への対策強化 全日神奈川 神奈川宅建 神奈川県警と協定締結
住宅新報 2月27日号 お気に入り全日本不動産協会神奈川県本部(佐々木富見夫本部長)及び神奈川県宅地建物取引業協会(草間時彦会長)は2月15日、それぞれ横浜市内の会場で神奈川県警察本部と「犯罪収益の移転防止対策に関する協定」を締結した。(続く) -
新春大交流会が盛況 TRA大阪府本部
住宅新報 2月27日号 お気に入り全国不動産協会大阪府本部(TRA、堀田健二本部長)は2月7日、大阪市内で「新春大交流会」を開催した。新たなビジネス機会を獲得しようと約180人の会員が参加し、タレントのタージンさんが司会進行役を務めるなど会場(続く) -
諸戸の家 名古屋・東京で超高額建て売り供給 多忙な富裕層に対応 エリア、棟数絞り差別化
住宅新報 2月27日号 お気に入り1975年に創立50年を迎える同社は、元々は三重県桑名市を拠点に、伝統的な木造の数寄屋造りの注文住宅を手掛けていたが、約20年前に建て売り分譲事業を開始。約10年前には、供給エリアを名古屋市内に、更に3年前に(続く) -
住友林業 24年度計画で2兆円超 用地取得を強化 3500万円未満に照準 高価格帯対策も見直し
住宅新報 2月27日号 お気に入り住友林業は、今期、売上高2兆円超を計画。米国での戸建て住宅事業の販売戸数増加や不動産事業の売却物件増加によって、建築・不動産事業は売上高1兆2740億円(前期比34.4%増)、経常利益1325億円(同17.7%増)の増収増(続く) -
大和ハ みなとみらい複合開発に着工 世界初のゲームアートなど誘致
住宅新報 2月27日号 お気に入り大和ハウス工業は2月22日、横浜市西区に世界初のゲームアートミュージアムのほか、地域熱供給プラント、オフィスを複合開発する「みなとみらい21中央地区52街区開発事業」を着工した。コーエーテクモホールディン(続く) -
パナソニックH 大阪市で集会所が竣工お披露目に防災イベント
住宅新報 2月27日号 お気に入りパナソニックホームズが大阪市の補助事業として、老朽化で建て替え中だった地域集会所、「酉島 憩の家」(大阪市此花区)と「菫 憩いの家」(同城東区)が2月に完成、3月のグランドオープンに先駆け、地域住民や支援(続く) -
住宅大手・24年3月期第3四半期決算 3社が増収、増益は2社
住宅新報 2月20日号 お気に入り海外や不動産がけん引 大和ハウス工業の住宅事業は、戸建て住宅事業が売上高6681億円(前年同期比5.9%増)、営業利益229億円(同3.4%増)、賃貸住宅事業が売上高9078億円(同5.0%増)、営業利益885億円(同9.7%増)、マンシ(続く)