住まい・暮らし・文化
-
神戸・垂水598区画が街びらき パナソニックHなど住宅5社が参画 10年かけ完成目指す
住宅新報 5月28日号 お気に入りJR山陽本線・山陽電鉄山陽垂水駅から山陽バス16分、「桃山台」バス停下車徒歩6分、神戸市営地下鉄西神線名谷駅から神戸市バス23分、「桃山台」バス停下車徒歩6分に位置する第1種低層住居専用地域に21万3851.57㎡((続く) -
相鉄不 横浜に5階建て賃貸74戸 三井Hが施工 木造初の複合建築
住宅新報 5月28日号 お気に入り三井ホームが同社の木造マンション「MOCXION」の技術仕様を基に設計施工を請け負い、相鉄不動産が横浜市泉区に開発していた木造賃貸マンション「KNOCKSゆめが丘」(総戸数74戸)が5月25日に入居募集を開始した。同社(続く) -
積水ハ 京大と3年の包括連携 子供の感性発達で共同研究
住宅新報 5月28日号 お気に入り積水ハウスは5月22日、京都大学と「子どもの感性発達に有効な住提案に関する知見の拡大・創出」を目的とした包括提携を締結し、共同研究プロジェクトを開始した。子供の発達段階に応じた感性発達の研究を実施し、(続く) -
3年続けて迎える50年の3つの節目 2×4協関西
住宅新報 5月28日号 お気に入り日本ツーバイフォー建築協会関西支部は5月21日、建設交流館において、第12回定時社員総会を開催した。 津田潮支部長(写真)は「ツーバイフォー工法オープン化50年、日本ツーバイフォー建築協会関西支部設立50(続く) -
事業用木造ブランド設立 年間30億円を見込む 住友林業
住宅新報 5月28日号 お気に入り住友林業は5月17日、木造の事業用建築ブランド「The Forest Barque(ザ・フォレスト バーク)」の展開を開始した。脱炭素への取り組みが広がる中、住宅の既存顧客からの、住宅と同様の品質での事務所や診療所など(続く) -
木質系に高性能新商品 「断熱等級6」に子育て向けプラン 積水化学
住宅新報 5月28日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは5月20日、木質系住宅「グランツーユーKOnoMi(このみ)」の販売を北海道、沖縄や一部離島を除く全国で本格的に開始した。国内の1~2階建ての戸建て住宅の8割以上を占める木造住宅におい(続く) -
大手住宅メーカーの4月受注金額 5社が「注文」前年上回る 建て売りは全社2桁成長
住宅新報 5月21日号 お気に入り4月の主要住宅メーカー受注速報(金額ベース)では、5社が戸建て注文住宅において、前年同月を上回った。 積水ハウスは、戸建て住宅以外は前年同期を上回った(5月17日時点)。戸建て住宅も計画比では上回り進ち(続く) -
トヨタHら7社で再開発 愛知・知立西地区で29年竣工予定
住宅新報 5月21日号 お気に入りトヨタホームを代表企業とする7社は、愛知県知立市の「知立西新地地区第一種市街地再開発事業」の特定業務代行者及び参加組合員予定者に決定、5月7日に同事業の準備組合と事業推進にかかる基本協定等を締結した。(続く) -
東横建設 分譲戸建てに県産材 土台や合板床材に採用 木材の〝地産地消〟でSDGs推進
住宅新報 5月14日号 お気に入り同社を擁するリビングライフは、22年夏にグループ会社や事業所を横断する形でSDGs委員会を新設。これまで各社内や部署内での実施にとどまっていた取り組みの可視化や情報の共有・発信に全社を挙げて注力すると共に(続く) -
高層ZEB「赤坂グリーンクロス」竣工 日本生命と共同開発 積水ハ グリーン電力を導入
住宅新報 5月14日号 お気に入り積水ハウスは5月1日、日本生命と共同で開発していた高さ150メートルのオフィスビル「赤坂グリーンクロス」を竣工した。 東京メトロ銀座線・南北線溜池山王駅と同丸ノ内線・千代田線国会議事堂前駅を直結する(続く) -
旭化成H 木造で新ブランド 都内など限定販売 「断熱等級7」標準化
住宅新報 5月14日号 お気に入り旭化成ホームズは5月10日、木造低層戸建て住宅の新ブランド「Asu―haus(アスハウス)」を立ち上げ、5月10日に先行限定販売を開始した。同社が木造戸建て住宅を手掛けるのは1990年代に構造計算ができる木造住宅として(続く) -
ポラス 松戸に人気コラボ第3弾 ライフスタイル提案で5プラン
住宅新報 5月14日号 お気に入り千葉県北西部で事業展開しているポラスガーデンヒルズ(千葉県松戸市、石井克利社長)は、千葉県松戸市にLIXIL、YouTube配信やオンラインサロンを主宰しているシンプルライフ研究家・マキさんとのコラボシリーズの第(続く) -
売上高5兆円突破国内戸建ても増収 大和ハ24年3月期
大和ハウス工業の24年度通期決算は、3期連続で過去最高の売上高を計上し、売上高5兆円突破した。各段階利益は減益で着地したものの、数理差異を除いた営業利益及び当期純利益は、過去最高を計上。セグメント別では(続く)