総合
-
今週のことば レインズ・マーケット・インフォメーション
略称RMI。国土交通省指定の不動産流通機構「レインズ」が運営する不動産情報提供サイト。同機構が保有するデータを基に、実際の成約価格を含む不動産取引情報等を提供している。宅建業者向けシステム及びサイトの(続く) -
ひと 賃貸管理業の奥深さ追求 「住生活月間」国交大臣表彰受賞 クオリスコミュニティ代表取締役 小林正宣さん
「住生活月間」の功労者として今秋、国土交通大臣表彰を受賞した。長年、賃貸住宅管理業に従事し、理事を務める日本賃貸住宅管理協会では、退去要因を取り除く手段として管理物件の入居者と対面での更新面談を実施(続く) -
社説 10年経っても進まない地方創生 DXイノベーションを巻き起こせ
遅々として進まぬ地方創生。自由民主党の石破茂総理は、10月27日の衆議院議員選挙に挑むに当たり、「地方の振興で日本全体を元気にします」を選挙公約の一つに掲げた。2014年9月3日に初代の地方創生大臣として就任(続く) -
二地域居住の新組織設立 官民900者が参加
住宅新報 11月5日号 お気に入り二地域居住の促進を図る「改正広域的地域活性化法」(5月成立、11月1日施行)を踏まえ、国土交通省の主導により、10月29日に新たな官民連携組織「全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム」が設立された。代表(続く) -
豪州の不動産市場等解説セミナー11月開催 J-NORE
住宅新報 11月5日号 お気に入り国土交通省は11月25日、日本企業による海外での不動産業展開に取り組むプラットフォーム「海外不動産業官民ネットワーク(J-NORE)」の「第1回オーストラリアセミナー」を、都内の海上及びオンラインによるハイブリ(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第25回 区分所有マンション登記の変遷 専有部分と敷地権を一体登記に
日本は欧米と違い土地と建物は別の不動産であり、土地と建物は別々に登記される。しかし、マンション、すなわち区分所有建物については、土地と建物が一体的に登記される。 現在、私はマンション管理士の資格(続く) -
サイオステクノロジー データ分析で意思決定 ワークフローシステム活用
住宅新報 11月5日号 お気に入り申請や承認、決裁などの一連の手続き業務をデジタル化する。入力項目や申請フォームなどを自在にカスタマイズして、パソコンやモバイル端末で直感的に操作ができる。従前の運用方法に沿った形で、承認経路を柔軟に(続く) -
デジタルガレージ ハウスドゥ加盟全700店に 売買仲介のデジタル化
住宅新報 11月5日号 お気に入りデジタルガレージ(東京都渋谷区)は、同社で展開している次世代不動産取引を実現するDXエンゲージメントプラットフォーム『Musubell』(ムスベル)シリーズのうち、不動産売買仲介業務に特化したサービス『Musubell f(続く) -
LegalOn Technologies 建設業向けに強化 業界特化型の法務システム
住宅新報 11月5日号 お気に入りLegalOn Technologies(東京都渋谷区)は、AI(人工知能)技術などを活用して同社で展開しているAI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』に搭載している法務コンテンツ機能を建築・建設業界向けに強化して、10月28日(続く) -
セミナー情報 つくるAI 土地の収益性を算出 ボリュームチェックシステム
住宅新報 11月5日号 お気に入りトグルホールディングス(東京都千代田区)グループの、つくるAI(同)は、用地取得の検討地で建築が可能な規模が分かる〝ボリュームチェック〟(VC)のテックサービスを解説するセミナー『消化容積率を最短1分で算出す(続く) -
セミナー情報 三菱電機インフォメーションシステムズ 簡便に3Dモデル化
住宅新報 11月5日号 お気に入り三菱電機インフォメーションシステムズ(東京都港区)は、同社で提供している3次元計測アプリ『Rulerless®』の活用方法を解説するセミナー『デジタル変革がもたらす計測作業の効率化とコスト削減』を10月29日に(続く) -
テックタッチ・TOKIUM 操作方法で迷わずにナビゲート
住宅新報 11月5日号 お気に入りテックタッチ(東京都港区)は、ウェブサイトの操作のナビゲート機能を設置できる同社展開のデジタルアダプションプラットフォーム『テックタッチ』を、TOKIUM(東京都中央区)が展開する支出管理支援プラットフォーム(続く) -
KENTEM 建設現場 情報共有を円滑に
住宅新報 11月5日号 お気に入りKENTEM(静岡県富士市)は、建設現場向けの情報共有アプリ『PROSHARE』(プロシェア)の提供を11月18日に開始する。 搭載する「チャット」でやり取りを容易に行えるほか、工程表としても使える「スケジュール」や(続く)