マンション・開発・経営
-
住まいの総合展示会 福岡で9月15、16日 ナイス
住宅新報 9月11日号 お気に入りナイスは9月15、16日、福岡市のマリンメッセ福岡で住まいの総合展示会を開く。 「住まいの耐震博覧会」と「木と住まいの大博覧会」で、住宅関連事業者や自治体、学術機関が一堂に会し、住まいづくりに関する情報(続く) -
西日本豪雨被災地に 義援金1800万円 全住協
住宅新報 9月11日号 お気に入り全国住宅産業協会はこのほど、西日本豪雨の被災地に、日本赤十字社を通じて義援金1800万円(同協会300万円、会員1500万円)を送ったと発表した。 -
京都支店を開設 サンセイランディック
住宅新報 9月11日号 お気に入りサンセイランディック(東京都千代田区、松崎隆司社長)は9月3日、京都支店を開設した。 住所は、京都府京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町659番地烏丸中央ビル5階。電話は075(241)0188。 -
シェアオフィス、順調に拡大中 三井不動産・東急不動産
住宅新報 9月4日号 お気に入り三井不の法人向け、31拠点、200社超に オープンイノベ機能を強化 三井不動産が展開する法人向けシェアオフィス「ワークスタイリング」。昨年4月のスタートから1年5カ月が経過し、現在全国31拠点、利用企業が20(続く) -
JR三島駅南口東街区再開発 ミサワなど6社が事業参画
住宅新報 9月4日号 お気に入り静岡県三島市のJR三島駅前の市街地再開発事業に、ミサワホームを代表企業とする6社で構成する「アスマチ三島プロジェクト企業体」が事業協力者として参画することが決まった。三島駅南口東街区市街地再開発準備組(続く) -
奈良市の分譲住宅で 燃料電池を標準採用 近鉄不「登美ヶ丘」
住宅新報 9月4日号 お気に入り近鉄不動産は奈良市で開発中の「近鉄学研奈良登美ヶ丘住宅地」(全410区画)の分譲住宅で家庭用燃料電池「エネファーム」を全戸に標準採用する。8月25日から販売を開始した第21期(8戸)からで、既に標準採用している(続く) -
自動運転タクシーの実証実験 ZMPと日の丸 大手町~六本木間で
住宅新報 9月4日号 お気に入りロボットメーカーのZMP(東京都文京区、谷口恒社長)と日の丸交通(同、富田和孝社長)は8月27日から9月8日まで、都内で最もタクシー需要の多い大手町~六本木間で、世界初の自動運転タクシーによる公道営業の実証実験(続く) -
中野新橋の賃貸物件取得 小田急不
住宅新報 9月4日号 お気に入り小田急不動産は8月29日付で、東京都中野区の賃貸マンション「Brillia ist 中野新橋」を取得した。優良賃貸資産投資の一環。現地は、地下鉄丸ノ内線中野新橋駅から徒歩4分で、敷地面積は281m2。建物は鉄筋コンク(続く) -
健康住宅でフォーラム 住環境改善協が10月4日
住宅新報 9月4日号 お気に入り一般社団法人住環境改善推進協議会(長井克之代表理事)は10月4日、東京都千代田区猿楽町のYMCAアジア青少年センターで、全国の工務店を対象とした第5回医・食住健康フォーラムを開く。テーマは「日本の住宅が、変わ(続く) -
「横浜北仲」が全戸完売 三井不レジ、丸紅
住宅新報 9月4日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルと丸紅が横浜市中区で開発中の58階建て分譲マンション「ザ・タワー横浜北仲」(総戸数1176戸、一般販売1126戸)が全戸契約完売した。昨年11月の第1期(730戸)、今年3月の第1期2次(320戸)、5(続く) -
東京都心ビル床単価 AB上昇、Cは下落 大和鑑定、第2四半期調査
住宅新報 9月4日号 お気に入り大和不動産鑑定(本社・大阪市西区)はこのほど、東京都心部オフィスビルのネット床単価(坪当たり)を査定した「オフィスプライス・インデックス」18年第2四半期(4~6月)版を公表した。 Aクラスビルの床単価は892万(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 首都圏市場動向(下)「18年後半戦」 消費増税を前に郊外で供給増
トータルブレインのレポート「首都圏マンション市場の18年前半戦総括と、後半戦以降の課題と展望」の2回目。同レポートでは、後半戦は、19年10月からスタートする消費税率引き上げ(8%→10%)への対応として、ディベ(続く) -
シニア向け住宅ローン利用増 住金機構 リバースM型、4~6月実績は98戸に
住宅新報 9月4日号 お気に入り住宅金融支援機構は8月28日、「住宅融資保険を活用したリバースモーゲージ型住宅ローン」の利用実績(4~6月)を発表した。申請戸数は98戸(前年22戸)、融資が実行された実績戸数は68戸(同24戸)で、いずれも大幅に増(続く)