マンション・開発・経営
-
SUUMOに管理評価を掲載 マンション管理業協会
住宅新報 9月9日号 お気に入りマンション管理業協会はこのほど、同協会が運営する「マンション管理適正評価制度」の管理状態評価結果を、リクルートの運営サイト「SUUMO」物件ライブラリーで掲載開始した。 「マンション管理適正評価制度(続く) -
米国で初の分譲事業 日鉄興和不
住宅新報 9月9日号 お気に入り日鉄興和不動産の米国現地法人「NSKRE US」はこのほど、「ダイワハウステキサス」とJV契約を締結し、「ダイワハウステキサス」が米国ニュージャージー州で米国大手不動産会社「Toll Brothers」と開発中の分譲マン(続く) -
明豊 1棟販売価格10億~15億円 投資用賃貸の新ブランド発表 エレベーター、バルコニー完備
住宅新報 9月9日号 お気に入り明豊エンタープライズはこのほど、新築一棟投資用賃貸マンションの新ブランド「LOS ARCOS(ロスアルコス)」の外観デザインとブランドロゴを公開した。「MIJAS(ミハス)」「EL FARO(エルファーロ)」に続く第3のシリー(続く) -
東急不動産 賃貸防音マンションに参入 初弾 東京・城東で2棟を投入
住宅新報 9月9日号 お気に入り東急不動産が防音賃貸マンション事業に参入する。賃貸レジデンスシリーズ「COMFORIA(コンフォリア)」のサービスを強化するのが狙い。初弾プロジェクトとして「コンフォリア・リヴ森下MUTIO(ミューティオ)」(総戸数(続く) -
リストホームズ 横浜桜木町で全14棟 先行販売を9棟で開始 販売価格は1億円超
住宅新報 9月9日号 お気に入りリストホームズ(横浜市中区、杉本敦史代表取締役社長)は、「LIST GARDEN 横濱桜木町」(完成予想図)全14 棟のうち9棟の販売を開始する。9月6日から案内会を開始した。同社では、「『カッコいい』をカタチに、上質な(続く) -
野村不など 大規模再開発複合ビル 「ブルーフロント芝浦」全体開業 「地域に開かれたコミュニティハブに」
住宅新報 9月2日号 お気に入り野村不動産とJR東日本旅客鉄道(JR東)が東京都港区で推進している大規模開発「ブルーフロント芝浦」のツインタワーの1棟目「タワーS」の商業フロアが9月1日にオープンした。今年2月に完成した地上43階地下3階建ての(続く) -
CBREレポート 首都圏物流施設市場 27年には需要超過に
住宅新報 9月2日号 お気に入りCBREは8月26日、首都圏物流施設市場に関するレポートを公表した。大量供給の続いた首都圏マルチテナント型物流施設(LMT)市場が、「27年に転機を迎えることになりそうだ」と分析している。 新規供給大幅減を予想(続く) -
関電不、NTT都市など 大阪でタワー1010戸
住宅新報 9月2日号 お気に入り関電不動産開発とNTT都市開発、住友商事の3社は8月25日、共同で計画中の大阪市北区のマンション開発事業「(仮称)中之島五丁目3番地計画」について、環境影響評価準備書を大阪市へ提出したと発表した。計画中の建物(続く) -
名古屋アリーナ着工1万人規模、28年竣工 三井不など
住宅新報 9月2日号 お気に入り三井不動産と豊田通商、KDDIは8月27日、収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」(名古屋市港区)の建築工事に着手した。同アリーナは、Bリーグ1部に所属するファイティングイーグルス名古屋がホ(続く) -
認証材の利用拡大へ 大館市らと協定締結 地所レジ
住宅新報 9月2日号 お気に入り三菱地所レジデンス、秋田県大館市、北鹿地域林業成長産業化協議会は8月25日、「大館市産森林認証材等の利用拡大に関する建築物木材利用促進協定」を締結した。三菱地所レジデンスは大館市の地域資源である秋田ス(続く) -
米国でAM事業拡大 賃貸2物件を取得 東急不
住宅新報 9月2日号 お気に入り東急不動産は8月25日、現地子会社であるTokyu Land US Corporation(TLUS)を通じて、阪急阪神不動産の100%子会社のHankyu Hanshin Properties USA LLC(HHPUSA)と共同で米国ワシントン州に立地する賃貸住宅2物件を取(続く) -
都市緑地の価値検証「大手町の森」で 東京建物など
住宅新報 9月2日号 お気に入り東京建物と国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所は8月27日、都市緑地が人々のウェルビーイング向上に与える影響を科学的に検証することを目的とした共同研究を、東京都千代田区の大規模複合施設「大(続く) -
住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄 慧眼を開く 第21回 低層ならでは「ルネグラン上石神井」
総合地所の「ルネグラン上石神井」はじつに意欲的なマンションだ。 建設地は、練馬区で西武新宿線の急行停車駅・上石神井駅から徒歩5分の住宅エリア。第一種低層住居専用地域であるため、4階建て全106戸の低(続く)