マンション・開発・経営
-
海老名市初の市街地再開発事業で街開き 厚木駅南地区再開発
住宅新報 8月1日号 お気に入り神奈川県海老名市初の市街地再開発事業となる「厚木駅南地区第一種市街地再開発事業」において、6月30日に全体の工事が完了した。同市街地再開発組合(石川直良理事長)は居住者、関係者らに引き渡しを行った。(続く) -
三井不レジ、新築分譲マンションに脱炭素活動可視化システム導入 ポイント付与で活動支援
住宅新報 8月1日号 お気に入り開発中の〝見える化〟システムは、住戸ごとのCO2排出量・削減量を可視化し、削減量などに応じた特典提供システム「仮称:くらしのサス活アプリ」で、22年度より設計を開始している首都圏の分譲マンションへ順次導入(続く) -
東建やキリンなど東京・中野で弁当ゴミ削減 シェア容器の実証実験 将来的に他ビルでの展開も検討
住宅新報 8月1日号 お気に入り東京建物、キリンホールディングス、丸井グループは、「中野セントラルパーク」(東京都中野区)において、(株)カマン(神奈川県鎌倉市、善積真吾社長)のリユース容器を活用した容器シェアリングサービスの実証実験を(続く) -
三井不など 多様性表現のデザイン採用 東京・上野のホテル改修・開業
住宅新報 8月1日号 お気に入り三井不動産と三井不動産ホテルマネジメントは、「三井ガーデンホテル上野」(東京都台東区東上野、14階建て、客室数242室)の改修工事を終え、7月26日にリニューアルオープンした。国内外のレジャーニーズ増加に対応(続く) -
体験価値とNFTでCX向上、ニセコNFT保有者向け特典開始 東急不など5社
住宅新報 8月1日号 お気に入り東急不動産、東急リゾーツ&ステイ、MAG HUB PTE.LTD.(シンガポール)、SoudanNFT(宮城県東松島市)、synschismo(東京都港区、赤川英之社長)の5社は、東急リゾーツ&ステイが運営するスノーリゾート施設と連(続く) -
住宅ブランド刷新 相鉄線車両のネイビー基調に 相鉄不動産
住宅新報 8月1日号 お気に入り相鉄グループの相鉄不動産 (横浜市西区、鈴木正宗社長)は、7月25日に新築マンション及び新築戸建て住宅のブランド「グレーシア」を刷新した。3月16日の相鉄・東急新横浜線の開業を契機に、ブランドコンセプトを改(続く) -
決算 都市開発など苦戦し増収減益 野村不HD、23年度第1四半期
野村不動産ホールディングスは7月27日、24年3月期第1四半期の連結決算を公表した。売上高、営業利益は増加したものの、事業利益、経常利益、四半期純利益は減少。住宅部門は分譲と物件売却が好調で増収増益。施設(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第495回 土地利用の順法性と公共性 最適調整する機能乏しく
【学生の目】 建築基準法の接道規定は、都市計画区域内で適用される集団規定の中でも最も重要な規定のひとつである。住宅地では住環境の維持ばかりでなく地価にも影響する。接道規定は宅建士試験にも頻出する(続く) -
東急不 シリーズ最大規模の賃貸竣工 東新宿で全248戸、申し込み好調
住宅新報 8月1日号 お気に入りスマート化など複数の新仕様 「コンフォリア東新宿」は、都営大江戸線東新宿駅から徒歩2分で、2駅4路線を利用可能な立地。従前はオフィスとして利用されていた土地で、東急不動産が定期借地契約により同物件を(続く) -
投資用販売員の無料講座 初主催で全日程満席に 都環会
住宅新報 8月1日号 お気に入り投資用マンション関連企業を中心とする「新しい都市環境を考える会」(北田理会長、入澤智文座長)は7月25日、同会が4月に運用を開始した「投資不動産販売員」資格の「大規模研修無料講座」を初めて開催した。同日と(続く) -
勉強会で人口減社会の対応学ぶ 「幸せ実現」が市場競争力に 全住協
住宅新報 8月1日号 お気に入り全国住宅産業協会は7月25日、都内の明治記念館とオンライン配信によるハイブリッド開催で、「住宅産業政策勉強会」を実施した。当日は日本不動産研究所の不動産エコノミストで大妻女子大学非常勤講師の吉野薫氏(写(続く) -
顔認証PFの販売で防犯設備工事業者と提携 DXYZ
住宅新報 8月1日号 お気に入りプロパティエージェント子会社のDXYZ(東京都新宿区、木村晋太郎社長)は7月25日、防犯設備工事業を営むスパックエキスプレス(東京都港区、三宅勇雄社長)と、DXYZが開発・運営する顔認証プラットフォーム「FreeiD(フ(続く) -
愛知県尾張旭市で市街地再開発組合設立 地所レジ、フージャース
住宅新報 8月1日号 お気に入り三菱地所レジデンスとフージャースコーポレーションは、愛知県尾張旭市で推進している「三郷駅前地区第一種市街地再開発事業」において、愛知県知事からの認可を受けて7月26日に市街地再開発組合を設立した。(続く)