マンション・開発・経営
-
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第358回 持続可能な二世帯住宅 建築士のやさしさが各所に
【学生の目】 戸建て住宅が多い地域で、一回り大きな住宅に目が留まった。道路に近い位置に共用部分があり、集合住宅のように見えるが、よく観察すると二世帯住宅だ。 第1の特徴は、2階と3階をそれぞれ1住戸で(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 コロナ時代の販売スタイル オンラインとのハイブリッド型に 現時点では「対面」優位
住宅新報 11月10日号 お気に入りマンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、「コロナ時代の新しい販売スタイルについて」と題したレポートをまとめた。これまでのマンション販売は、モデルルーム・販売センターでの対面接客がクロ(続く) -
収益不動産の武蔵コーポレーション 新規3事業を開始 新築やリゾート事業など
住宅新報 11月10日号 お気に入り中古収益物件の買取再販とその管理を主事業とする武蔵コーポレーション(東京都千代田区、大谷義武社長)は11月5日に会見を開き、新たにアパート建築、ソリューション、リゾートの3事業を本格展開すると発表した。事(続く) -
居住者の健康管理も薬剤師にチャットで相談 大京アステージ
住宅新報 11月10日号 お気に入り大京アステージはこのほど、マンション居住者向け健康支援サービスとしてAI搭載型健康管理アプリの試験導入を、神奈川県川崎市宮前区のマンション26棟(約1100世帯)を対象に始めると発表した。期間は21年3月まで。(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.266 マンション管理応援歌 コロナ禍で暮らす地域への愛着が強まる
企業が実施した新型コロナウイルスによる住まいへの意識変化等のウェブ調査の結果が公表されました。 それによると、コロナの収束には数年かかると思っている人が88%。コロナで社会は大きく変わると思ってい(続く) -
アスコット グローバル社を子会社化 マンション販売面強化
住宅新報 11月10日号 お気に入りアスコット(東京都渋谷区、濱崎拓実社長)はこのほど、THEグローバル社(東京都新宿区、永嶋秀和社長)が第三者割当により発行する株式を引き受け、子会社化(所有割合51.96%)すると発表した。株式の取得価格は30億円(続く) -
投資判断ツールが順調 ファーストロジック
住宅新報 11月10日号 お気に入り不動産投資サイト「楽待」を運営するファーストロジックはこのほど、オンライン投資判断ツール「積算価格シミュレーション」の累計利用回数が170万回を超えたと発表した。17年からパソコン版でスタートし、20年7月(続く) -
売却希望者向けにオンライン訪問査定 リビングライフ
住宅新報 11月10日号 お気に入りリビングライフ(東京都世田谷区、炭谷久雄代表取締役)はこのほど、住宅の売却希望者向けに「オンライン訪問査定」を始めた。不動産売却に精通したスタッフが、ビデオ通話を使用して、売却予定物件の状態を確認し、(続く) -
墨田区の産業振興拠点整備 PPP事業の選定事業者に ヒューリック
住宅新報 11月10日号 お気に入りヒューリック(東京都中央区、吉留学社長)は21年1月から、東京都墨田区錦糸四丁目の錦糸土木事務所跡地に産業振興拠点を整備する。墨田区所有の土地を定期借地し、民間提案施設を建設・運営するPPP事業。同社は選定(続く) -
18.5億円の資金調達を実施 地所、日鉄興和不などから iYell
住宅新報 11月10日号 お気に入りiYellは11月4日、十六銀行、宮崎銀行など全国の地方銀行や三菱地所、日鉄興和不動産などの大手不動産会社を引き受け先とした20社から第三者割当増資および融資などにより総額18.5億円の資金調達を実施したと発表し(続く) -
空気質高める新規事業 ホテルやオフィス、保育所で導入 森トラスト
住宅新報 11月3日号 お気に入り森トラストは、ホテルやオフィスなどの空気環境の向上や睡眠の質を高めるウェルネス事業を新規事業として展開する。同社も出資するエアウィーヴが新開発したホテル用マットレスと米国・ピュアソリューションズによ(続く) -
野村不「プラウド」ブランド理念を再整理 環境配慮、豊かさなど5本柱に 集合住宅に国産木材活用
住宅新報 11月3日号 お気に入り「プラウド」ブランドによる住まいづくりの指針として、「安心と安全」「機能性と心地良さ」「時と共に深まるデザイン」「環境と未来への対応」「豊かな暮らしへのエスコート」の5つの価値を新たに策定。特に「環(続く) -
減収増益も通期予想は変わらず 野村不動産HD
野村不動産ホールディングスは10月27日、21年3月期第2四半期連結決算を公表した。前年同期と比べて、減収増益となったが、計上時期のズレなどによるもの。第1四半期(4~6月)に新型コロナウイルスの影響を受けたが(続く)