賃貸・管理
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 261 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「飛び込み証券マン、第一印象は良かったが…」 残念な対応にがっかり
店番をしていると、実にいろんな営業マンが来る。そろそろ店を閉めようか、という頃になって一人の営業マンが飛び込んできた。 証券会社の営業マンだった。感じがよかったので少しお付き合いをすることにした。(続く) -
駆け抜ける疾風 新たな波を業界に (2)ルームキューブ(東京都台東区) 「和リノベ」で自慢の部屋に
「和処(わどころ)」。同社が1年ほど前から展開しているリノベーションのブランド名だ。「和」と「洋」をうまく融合させ、賃貸空間を特徴ある「和モダン」として提案。これまで供給した5物件はすべて短期での成約が(続く) -
賃貸の可能性追求 大東建託「未来研究所」設立
住宅新報 7月15日号 お気に入り大東建託はこのほど、「賃貸住宅未来研究所」を設立し、ウェブサイトを開設した。賃貸住宅の更なる可能性を探求し、新しい暮らし方などを提案する。 超高齢化や未婚・晩婚化、少子化などで、単身世帯や核家族、(続く) -
「英語漬けシェア物件」 福岡で11月にオープン 〝日本にいながら海外留学〟
住宅新報 7月15日号 お気に入り彩ファクトリーは11月に、英語のみで会話することをルール化するシェアハウス「Discovery Hakata South」を福岡でオープンする。 入居者を、外国人と英語を学びたい日本人に限定する。運営会社が積極的にサポ(続く) -
ネットで繰上返済可に 10万円以上から対応 住宅金融支援機構
住宅新報 7月15日号 お気に入り住宅金融支援機構は7月29日から、顧客向けのインターネットサービス「住・My Note(すまいのーと)」上で、一部繰り上げ返済への対応を開始する。また、金額についてもこれまで(金融機関への来店)の「100万円以上」(続く) -
入居者確保の賃貸 事例交えセミナー ポラスグループ
住宅新報 7月15日号 お気に入りポラスグループの土地活用専門会社ポラスグランテックは7月26日、さいたま市の大宮ソニックシティ(JR大宮駅西口前)で、無料セミナー「賃貸住宅市場の潮流と相続税改正による影響」を開く。 第1部では、供給過剰(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (52) 家賃査定で〝赤入れ〟 オーナーに改善点を提案 恐れずしっかりと指摘
※今回は、アートアベニュー統轄部長の吉野大輔が担当します。 管理会社にとって、新規管理物件の受託は最重要な業務です。管理会社のビジネスモデルは、「ストック型」ですので、管理戸数が伸びれば、経営が安定(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 260 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「感じのいいカップルに紹介できず」 罪滅ぼしに食事を奢る
立川のNPO法人に就職が決まったという京都の学生さんから部屋探しの依頼を受けた。 あらかじめ希望を伺っていて来店日時に合わせて候補物件を検索すると、出てきた部屋は24室。その内、管理会社が良心的でない部(続く) -
賃貸住宅の役割強まる 未来展望
住宅新報 7月8日号 お気に入り子育て支援、地域再生など 政府は「骨太の方針」で、50年後に日本の人口1億人台を維持する目標を定めた。現在の推計では8600万人台まで減少する。このため今後は本格的な少子化対策に乗り出す。 子供を産み育て(続く) -
神戸で全国大会 開催各地から700人集結 ERAジャパン 安藤社長 「住生活サポート産業に」
住宅新報 7月8日号 お気に入りLIXILイーアールエージャパン(ERA)はこのほど、兵庫県神戸市のポートピアホールで「14年ERA関西全国大会」を開いた。全国のERA加盟店から約700人が参加した。 大会は2日間にわたって実施。初日は優秀社員や経営(続く) -
SBIギャランティー 信託活用で倒産隔離 家賃保証に新サービス
住宅新報 7月8日号 お気に入りSBIギャランティーは、信託の倒産隔離機能を使った家賃保証サービスを始めた。同社は家主に毎月月末までに翌月分賃料を送金する。その際、入居者から預かった賃料は、いったん信託会社の口座に入り、信託会社から(続く) -
5月・新築戸建て価格 5カ月連続前年比上昇 首都圏 アットホーム調べ
住宅新報 7月8日号 お気に入り不動産情報サービスのアットホームの調査によると、5月の首都圏における新築戸建て住宅の平均成約価格は3329万円(前年同月比2.3%上昇)で、5カ月連続のプラスとなった。また、3カ月ぶりに全エリアで上昇する結果と(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (51) 自社メディアのプロモーション戦略(1) ノベルティにお菓子活用 珍しさと長く目にする「缶入り飴」
※今回は、オーナーズエージェントコンサルティング事業部次長今井基次が担当します。 賃貸管理業務の中に、仲介会社からの物件問い合わせ対応があります。空室数にもよりますが、1人当たり1日20~80件もの電話対(続く)