決算
-
決算 通期売上高予想で初の1兆円台に上方修正 東急不HD、第2四半期
東急不動産ホールディングスは11月9日、23年3月期第2四半期連結業績を公表した。それによると、売上高、各利益共に過去最高となった。住宅市場の底堅い需要による分譲マンション計上戸数の増加、売買仲介の好調、(続く) -
決算 子会社のマンション事業引き渡し減で増収減益 長谷工、第2四半期
長谷工コーポレーションは11月10日、23年3月期第2四半期連結決算を公表した。売上高は伸長したものの、各利益は前年同期を10%前後下回る増収減益。グループ会社における新築分譲マンション事業において、前年同期(続く) -
決算 二桁の増収増益 東京建物、第3四半期
東京建物は11月10日、22年12月期第3四半期連結業績を公表した。分譲マンションと投資家向け物件売却、ビル賃貸が好調だったこと、海外事業の利益などにより、二桁の増収増益となった。住宅事業では分譲マンション(続く) -
センチュリー21 23年3月期中間決算 フィー増加も減収減益 新規加盟店獲得に重点
センチュリー21・ジャパンは11月9日、決算説明会を開き、23年3月期第2四半期業績と下期の戦略を発表した。全収益の大半を占めるサービスフィー収益は増加したものの、昨秋に稼働開始した新基幹システムの償却費や(続く) -
過去最高売上も減益商業施設等で減益 大和ハ、第2四半期 決算
大和ハウス工業の23年3月期第2四半期決算は、全セグメントの売上高は前年同期を上回り、過去最高を更新。2期連続で増収したものの、商業施設や事業施設、環境エネルギーなどの事業が前年同期の利益を下回り、減益(続く) -
上期過去最高を更新建築請負と海外が好調 旭化成H、第2四半期
旭化成ホームズグループの23年3月期第2四半期決算は、上期として過去最高を更新した。そのうち建築請負部門は売上高1966億円(前年同期比4.0%増)、営業利益162億円(同14.7%増)を計上した。一方、受注高は、展示場集(続く) -
引き続き損失計上資材価格上昇など影響 RCコア、第2四半期
アールシーコアの23年3月期第2四半期決算は、受注高の減少に伴うロイヤリティ収入の減少、資材価格上昇の影響による受注残物件の収益低下により、引き続き営業損失、経常損失、当期純損失を計上した。連結契約(受(続く) -
戸建ての平均価格高水準を維持 飯田GHD、第2四半期
飯田グループホールディングスは、減収減益だったものの、親会社に帰属する四半期利益は、為替差益の影響で上期計画は上回った。 戸建て分譲事業は、販売棟数は1万9346棟(前年同期比7.9%減)にとどまったもの(続く) -
給湯機器など伸長 リンナイ、第2四半期
リンナイは国内事業は主力の給湯機器を中心に伸長。供給遅延解消に向けた生産増によって、国内の売上高は2期連続で過去最高を更新した。また、営業利益は原材料やコスト増によって減益したものの、19、20年度実績(続く) -
住設は増収減益 TOTO、第2四半期 決算
住宅新報 11月8日号 お気に入りTOTOの23年3月期第2四半期決算のうち、住設事業は国内・海外共に増収減益。国内では住宅向け需要は堅調だったものの、原材料価格の高騰が影響した。海外のうち、米州事業は販売が堅調で増収も、高騰が続く物流コス(続く) -
決算 増収増益、売上高や各利益が過去最高 野村不HD、第2四半期
野村不動産ホールディングスは10月27日、23年3月期第2四半期連結業績を公表した。住宅計上戸数の増加やベトナムの住宅分譲案件の引き渡しなどにより二桁の増収増益。売上高、各利益とも第2四半期として過去最高水(続く) -
決算 用地売却で増収増益 通期はマイナス予想維持 ゴールドクレスト、第2四半期
ゴールドクレストは10月27日、23年3月期第2四半期連結決算を公表した。前年同期と比べて売上高が2倍超、各利益は4倍超となる大幅な増収増益となった。ただしこれは、4月に実施した土地売却が主な要因。地価の高騰(続く) -
各事業とも増収も部材高騰で利益横ばい 積水化学住宅C、第2四半期 決算
積水化学工業住宅カンパニーの23年3月期第2四半期決算は各事業とも増収。一方、新築住宅事業では売り上げ棟数、棟単価ともに前年同期を上回ったものの、部材の価格高騰が影響し、営業利益は前年同期なみにとどまっ(続く)