政策
-
公共建築物の木材利用伸び悩み 12年度実施状況 災害対策の必要性から
住宅新報 11月12日号 お気に入り国土交通省は11月7日、12年度「公共建築物における利用の促進に向けた措置の実施状況」を発表した。これは、公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律(公共建築物木材利用促進法)に基づき、国が整備する(続く) -
国交省 機械式立体駐車場の技術基準 死亡事故受け、見直しへ
住宅新報 11月12日号 お気に入り国土交通省は11月7日、「機械式立体駐車場の安全対策検討委員会」の第1回委員会を開いた。 これは、マンション敷地内などの機械式立体駐車場施設で、子供を含む一般利用者が機械に体を挟まれ死亡する事故が発生(続く) -
分譲住宅の業況判断、先行き良好 戸建てマンション計画戸数は前年比2ケタ増 建設調査会
住宅新報 11月12日号 お気に入り建設物価調査会は7日、住宅事業者による分譲住宅の建設計画や見込みを指数化し、販売用不動産の先行き動向を調べた「住宅(販売用不動産)投資動向調査」(13年9月調査)の結果を公表した。 それによると、分譲マン(続く) -
マンション発表以降最高値に 不動産価格指数・6月
住宅新報 11月12日号 お気に入り国土交通省は11月6日、13年6月の不動産価格指数(住宅)を発表した。 全国の住宅総合指数は、08年度平均を100として、6月は92.3(対前年同月比0.1%減)となり、前年同月比はほぼ横ばいだった。更地・建物付土地は89.(続く) -
1号案件決まる 都内のオフィスビル 耐震・環境形成促進事業
住宅新報 11月12日号 お気に入り国土交通省と環境省が12年度補正予算で立ち上げた「耐震・環境不動産形成促進事業」で、1件目となる事業の不動産運用会社がこのほど決まった。 環境不動産普及促進機構に設置された耐震・環境不動産支援基金が審(続く) -
今週のことば ●軽減税率(3面)
標準よりも低く設定された税率。消費税などの間接税は低所得者ほど税負担が大きくなる逆進性があり、それを緩和する効果があるが、対象品目の線引きや徴収が複雑になるなどの問題もある。欧州では、食料品などに軽(続く) -
ひと 人々が集う夢の〝彩縁農都〟 日管協の賃貸住宅コンテストで最優秀賞に輝いた 工学院大学生西尾甚一さん
「ずっと、住み続けたい賃貸住宅」がテーマとなった「夢の賃貸住宅」学生コンテスト(日本賃貸住宅管理協会主催)で、西尾甚一さんの作品が最優秀賞に輝いた。 4年目を数えた今回、過去最高の応募作品があった中か(続く) -
東京・世田谷区 空き家活用でモデル事業 〝地域資源〟生かす改修を
住宅新報 11月12日号 お気に入り世田谷区はこのほど、「世田谷区らしい空き家等地域貢献活用モデル事業」を決定した。 同区は、住宅地としての人気や地価水準が他のエリアと比べて高い地域でもあるため、「空き家は地域資源」と位置づけ、その(続く) -
「日本経済と不動産」 テーマに一般研修会 カウンセラー協が12月
住宅新報 11月12日号 お気に入りNPO法人日本不動産カウンセラー協会(吉村真行理事長)は12月5日、東京・内幸町のイイノホール&カンファレンスセンターで、「これからの日本経済と不動産ビジネスの今後の展望~少子高齢化、相続税法改正、オリンピ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第8回 コモンスペース 旗竿地を巧みに生かす
【学生の目】 コモンスペースとは、共同利用空間という意味である。浦安市猫実地区は木造家屋が密集する地区で区画は整然とせず、一般的な評価では良質な市街とはいえない側面がある。しかし実際に歩くと、風(続く) -
7期連続で前年比増 建築確認件数など
住宅新報 11月12日号 お気に入り国土交通省は11月8日、13年7月から9月(第2四半期)の建築確認件数等と構造計算適合性判定を要する物件の確認審査日数の状況をとりまとめ、発表した。 それによると、13年7月から9月の建築確認件数は16万6505件で(続く) -
住宅着工、17年ぶりの伸び率 13年度上半期好調な市況、今後も持続か
住宅新報 11月5日号 お気に入り国土交通省の調査によると、13年度上半期(4~9月)の新設住宅着工戸数は49.9万戸となり、前年比12.7%増加した。増加率で見ると、実に17年ぶりの高水準となった。また、新築マンションや中古取引、更に、投資市場も(続く) -
金財総研・東京カンテイ 「将来の担保価値」で融資 ノンリコース リバースモーゲージ 住宅ローンを開発
住宅新報 11月5日号 お気に入り金融財政総合研究所(東京都新宿区)と東京カンテイ(東京都品川区)はこのほど、ノンリコース(非遡及)とリバースモーゲージの住宅ローンを共同開発した。東京カンテイが構築した、物件の『将来価値予測モデル』をベー(続く)