政策
-
14年度着工は88万戸前後 景気回復で15年度以降増加へ 各シンクタンク、最新予測
住宅新報 11月25日号 お気に入り11月17日に公表された14年7~9月期の実質GDP成長率を基に、各シンクタンクが最新の住宅着工予測を発表した。 概ね、14年度は13年度実績を10万戸程度下回る88万戸前後の予測、そして15年度は景気の持ち直しにより(続く) -
地方創生関連法案が成立 政府与党 具体策取りまとめ急務
住宅新報 11月25日号 お気に入り参議院の本会議が11月21日開かれ、地方創生の基本理念などを規定した「まち・ひと・しごと創生法案」と地域再生法改正法案が自民・公明の与党などの多数で可決し、成立した。安倍晋三首相が衆院解散を表明したこと(続く) -
空き家対策法案も成立 参院全会一致で
住宅新報 11月25日号 お気に入り参議院は11月19日、本会議を開き、社会問題となっている空き家の解消を図る「空家等対策の推進に関する特別措置法」について採決し、全会一致で可決、成立した。法律の施行は、公布の日から起算して3カ月以内で政(続く) -
流通は7期ぶりマイナス 10月不動産業況調査分譲はプラス継続 土地総研
住宅新報 11月25日号 お気に入り土地総合研究所は11月19日、10月1日時点で実施した不動産業業況等調査の結果をまとめた。住宅・宅地分譲業は7期連続のプラス水準となったが、不動産流通業は7期ぶりのマイナス水準となった。また、ビル賃貸業は前(続く) -
団地再生「新法視野に見直しを」 敷地分割・一括権利変換など提唱 有識者ヒアリングで
住宅新報 11月25日号 お気に入り住宅団地の再生のあり方を検討する有識者会議が11月19日、国土交通省で開かれ、団地建て替えの解決に向けた法制度などのあり方や取り組みなどが話し合われた。 この中で、小林秀樹千葉大教授は、実際に検討され(続く) -
民間は4カ月連続減少 9月・建設工事出来高
住宅新報 11月25日号 お気に入り国土交通省は11月17日、建設総合統計の9月分を発表した。これは、建築着工統計調査、建設工事受注動態統計調査から得られる工事費額を着工ベースの金額としてとらえ、これらを月々の出来高ベースに展開して建設工(続く) -
大規模化が進行 新設では賃貸型7割 物流施設調査
住宅新報 11月25日号 お気に入り国土交通省関東地方整備局や関東各都道府県などで構成されている東京都市圏交通計画協議会はこのほど、総合的な都市交通計画を検討するため、13年度に行った東京都市圏物資流動調査の結果を公表した。物流に関連す(続く) -
訪日外国人数、過去最高 10カ月で早くも昨年上回る 政府観光局 免税店拡大も
住宅新報 11月25日号 お気に入り日本政府観光局は11月19日、14年10月の訪日外国人客数が127万人を超え、1月から10月までの累計で1100万9000人に上ったと発表した。これは、年間で過去最高だった昨年の1036万人を10カ月で上回ったことになり、過去(続く) -
今週のことば ●消費税免税店(2面)
外国人旅行者などの非居住者に対して、特定の物品を一定の方法で販売する場合に、消費税を免除して販売できる店舗。消費税法8条に規定する「輸出物品販売場」のことをいう。外国人は非居住者だが、国内の事務所の(続く) -
地方創生法案、ぎりぎり成立か 解散にらみ駆け引き 空き家対策法案は衆院通過
住宅新報 11月18日号 お気に入り安倍晋三首相が今週にも衆院解散に踏み切る可能性が高くなる中で、現在開かれている臨時国会で審議中の法案の成否が微妙になってきた。 今国会の重要法案である、女性の職業生活における活躍の推進に関する法(続く) -
改正土砂災害防止法が成立 参院全会一致で
住宅新報 11月18日号 お気に入り土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)の一部改正法案が、11月12日の参院本会議で全会一致で可決成立した。8月に起きた広島市安佐南区などでの土砂災害を受けたもの。 (続く) -
対流促進型国土をつくる 中間整理骨子案を発表 国交省 新国土形成計画
住宅新報 11月18日号 お気に入り国土交通省は11月14日、国土審議会計画部会を開き、新たな国土形成計画の中間整理の骨子案をまとめ、発表した。 急激な人口減少、少子化やグローバリゼーションの進展、巨大災害の切迫など日本の国土を取り巻く(続く) -
すまい給付金 9月末で19.7億円 「申請忘れ」注意喚起
住宅新報 11月18日号 お気に入り国土交通省は11月11日、消費税率引き上げの負担増を緩和するため、今年の4月から実施している「すまい給付金」の9月末時点の実施状況を取りまとめ、公表した。 それによると、申請数1万2214件に対し、給付実績((続く)