マンション管理
-
応募作品を募集 MKS
住宅新報 12月22日号 お気に入りフォトコンテスト マンション計画修繕施工協会(MKS)は12月15日から、「第2回マンション大規模修繕工事フォトコンテスト」の作品募集を開始した。 修繕中のマンションにまつわる、「工事中の街角」「修繕前・修繕(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.23 マンションはいい話にあふれている
今月10日、マンション管理業協会の「いい話コンテスト」の受賞発表があり、受賞作は「マンションのWa」で見られます。審査員の一人として気づいたことが。 他の審査員の方々が、「マンションにはこんないい話も(続く) -
マン活に励む管理組合 ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ 神奈川県茅ケ崎市 大人も子供も楽しむ夏祭り(下) クラブ活動発表の場にも
(前号からの続き) ステージでは「マリンクラブ」によるビーサン飛ばし選手権が始まりました。周辺では、「釣友会」による金魚すくいに子供たちが行列をつくっています。綿菓子やかき氷、枝豆や冷酒まで、大人も子(続く) -
マンション管理士試験 「難易度、昨年よりも上昇か」 設備や維持管理で難問
住宅新報 12月8日号 お気に入りマンション管理センターはこのほど、11月29日に実施した15年度マンション管理士試験の受験者数が1万4094人で受験率は85.6%だったと発表した。16年1月15日に合格発表を行い、各受験者に合否通知書を発送する。また(続く) -
診断・認定業務開始 16年まで30件導入へ 分譲マンション診断機構
住宅新報 12月8日号 お気に入り日本分譲マンション診断機構(伊藤茂忠代表理事)は11月27日、同機構が実施するマンション診断・認定事業について、事業開始発表会を行った(写真)。 同事業は、子育て、高齢化、防災、防犯について、それぞれ分譲(続く) -
増える遺品整理需要 管理大手8社と提携 遺品整理士認定協
住宅新報 12月8日号 お気に入り分譲マンションで遺品整理需要などが増えているのに伴い、遺品整理士認定協会(北海道千歳市、木村榮治理事長)と業務提携するマンション管理会社が増えている。 同協会によると、1年半前から大手管理会社との業務(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.21 復興住宅で孤立する人がいる訳
東北の被災地の復興住宅で孤立している人がいると聞いて、どうしてだろう…と。 都市に暮らす私たちの多くは、何度も住まいを替わります。で、その度ごとに、周りの人と顔見知りになる努力をして馴染んでいきます(続く) -
電気料セット割導入 東急コミュニティー
住宅新報 12月8日号 お気に入り東急コミュニティーとケーブルテレビ事業者のイッツ・コミュニケーションズ(東京都世田谷区)は12月から、電気料金が割引になる新サービス「イッツコムセット割」の提供を開始した。 東急コミュニティーが管理を(続く) -
マン活に励む管理組合 ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ 神奈川県茅ケ崎市 月1回のマルシェ開催(下) 地域になくてはならないものに
(前号からの続き) パンづくりが趣味の桑田さんが個人的に通っているパン店に声をかけ、出店してもらっているケースもあります。 そのパン店はビルの地下にあるため目立たなかったのですが、マルシェでの出店を機(続く) -
中国のマンション管理 日本企業にビジネスチャンス <下> 日本方式 質の高さや効率化でニーズ
東京都品川区でマンション管理業務を行う東京ディフェンスは14年4月から、中国の大手ディベロッパーが上海で開発した総開発戸数約4000戸の分譲マンション(複数棟あり築約10年)について、コンサルティング業務を行(続く) -
日本総合住生活 品川八潮にベーカリーショップ 団地の活性化を推進 ダイバーシティ推進も
住宅新報 12月1日号 お気に入り日本総合住生活は11月25日、UR賃貸住宅品川八潮パークタウン内にある商業施設パトリアで、ベーカリーショップ「スワンベーカリーパトリア品川店」をオープンした。当日は、雨の中を多くの人が来店し、約830人がパ(続く) -
戸数増も管理費割高に スタイルアクト調べ
住宅新報 12月1日号 お気に入りスタイルアクトはこのほど、分譲マンションの管理費に関する調査の結果を発表した。同調査の対象は93年以降に首都圏で販売された分譲マンション2.3万棟。 管理費を物件の戸数別に見ると、戸数が少ない物件だけで(続く) -
住まいの愛着を育む キッズまなび隊開く 野村不Gが首都圏物件で
住宅新報 12月1日号 お気に入り野村不動産と野村不動産パートナーズは11月23日、NPO法人キャンバスと連携し、親子向けのワークショップ「キッズまなび隊」を開いた(写真)。プラウド船橋(千葉県船橋市、1497戸)、プラウドシティ浦和(さいたま市、(続く)