住まい・暮らし・文化
-
「優良住宅部品認定制度ハンドブック」を作成 ベターリビング
住宅新報 6月22日号 お気に入り一般財団法人ベターリビングは、住宅供給者、設計者および施工者、消費者を対象にした、「優良住宅部品」(BL部品)の特長や採用メリット等の認知を目的とした『優良住宅部品認定制度ハンドブック』を作成した。21年(続く) -
YKKAP 関西のマンション改装事業強化 日東の全株式を取得
住宅新報 6月22日号 お気に入りYKKAP(東京都千代田区、堀秀充社長)は6月11日、関西でマンション改装ビジネスの拡大に向けた基盤整備を行うために、マンション大規模修繕会社の日東(大阪府堺市)を子会社化したと発表した。日東のすべての発行済み(続く) -
凜として輝く女性たち 一般社団法人不動産女性塾 vol.28 困っている人に寄り添うのが仕事 (株)アルファー取締役 時田 久恵(塾会員)
住宅新報 6月22日号 お気に入り北澤塾長と初めてお会いしたのは、18年4月の「賃貸不動産経営管理士協議会シンポジウム」でした。私のほうからお声を掛け、不動産女性塾へのお誘いをいただきました。毎回の女性塾では、いつも元気な女性経営者の(続く) -
用地仕入れをAIで 高速化機能を開発 ケイアイスター不
住宅新報 6月15日号 お気に入りケイアイスター不動産(埼玉県本庄市、塙圭二代表取締役)は6月9日、AIを利用した土地仕入れシステム「ミツカルPro」に、新たな機能として、用地購入判断を高速化させる「用地仕入れAIアシスト機能」の開発に着手し(続く) -
RPAなどで工数削減 1万4000時間超 ケイアイスター不
住宅新報 6月15日号 お気に入りケイアイスター不動産はこのほど、20年2月から本格運用しているRPA、AI―OCRを活用したデータドリブン経営によって、本格運用開始から21年3月末までの1年2カ月で1万4000時間を超える工数削減に成功したと発表した。(続く) -
大手ハウスメーカー、室内空気環境対応が進む
住宅新報 6月15日号 お気に入り大手住宅メーカーが注力する戸建て住宅における室内空気環境提案が顧客の支持を集める。積水ハウスは年間受注計画を半年で達成。積水化学工業住宅カンパニーも全館空調システムを強化し、導入済みの既存ストックに(続く) -
PLT、パナソニックH タウンサービスの実証実験 兵庫・芦屋の分譲地でモビリティ活用
住宅新報 6月15日号 お気に入りプライム ライフ テクノロジーズ、パナソニックホームズは、兵庫県芦屋市にあるスマートシティ潮芦屋「そらしま」内にて、モビリティ(移動サービス車)を活用したタウンサービスの実証実験を開始する。実証実験では(続く) -
木造アパートの私募ファンド組成 三栄建築設計
住宅新報 6月15日号 お気に入りメルディアグループの三栄建築設計は今夏、新築木造アパートを対象とする不動産私募ファンドを組成する。同社とグループで収益不動産事業を手掛けるMAI(東京都新宿区、狩野哲也社長)が20年9月に設立したメルディア(続く) -
20年度のZEH比率88% 大容量PV搭載商品が寄与 セキスイハイム東北
住宅新報 6月15日号 お気に入りセキスイハイム東北(宮城県仙台市、岡田雅一社長)は6月10日、20年度の新築戸建て住宅のZEH比率が88%(前年度68%)になったことを明らかにした。蓄電池搭載率も48%(同44%)に上昇。冬期に太陽光発電(PV)による発電量が(続く) -
効率的な空き家対策の構築に向けて 岡山住まいと暮らしの相談センター理事・事務局長 石田信治 第3回 全国連携での活動進める
住宅新報 6月15日号 お気に入り今回が連載の最終回です。そこで、空き家対策の事業に関連する活動として、当センターが構成メンバーとして参加している日本住宅ストック流通協議会(服部倫史会長=(株)シー・アイ・エス計画研究所社長)を紹介しま(続く) -
19年度並み水準回復へ 主要住宅企業の21年度受注計画
積水ハウスは、数値ベースでの今年度(22年1月期)の受注計画を公表していないが、戸建て住宅について、上期は次世代室内環境システム「SMART―ECS(スマートイクス)」を打ち出し、受注増を目指すとしている。下期は住(続く) -
ミサワホーム、米国デンバーで 賃貸住宅開発に初参画 三菱商事子会社らと共同出資
住宅新報 6月8日号 お気に入りミサワホームは米国の現地法人を通じ、米国コロラド州デンバー近郊のオーロラ市で賃貸マンション開発プロジェクト「アレクサン・クリントン通り」(総戸数338戸、写真)に参画する。同社の米国における賃貸マンショ(続く) -
兵庫・芦屋の分譲地でマイクログリッドサービス展開 パナソニックH
住宅新報 6月8日号 お気に入りパナソニックホームズは、兵庫県芦屋市において開発中の「スマートシティ潮芦屋 あさなぎの街」(128区画)で、マイクログリッドサービスの展開を行う。サービスの対象は40戸。各住戸で昼間に太陽光発電でつくった(続く)