総合
-
団体総会 住団連、鑑定士協連、カウンセラー協
住宅新報 6月27日号 お気に入り省エネ政策 3省で 住団連 住宅生産団体連合会(会長・和田勇積水ハウス会長兼CEO=写真)は6月19日、東京都内で定時総会を開き、17年度の事業計画と現会長・副会長の再任などの人事を決めた。 総会後の記者会見で(続く) -
東京都心5区・オフィス 空室率低下、賃料横ばい
住宅新報 6月27日号 お気に入り三幸エステートの調べによると、5月度の東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)における大規模オフィスビルの空室率は、新築を中心にテナント誘致が進んだことで、4カ月連続で低下し2.47%(前月比0.06ポイント(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (2) シリーズ「外国人に人気のショッピングエリア」(1) 「銀座」という地名の一人勝ち
銀座だけ外国人に大人気? かつて中国人旅行者の「爆買い」の舞台となったのが、銀座だった。 松屋銀座店では14年末から、免税カウンターで50万円以上購入の外国人客に5%クーポンの配布を始めた。これが、(続く) -
宅建業者のための民事信託(3) 別財産となる〝登記〟がすべて
住宅新報 6月27日号 お気に入り前回は民事信託の実感を持つためということで、まずは自己信託を説明しました。しかし抽象論でそんなこと、いくら言われたって分からないと思うでしょう。そこで、更に具体的なプロセスに入っていきましょう。 (続く) -
全日 原嶋和利理事長が再任 「事業遂行、会員支援徹底」 17年度会員3万社を目指す
住宅新報 6月27日号 お気に入り全日本不動産協会、不動産保証協会は6月21日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで定時総会を開き、17年度事業計画、収支予算などを報告事項として発表した。今回は役員改選期であり、全日、保証の両協会とも(続く) -
取得額は4.8兆円 16年度・証券化不動産 国交省
住宅新報 6月27日号 お気に入り国土交通省はこのほど、不動産証券化の実態調査をまとめた。それによると、16年度に不動産証券化の対象として取得された不動産または信託受益権の資産額は約4.8兆円(前期比11.1%減)、件数にして1004件(同6.0%減)だ(続く) -
鑑定士協連レター 観光地、東京浅草の魅力 受け入れ環境一層の整備を
住宅新報 6月27日号 お気に入り浅草は、日本人にとっても、外国人にとっても人気のある観光地として賑わっている。その理由は、浅草寺をはじめとする神社仏閣が多く、日本らしさを味わえる古くからの繁華街だからだろう。徳川家康が江戸に入って(続く) -
知って得する建物の豆知識 215 ARとVR 不動産になじむ機能 三次元で顧客にアピール
最近、ネットなどでよく見る言葉にARとVRがあります。ARはAugmented Realityの略で、Augmentは拡張、増強するという意味。一般的には「拡張現実」といいます。VRの方はVirtual Realityの略で、「仮想現実」と呼(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月28日(水) ◎再開発コーディネーター協会が「事業関係説明会(再開発事業・マンション建替事業)」を開催(福岡市博多区、パピヨン24)。7月7日(金)には札幌でも開催 6月29日(木) ◎全国宅地建物取引業協会連合会と(続く) -
神奈川住宅公社 住民発意でまちづくり計画 オール若葉台で団地再生へ 地域が主体的に取り組む 横浜若葉台団地のメッセージ
住宅新報 6月27日号 お気に入り舞台となる横浜若葉台団地(横浜市旭区)は、神奈川県住宅供給公社が計画・開発し、東京ドーム19個分に相当する神奈川県内有数の大規模団地だ。里山を生かして造成され、優れた自然環境に囲まれる。 79年の入居開(続く) -
霧に隠れた住宅すごろく ◆中 〝消えない選択肢〟 長い道のりをどう生きるか
住宅新報 6月27日号 お気に入り「人生は選択の連続。だからこそ、その多彩に変化するライフステージに合わせて様々に活用できる資産を持つことが大切」 都心型マンションを供給しているプロパティエージェント(東京・西新宿)の中西聖社長はそ(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 炙りや「高本」 〈東京・神谷町〉 69 梅雨時に行きたくなる
梅雨時は駅ビル地下にある居酒屋が便利である。ただし、地下が大商店街になっているようなところはピカピカしているだけで落ち着かない。ここは、「虎ノ門40MTビル」の地下だが、東京メトロ日比谷線神谷町駅から虎(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「白書」の名前の由来は果たして? 土地はもはや「資産」ではない?
デスク 今年度の土地白書が、まとまったようだな。 若手記者 5月26日に、17年版の土地白書が政府によって閣議決定されました。 デスク そうか。ところで君はなにゆえに「白書」と呼ばれるか、ご存知? 若(続く)