総合
-
ニュースが分かる! Q&A 各業界でデジタルサービスの「質」競う 第11回 キッズデザイン賞 女性活用の動きも光る
妻 またマンションから子供が転落したニュースね……本当に悲しいし、気の毒だわ。 夫 子供自身はもちろん、親御さんの気持ちを考えるとやりきれないな。 妻 うちも気をつけてはいるけれど、不安ね。 夫 (続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(20) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 福井県敦賀市・みなとまちの歴史観光に生かす 〝東洋の波止場〟雰囲気と建造物整備 景観刷新してけん引役に
敦賀市は福井県のほぼ中央に位置するみなとまちである。現在は日本原子力発電の敦賀発電所や、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」関連の記事が掲載されるため、原子力エネルギーのまちとしての印象が(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は住生活月間と土地月間です。 ◎ビル経営管理士試験受験申し込み受付中(10月31日まで)。試験日は12月10日(日) ◎競売不動産取扱主任者試験申し込み受付中(10月31日まで) ◎不動産仲介士試験受験申し込み受付開始((続く) -
大言小語 「街を選ぶ」とは
昔、こんなことを人に言われたことがある。「尾久や三河島には住まないほうがいい。交通が不便だから」と。今年の都道府県地価調査で、東京23区住宅地のうち最も上昇した区は、千代田区でも港区でもなく、荒川区。(続く) -
今週のことば 都道府県地価調査
都道府県が毎年7月1日現在の基準地の価格調査を実施し、その結果を公表するもの。都道府県の発表に併せて、国土交通省が全国の状況を取りまとめて公表している。国が行う地価公示(1月1日時点)と補完し合い、併せて(続く) -
ひと 学生たちに技術実践の機会を 産学連携に取り組む金沢工業大学産学連携局次長泉屋利吉さん
純粋に工学を追究する―。自由な校風によって、斬新な教育方法や研究内容に企業からも注目度が高い金沢工業大学。その学窓で、「企業などとの情報交換や、インターンシップなどを通じ、学生たちに技術の実践の機会(続く) -
基準地価 業界の見方
住宅新報 9月26日号 お気に入り活性化の芽 徐々に 菰田正信・不動産協会理事長(三井不動産社長) 全国平均と住宅地で下落幅が引き続き縮小し、商業地は昨年の横ばいから上昇に転じた。我が国経済が緩やかに回復する中、活性化の芽が徐々に広が(続く) -
シェア農業開園 東レ建設とATR
住宅新報 9月26日号 お気に入り東レ建設(冨山元行社長)と国際電気通信基礎技術研究所(ATR、浅見徹社長)は一般市民が空き時間を農作業に従事する実証事業「シェアリング農業」を9月1日から開始している。 今回の実証実験は、総務省の「IoTサー(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (14) シリーズ趣味に特化、ピンポイントでやってくる(2) 豪雪の妙高外国人スキー客で変化
妙高が10年で変貌 妙高にスキー目的の外国人観光客が増えている。 妙高観光協会によると、訪日外客数は着実に伸びている。06年度のオーストラリア人受け入れが97人で延べ344泊から始まり、10年度が1075人で延べ7(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第202回 物件専用サイトが必要では 賃貸アパートの情報発信 高橋佑介 大学院1年
【学生の目】 日本の人口は10年から減少に転じ、今後は世帯数も減少すると予想される。需要の減少が進むなか、賃貸住宅供給は活発で、空き家が増加している。民間の賃貸住宅はおよそ1500万戸あり、住宅ストック(続く) -
10月に「土地月間」講演会 大阪鑑定士協
住宅新報 9月26日号 お気に入り大阪府不動産鑑定士協会は、国土交通省が毎年10月に実施する「土地月間」の一環として、「記念講演会」と「不動産鑑定士による無料相談会」を開催する。 記念講演は10月5日、朝日生命ホール(大阪市中央区)におい(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 改正住宅セーフティネット法が10月25日施行 登録住宅は年間5万件が目標
父 いよいよ改正住宅セーフティネット法が10月25日に施行される。 息子 改正で大きく変わるのは、どんなところなの。 父 空き家を活用して登録住宅とし、いわば準公営住宅として住宅確保要配慮者を入居しや(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(19) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 岐阜県飛騨市神岡町・地域再生へ2つの施策 古いものを生かし新しいものを取り入れる 宇宙最先端科学研究のまち
岐阜県の最北東端に位置する飛騨市神岡町は総面積312平方キロ、人口9000人ほどで、富山県と高山市を結ぶ交通要衝にある。周囲は標高3000メートルを超える北アルプスや飛騨山脈など峰々に囲まれ、神通川の支流であ(続く)