総合
-
Micoworks 追客をLINEで 顧客分析も
住宅新報 6月13日号 お気に入りMicoworks(大阪市北区)は、無料通信アプリ「LINE」を活用した同社提供のマーケティングツール『MicoCloud』と連携する新たなサービス『レコメンデーション メッセージ for LINE公式アカウント powered by Criteo』(続く) -
iYell・フィンスター 業務提携 エージェントを支援
住宅新報 6月13日号 お気に入り住宅ローン業務代行サービスを提供するiYell(東京都渋谷区)は、不動産エージェントプラットフォーム運営のフィンスター(東京都千代田区)と業務提携した。 フィンスターは、登録した不動産エージェントに対し(続く) -
リーウェイズ AIサービス 情報セキュリティ強化
住宅新報 6月13日号 お気に入り不動産価値分析AIクラウドサービス『Gate.』(ゲイト)を運営するリーウェイズ(東京都渋谷区)は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証を取得した。 同社は認証取得に合わせ、ISMSの規約の1つであ(続く) -
ARAVなど 建機遠隔操作を展開 ショベル・ダンプ
住宅新報 6月13日号 お気に入りARAV(東京都文京区)は、建設機械向け遠隔操作システムの事業展開に向けて、伊藤忠商事(東京都港区)、伊藤忠TC建機(東京都中央区)、矢崎総業(東京都港区)の4社間での連携体制の構築に関して、覚書を締結した。(続く) -
パナソニック コネクト 新モデルPC 建設現場で使える
住宅新報 6月13日号 お気に入りパナソニック コネクト(東京都中央区)は、対面やウェブ会議、建築施工やメンテナンスの現場など、様々な場面でスマートに接客営業や商談ができる同社提供のモバイルパソコン『レッツノート「QR」シリーズ』の新モ(続く) -
地域創生と金融 ニッセイ基礎研究所 ◀上席研究員 岩佐浩人氏▶ ◀主任研究員 佐久間誠氏▶ Jリート DXで情報の非対称性を解消 運用資産あぶり出す 地方に投資マネー拡大も道半ば
住宅新報 6月13日号 お気に入り田邉 最初に御研究所の概要についてご紹介を。 岩佐 当社は日本生命保険相互会社のシンクタンクとして1988年に設立。研究領域は経済、保険・社会保障、金融など多岐に渡り、不動産は設立来より取り組む研究(続く) -
ニュースが分かる! Q&A インバウンド復活、ホテルの死角とは? 深刻な人材不足が稼働を制限
友人 少し前になるけど、今年のゴールデンウィークは、どこへ行っても人がたくさんいたね。外国人の姿も本当に多くなった。最近も銀座に行ったら外国人観光客でごった返していたよ。コロナ前の姿が戻ってきたよう(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、地域の中小工務店等が質の高い木造住宅を整備するため、「安定的な木材確保体制整備事業」について公募を行っています。7月5日(水)まで。 ◎国土交通省は、「LCCM住宅整備推進事業」について、令和(続く) -
大言小語 業界は魅力を発信できるか
業界団体は総会ラッシュを迎えている。行動制限もなくなり今年は対面での開催が復活した。取材活動もオンラインから対面で行われるようになり、通勤電車も混雑するなどコロナ前の社会経済活動に戻った。 ▼ただ、(続く) -
ARES 菰田新会長が就任会見 証券化市場で活躍する人材後押し 投資家層の拡大、コンプラ徹底
住宅新報 6月6日号 お気に入り不動産証券化協会(ARES)は5月30日、都内で理事会を開き、副会長の菰田正信氏(三井不動産代表取締役会長)を会長にすることを正式に決定した。杉山博孝会長(三菱地所取締役)は相談役に就任する。これに伴い同日、新(続く) -
ARES調査 機関投資家の不動産投資 国内私募リート 年金で人気 ESG等は長期目線で
住宅新報 6月6日号 お気に入り不動産証券化協会は5月29日、「機関投資家の不動産投資に関するアンケート調査」の集計結果を発表した。実施期間は1月24日~3月31日で、回答数は年金54、一般機関投資家62の計116。 それによると、「運用資産(続く) -
22年度「リ・バース60」付保申請は9%増 住金機構
住宅新報 6月6日号 お気に入り住宅金融支援機構によると、満60歳以上を対象としたリバースモーゲージ型住宅ローン「リ・バース60」の22年度の付保申請戸数は1777戸(前年同期比9.0%増)だった。同じく付保実績戸数は1544戸(同22.8%増)、付保実績(続く) -
伊東市のビーチでごみゼロ運動 FJネクスト
住宅新報 6月6日号 お気に入りFJネクストグループは5月28日、静岡県伊東市(小野達也市長)で実施された「ごみゼロ運動クリーン作戦」に協力し、同市内の公共空間における清掃活動を行った。同グループ及び社員が取り組んでいる、「社会貢献プロ(続く)