総合
-
価値住宅 大妻女子大で特別講義 DXは消費者視点が重要
住宅新報 7月25日号 お気に入り不動産売却の全国ネットワーク『売却の窓口』を運営する価値住宅(東京都渋谷区)代表取締役の高橋正典氏は、齊藤広子氏(横浜市立大学国際教養学部教授)が大妻女子大学社会情報学部で受け持つ授業『建築・不動産と社(続く) -
ペイトナー 請求書処理サービス インボイス対応に
住宅新報 7月25日号 お気に入りペイトナー(東京都港区)は、インボイス(適格請求書等保存方式)制度に対応する新たな機能の提供を始めた。同社は、受領から振り込みまでを自動化できる請求書受領サービス『ペイトナー 請求書』を提供している。今(続く) -
Sansan 契約情報をAIで要約 専門知識は不要
住宅新報 7月25日号 お気に入りSansan(東京都渋谷区)は、同社で提供している契約DXサービス『Contract One』に、『AI要約機能』を追加して提供を始めた。契約情報を瞬時に要約する。概要を簡単に把握できるようにして、利便性を一層向上させた。(続く) -
TrustYou AIで返答を自動生成 クチコミに
住宅新報 7月25日号 お気に入りTrustYou(東京都港区)は、宿泊施設の利用者が日々投稿する〝クチコミ〟に対する施設側からの返信文章を、AI(人工知能)が自動生成して提案する新たなシステム『response AI』の提供を始めた。 AIで自動生成し(続く) -
SmartHR 組織改善でAI活用 テスト版提供
住宅新報 7月25日号 お気に入りSmartHR(東京都港区)は、同社で運営するクラウド人事労務ソフト『SmartHR』に搭載する『従業員サーベイ』機能に、大規模言語モデル(LLM)技術を利用した「自由記述回答要約機能」を追加し、「テスト版」として提供(続く) -
サンフロンティアG 佐渡ににぎわい拠点「海のいえ」 アウトドア、食の魅力提供
住宅新報 7月25日号 お気に入りサンフロンティア不動産の子会社であるサンフロンティア佐渡は7月15日、新潟県佐渡市内の佐和田海水浴場に「海のいえSAWATA」(写真)を開業した。同店は佐渡市内の玄関口にあたる両津港佐渡汽船ターミナルから徒歩4(続く) -
グループ企業と協業し現場ユニフォーム刷新 東レ建設
住宅新報 7月25日号 お気に入り東レ建設(角川政信社長)は、作業所で着用するユニフォーム(写真)を刷新し、7月から同グループで着用を開始した。作業環境の変化などに応じた、機能面の向上を目的として実施した施策。 新ユニフォームは東レ(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編199 公簿上の坪面積での代金決定も数量指示売買?
住宅新報 7月25日号 お気に入りQ.たとえば、土地売買契約書に物件の表示として、「末尾記載のとおり、すべて面積は公簿による。」と定め、その土地面積を「公簿面積177m2」と記載したが、代金決定の段階では広告記載上の坪単価に公簿面積177m2を乗(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (44) 広島県竹原市「古民家宿あかり忠海」(中) コロナ禍の開業を乗り越える!
古民家宿の運営を当初、有加さんは一棟貸しにする予定はなかったそうだ。更に管理人に住んでもらい、宿のお手伝いをしてもらいたいとも考えていた。ところがコロナ禍で、知らない者同士が泊まるリスクを感じ、方針(続く) -
一条工務店「自宅のインテリアに関する意識調査」 3割以上がこだわり 1割が理想求め住み替え・建て替え経験
住宅新報 7月25日号 お気に入り一条工務店はこのほど、全国の10~70代以上の男女822人を対象に行った「自宅のインテリアに関する意識調査」の結果をまとめ、発表した。現在住んでいる自宅の員インテリアへのこだわりの程度を聞いたところ、「と(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇93 仲介業を先駆者に 〝ジョブ型〟で信頼確保 「宅建士協会」の創設を
コロナを機に日本企業の雇用スタイルが従来のメンバーシップ型からアメリカ型の能力主義(ジョブ型)に移行していくのかが注目されている。というのも、コロナが収束したからといって社員全員が毎日決まった時間に出(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 温室効果ガス排出削減量の付加価値化 森林ファンド組成に新風も
夫 最近、「J―クレジット」って言葉をよく目にするようになった気がするけど、「J―クレジット」って、一体、何なんだい? 妻 簡単にいうと、削減・吸収した温室効果ガスを「クレジット」として国が認証する(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第30回 建替え予定の築古物件への定借採用
前回は市場に良質なファミリー賃貸物件が少ないがゆえにそれを賃貸する側は定期借家にすることも容易であると述べた。今回も引き続き、アットホームの「定期借家物件の募集家賃動向(2022年度)を見ていく。 (続く)