総合
-
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、宅地建物取引業法2条4号の宅地建物取引士に係る講習の見直しについて、意見募集中です。8月11日(金)まで ◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため、令(続く) -
物流施設、住民に開放 イベント定期開催など地域と共存
住宅新報 7月18日号 お気に入り閉鎖的な迷惑施設から脱却、自治体や住民の理解必須に 地元自治体と密接な協力関係を築き、昨今の物流施設で求められている雇用確保に加え、迷惑施設と思われてきた物流施設に対して地域からの支持を受けてい(続く) -
住友林業など10社 森林ファンドを組成 自然資本をマネタイズ化
住宅新報 7月18日号 お気に入り住友林業の傘下で米国の森林アセットマネジメント事業を手掛けるイーストウッド・フォレスツ社(米国・ノースカロライナ州、EF社)が初弾の森林ファンドを組成し、このほど運用を開始した。同ファンドへの参画企業は(続く) -
大言小語 レーモンド建築で初
先月、文化審議会文化財分科会は、アントニン・レーモンドが設計し、夏の別荘やアトリエとして利用した軽井沢の「夏の家」を重要文化財に指定する旨を文部科学大臣に答申した。帝国ホテルを設計したフランク・ロイ(続く) -
エリマネ組織「まちのね浜甲子園」 地域住民主体の体制に移行 兵庫・西宮でURなどが設立
住宅新報 7月18日号 お気に入り浜甲子園団地は62年に完成した大規模団地で、都市再生機構(UR都市機構)が01年に建替えに着手し、順次事業を進めている。団地再生事業に当たっては官民共同の街づくりとエリア一体のコミュニティー形成を目指し、建(続く) -
北海道で地域共創の新会社 現地ベンチャーと共同設立 オープンハウスG
住宅新報 7月18日号 お気に入りオープンハウスグループ(東京都千代田区、荒井正昭社長)は北海道帯広市のベンチャー企業・(株)そら(米田健史社長、以下そら社)と共同で、「地域共創」を中核事業とする新会社・(株)かぜ(東京都中央区、米田健史社(続く) -
野村不、東京建物、URリンケージ 「国立富士見台」の権利変換認可 全589戸の住宅は26年度に竣工
住宅新報 7月18日号 お気に入り野村不動産、東京建物、URリンケージの3社が参加組合員として参画している「国立富士見台団地マンション建替え事業」(東京都国立市富士見台1丁目)の権利変換計画が6月23日、国立市より認可を受けた。 同事業(続く) -
川崎市 2分の1減額に決定 マンション長寿命化税制で
住宅新報 7月18日号 お気に入り川崎市は、マンション管理組合による主体的な適正管理を後押しするため、マンション長寿命化促進税制における固定資産税の減税額について最大の減額割合である「2分の1」に決定した。 築40年以上の高経年マン(続く) -
広がる物流不動産ビジネス 業界横断で倉庫に可能性 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 第4回 強み切り口に新事業を創出
住宅新報 7月18日号 お気に入り大阪と東京に拠点を構えるカマダ工芸は、創業100年を超える歴史があり、各種看板制作を中心に、販促用什器、イベント用什器、オフィス什器製作などを手掛けるものづくりの会社です。イメージを形にするのが得意な(続く) -
坂本会長を再任「空き家問題解決の一助に」 定期借家推進協が総会
住宅新報 7月18日号 お気に入り定期借家推進協議会(会長・坂本久全国宅地建物取引業協会連合会会長)は7月12日、東京都千代田区の都市センターホテルで総会・理事会を開いた。コロナ感染予防の規制がなくなり、4年ぶりの通常開催。任期2年の役員(続く) -
HIS×Yo-KaiExpress 「変なカフェ」に自動調理販売機 オフィス等への設置拡大に意欲
住宅新報 7月18日号 お気に入り「変なカフェ」は、HISが手掛ける非旅行事業の一つで、ロボットを活用した無人運営のカフェ。他方、ヨーカイ社の自動調理販売機は、冷凍の麺類などを自動調理し、短時間で高品質な料理を提供するという設備だ。日(続く) -
レブコム 経営判断AIを開発へ 音声をデータ活用する
住宅新報 7月18日号 お気に入り同社はこれまでに、不動産取引の商談時などに使える音声解析AI電話『MiiTel』(ミーテル)、AI搭載オンライン会議解析ツール『MiiTel Meeting』(ミーティング)を提供している。新たに今回発表した新サービス(アルフ(続く) -
タスキ 不動産物件の管理運営 仮想とリアルを融合
住宅新報 7月18日号 お気に入りタスキ(東京都港区)は、不動産関連アプリケーションを開発するZWEISPACE JAPAN(東京都千代田区)と業務提携した。不動産ブロックチェーン(分散型台帳)技術を用いてバーチャル店舗を運営するなど、オンラインとオフ(続く)