総合
-
未来都市創造でDX等に期待 マスターコンベンション開催 ARES
住宅新報 10月3日号 お気に入り不動産証券化協会(ARES)は9月26日、「ARESマスターコンベンション ~都市DXの進展と近未来の不動産ビジネス~」を都内のホテルで開催した。約680人(速報ベース)が集まった。 菰田正信会長は、「我が国は少子高齢(続く) -
大言小語 ウォーカブルな都市
街づくり、都市づくりをどうすべきかの議論が関係各所で活発だ。人口減少の本格化がその根底にあるのは間違いない。空き家が増え続けることは避けられず、地域の魅力を見いだせない街は廃れていく。 ▼そんな(続く) -
ひと 子供に物件を見せる夢かなう 初のサウナ付き賃貸を担当した東京建物住宅賃貸事業部の 福山昂助さん
東京建物が、東京・文京区において、初となるサウナ付き賃貸マンション「Brillia ist 文京六義園」を竣工した。1人用サウナを備えた住戸がある特徴的な物件を担当した。今年1月に前任者から引き継いだが、その際(続く) -
社説 定借30年目の議論 土地所有にこだわらないマイホーム
「土地革命30年目の真実」と題した定期借地権シンポジウムが10月11日、AP東京丸の内で開かれる。主催は全国定期借地借家協会。定期借地権は92年8月の借地借家法施行で誕生した。以来31年が経過し、創設時とは時代(続く) -
「超急速EV充電」普及図る 都内で1000基無料設置 テラモーターズ
住宅新報 10月3日号 お気に入りテラモーターズ(東京都港区、上田晃裕社長)は9月26日、東京都内を対象としたEV(電気自動車)の「超急速充電器1000基無料導入」プランの提供を開始し、報道関係者向け発表会を開いた。 同社は22年4月、国内にお(続く) -
第35回住生活月間 10月7、8日岐阜で中央イベント 26日にはwebフォーラム
住宅新報 10月3日号 お気に入り国土交通省は毎年度10月を「住生活月間」と定め、住意識の向上と豊かな住生活の実現を目指した総合的な啓発活動を行っている。今回で35回目となり、住生活月間中央イベントや住生活月間フォーラム等を始め、全国各(続く) -
取引トラブル防止術を解説 適取機構がオンライン講演会
住宅新報 10月3日号 お気に入り不動産適正取引推進機構は9月、第120回講演会をオンデマンド配信した。講師は弁護士法人ポート法律事務所の長田誠司弁護士。「裁判例から見る不動産取引におけるトラブル防止術」をテーマに、売買5件、賃貸4件の事(続く) -
リノベる 「暮らしの苦痛」低減 間取りの最適解を考察
住宅新報 10月3日号 お気に入りリノベる(東京都港区)は9月22日、住生活領域のプラットフォームとしてECやソリューションを展開するルームクリップ(東京都渋谷区)と共に、リノベーションの間取りから暮らしの最適解を考えるオンラインイベントを(続く) -
Rebase・ブルーイノベーション ロボットで掃除自動化 レンタルスペースを無人運営
住宅新報 10月3日号 お気に入り利用者の退室後に自動掃除ロボットが稼働し、次の予約者が室内を使うまでに掃除を完了させる(イメージ図)。 予約システムのカレンダー機能と、自動清掃サービスが自動で連携する。清掃した箇所は専用アプリの(続く) -
パナソニックHDなど デジタル技術で同居 離れて暮らす老親と
住宅新報 10月3日号 お気に入りパナソニック ホールディングス(大阪府門真市)と、国際医療福祉大学(栃木県大田原市)、善光総合研究所(東京都港区)は、家族と離れて暮らす高齢者の親と、あたかも同居をしているかのようなつながりを実現する『デ(続く) -
ビジュアルリサーチ・オープンアソシエイツ 反社チェックを簡便に
住宅新報 10月3日号 お気に入り不動産業務の基幹システムを提供するビジュアルリサーチ(東京都港区)と、反社(反社会的勢力)チェックの業務代行サービを提供するオープンアソシエイツ(東京都港区)は9月26日に業務提携した。 ビジュアルリサ(続く) -
プロパティデータバンク・リーボ 不動産向け新アプリ開発に着手
住宅新報 10月3日号 お気に入りプロパティデータバンク(東京都港区)は、リーボ(東京都港区)と10月1日に業務提携し、モバイル領域での不動産アプリの開発を始めた。 プロパティーデータバンクでは、同社が提供する資産管理クラウドサービス(続く) -
コルダス 社宅契約デジタル化 マイクロソフトが支援
住宅新報 10月3日号 お気に入りコルダス(東京都渋谷区)は、米国・マイクロソフトが推進するスタートアップ企業向けの支援プログラム『Microsoft for Startups Founders Hub』で、9月25日に採択された。 コルダスでは、借り上げ社宅・独身寮(続く)