資格・実務
-
注目の新資格 土地活用プランナー 相続税増税などで高まるニーズ(3)(最終回)
住宅新報 12月26日号 お気に入り15年に誕生した資格「土地活用プランナー」が注目を集めている。同資格について、実施機関である東京共同住宅協会の谷崎憲一会長(写真)に話を聞いた。 ――どのような受験対策が必要か。 公式テキストを利用し、(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言433 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「金に汚いと得することはない」 度重なる文句、家主は退去望むが
以前もこのブログに書いた「金に執着する入居者」のその後の話。駐車場付きの戸建てを借りていたその入居者。車を所有していないので駐車場料金は加算せず貸していたが、業者が外装工事をする際、「この辺りは駐車(続く) -
フラット35で相互協力 住金機構と奈良・明日香村
住宅新報 12月26日号 お気に入り住宅金融支援機構近畿支店(柳瀬守支店長)と奈良県高市郡明日香村(森川裕一村長=写真(右))は12月14日、同村の子育て世帯の住宅取得を支援し、フラット35の融資金利を優遇する機構の事業と掛け合わせた「明日香村子(続く) -
訪日客取り込みへ 大阪・京都にホテル開業 SANTAVEL
住宅新報 12月26日号 お気に入りサンユー都市開発のグループ会社でホテル運営会社、SANTAVEL(松永泰成社長)は12月22日、新ブランド「Amaterrace」を京都市中京区と大阪市浪速区内に2つのホテルを同時開業した。 京都で第1号店となる「RESI お(続く) -
鑑定士協連レター シンガポールの不動産(その2) 楽観(売買)と悲観(賃貸)が交錯
08年の金融危機からの住宅市場回復過程において、急激な住宅価格の高騰に直面したシンガポール政府は、09年以降累次にわたって住宅価格の抑制策を展開してきた。 特に追加的購入者印紙税(ABSD: Additional Buy(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編107 権利関係に関する「物件明細書」の法的効力は?
Q 前回のこのコーナーの記述の中に、競売物件の執行官による「現況調査報告書」は、「権利関係」の調査が主目的だと書いてありましたが、その権利関係の真実性についての裁判所の見解はどうなっているのでしょう(続く) -
17年ホームインスペクター試験 合格者は364人 建築・不動産など実務に生かす
住宅新報 12月26日号 お気に入り日本ホームインスペクターズ協会(東京都新宿区、長嶋修理事長)が11月12日に実施した「公認ホームインスペクター(住宅診断士)」資格試験の合格発表が行われ、9回目となる今回は1156人が受験、合格者は364人(合格率3(続く) -
注目の新資格 土地活用プランナー 相続税増税などで高まるニーズ(2)
住宅新報 12月19日号 お気に入り――資格のメリットは。 まず、隣接する資格者や実務者などが活用できるという点がある。例えば税理士が地主に対して相続対策をアドバイスするケースで考えてみると、相続対策の一番スタンダードな手法として土地活(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言432 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 家賃債務保証業者登録制度に思う 法整備こそ重要ではないか
家賃債務保証業者の登録が始まったようだが、私は現状のままでは2011年から始まった賃貸住宅管理業者登録制度と同様に成果は上がらないのでは、と見ている。仮に私が保証会社のトップであっても登録はしない。それ(続く) -
知って得する建物の豆知識 227 間取りの不満 玄関と駐車場に集中
最近、建築関係のニュースサイトで間取りに関する不満のアンケートレポートがありました。それによると「新築当時に戻れるとしたら、間取りをやり直したい」と考えている注文住宅の施主が95.3%(N=64)もいるとのこ(続く) -
創立45周年の式典開く 全日神奈川本部ほか
住宅新報 12月19日号 お気に入り全日本不動産協会神奈川県本部(秋山始本部長・保証協会県本部長=写真)と横浜支部(佐々木富見夫支部長・不動産協会県本部副本部長)、不動産保証協会神奈川県本部は12月7日、創立45周年の記念式典、祝賀会を横浜市西(続く) -
受験者は615人 17年度ビル経管士試験
住宅新報 12月19日号 お気に入り日本ビルヂング経営センターが実施している「ビル経営管理士試験」が12月10日、全国6都市(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡)で行われた。受験者数は615人で、14年度から4年続いて受験者数は600人を超えた。(続く) -
業態別講習会を開催 大阪宅協
住宅新報 12月19日号 お気に入り大阪府宅地建物取引業協会(阪井一仁会長)はこのほど、大阪府宅建会館において、「売れる戸建住宅事業講座」と「人脈づくりのための交流会」と題した会員業態別講習会・ビジネス交流会を開催した。 同協会では会(続く)