資格・実務
-
資格試験 ほっとコラム(7) 都市計画法の改正(1)
このコーナーでは、宅建試験を中心とした資格試験に役立つ情報や改正法などのニュースを不定期ではありますが、タイムリーにお知らせしていきます。 さて、だいぶお待たせしてしまいましたが、いよいよ改(続く) -
4社に違約金など 公正規約違反措置 首都圏公取協
住宅新報 5月8日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会はこのほど、不動産広告の公正競争規約違反に対し、不動産会社4社に対して厳重警告・違約金などの措置をとった。 新宿区所在のA社は、不動産情報サイトにおいて、契約済みで取引でき(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(39) 借地上の建物名義が他人名義だと、借地権を対抗できないのか?
Q 当社は不動産の仲介業者ですが、借地権の対抗力(借地借家法10条)の問題を考える場合、建物の名義人は本当に本人でなければならないのでしょうか。 A 借地権を第三者に対抗するためには、建物の名義人が本(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (26)
【問題3-26】 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)Aが、所有宅地を10区画に分割し、宅(続く) -
資格試験 ほっとコラム(6) 「4月1日現在」に留意
このコーナーでは、宅建試験を中心とした資格試験に役立つ情報や改正法などのニュースを不定期ではありますが、タイムリーにお知らせしていきます。 前回から2カ月以上経ってしまいましたが、順調に学習(続く) -
あなたもチャレンジ!資格試験再現抜粋(1) マンション管理士
【問題 A】 1棟の建物に構造上区分され、独立して住居としての用途に供することができる数個の部分がある場合の区分所有権の成否及びその内容に関する次の記述のうち、建物の区分所有等に関する法律の規定(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (25)
【問題3-21】 宅地造成等規制法に規定する宅地造成工事規制区域(以下この問において「規制区域」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)宅地造成工事規制区域については、宅地造成(続く) -
業界を変える!「営業マン資格」識者に聞く(1) 明海大学不動産学部長 中城康彦氏 消費者にとって、いいこと
不動産業界のイメージを一新し、国民の資産を扱うにふさわしい最高の信頼産業に生まれ変わらせるにはどうしたらいいのだろうか。米国のセールスパーソンのように、不動産業従事者が全員取得しなければならない(続く) -
マンションリフォームマネジャー 10月7日に5都市で試験 登録なくても称号使用可に
住宅新報 4月24日号 お気に入り住宅リフォーム・紛争処理支援センターは、マンション専有部における付加価値の高いリフォーム提案を行う専門知識を認定する、マンションリフォームマネジャー試験の実施概要を発表した。 試験実施日は10月7日。(続く) -
区分所有管理士試験 合格率は51.5% 管理協
住宅新報 4月24日号 お気に入り高層住宅管理業協会は4月19日、11(平成23)年度区分所有管理士試験の合格発表を行った。 それによると、合格者数は153人(10年度173人)で、合格率は51.5%(同51.8%)だった。 11年度の区分所有管理士試験は3月7日(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(38) 定期借地権マンション-地主や借地人の破産にどう対処するか?
A 結論から言えば、地主が破産しても、借地人(区分所有者)は地代を払っている限り、そのまま住んでいられるし、逆に、借地人(区分所有者)が破産しても、借地人が地代を払っている限り、地主から賃貸借契約を解除(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (24)
【問題3-16】 次に掲げる開発行為のうち、都市計画法における開発許可が必要なものはどれか。 (1)市街化区域内において、図書館法に規定する図書館の建築に用に供する目的で行う1,500m2の開発行為。 ((続く) -
業界を変える!「営業マン資格」の力(下) 最高の信頼産業へ モラル問われる今がチャンス
■運転免許証と同じ 不動産業の一般従業者全員が持つようにする〝営業マン資格〟は、いわば運転免許証のようなものだ。一歩間違えれば人の命を奪いかねず、走る凶器ともなる車。当然、確かな運転技術が要求(続く)