賃貸・管理
-
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (94) スタッフの育て方 地道に考えさせ応用力を まずはティーチングで基礎
※今回は、オーナーズエージェント統括部長の先原秀和が担当します。 仕事に大切な「応用力」。すでに得た知識を使って、新たな事柄に柔軟に対応できる、つまり想定外の事態や未体験の事柄にも対応できる力とも言(続く) -
紙上ブログ不 動産屋の独り言 302 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 それほど悪事はしてこなかったが… 〝苦手〟の歯医者で腑に落ちず
珍しく不動産の仕事とは全く関係ない話を紹介したいと思う。先日、同業者さんに徒歩で訪問する途中、私の目の前で自転車に乗ったお年寄りが横転してしまった。お年寄りは仰向けに倒れていて、亀が背中を下にして起(続く) -
住宅新報社家賃調査 二極化傾向が鮮明に 全タイプで家賃幅広がる
住宅新報 5月12日号 お気に入り住宅新報社が年2回実施している4大都市圏家賃調査がまとまった。 それによると、東京圏(15年3月1日時点)のマンションの平均賃料は、ワンルームタイプが7万1840円で前回調査(14年9月1日時点)比0.02%下落とほぼ(続く) -
一人暮らし生活者 93%が「ゴミ分別している」 全宅連調査 「出す日も守る」
住宅新報 5月12日号 お気に入り全国宅地建物取引業協会連合会はこのほど、「一人暮らしに関する意識調査」の結果を発表した。全国18歳以上の男女2350人に実施したもので、2月20日~23日まで専用フォームによるインタネットアンケートで調査した(続く) -
賃貸成約数 3月首都圏は2.3%減 アットホーム調べ 神奈川で大きく下回る
住宅新報 5月12日号 お気に入りアットホームの調査によると、首都圏における3月の居住用賃貸住宅の成約件数は3万2850件で、前年同月を2.3%下回った。2月は4カ月ぶりに増加したが、再び減少に転じた。 東京23区は新築物件の大幅増、東京都下は(続く) -
HPをリニューアル 賃管協
住宅新報 5月12日号 お気に入り賃貸不動産経営管理士協議会(伊藤博会長=全国宅地建物取引業協会連合会会長)はこのほど、ホームページをリニューアルした。 デザインや構成を一新し、受験者向けの試験問題例や試験願書請求など増加する受験者ニ(続く) -
上場後、最高決算達成 3年後売上高100億円へ ハウスコム
住宅新報 5月12日号 お気に入り不動産賃貸仲介のハウスコムの15年3月期決算は、売上高86億6300万円(前期比5.1%増)、経常利益9億100万円(同22.4%増)、純利益4億7600万円(同18.5%増)の増収増益だった。上場以来最高決算となった。 なお、新中期(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (93) 意味のある会議にする方法 「実行」の意識、ルールを できない言い訳をしないこと
実行が伴わないアイデアや企画・決定事項は、ただの妄想、起きたらすぐ忘れる夢、意味のない時候のあいさつを交わす立ち話などとと何ら変わらない。 会議は何のためにあるのか。それは、情報を集め、現状を分析(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 301 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 消費者への利益情報など多いが 非常識で「甘い」考えも
店番をしていると、30歳くらいの男性が来店した。ウインドーに張ってある広告を見たようで、「そこに張ってある〇〇っていう部屋の初期費用はどれくらい必要ですか?」と聞く。 ということは、初期費用の用意が乏(続く) -
今年は実質横ばいか 厳しい二極化、業者にも
住宅新報 5月5日号 お気に入り「繁忙期は、まるっきりなかった。近辺の他社も同様の様子。10年くらい前までは2~4月が忙しかったが、年々期間が縮んで2~3週間となり、今回はついに『なかった』」。都営新宿線船堀駅の不動産業者はため息交じり(続く) -
ワタミの介護 初のサ高住、湘南台で 介護運営のノウハウ生かす
住宅新報 5月5日号 お気に入り介護付き有料老人ホームを110棟以上運営する「ワタミの介護」(東京都大田区)は5月1日から、神奈川県藤沢市湘南台で同社初となるサービス付高齢者向け住宅「レヴィータ湘南台」をオープンした。これまで手掛けてき(続く) -
アズパートナーズ 「デイ」「ショート」複合型 板橋・成増駅近で開設
住宅新報 5月5日号 お気に入りアズパートナーズは5月1日から、デイサービスとショートステイの複合施設である「アズハイムテラス成増」(東京都板橋区)をオープンした。今回の開設で、デイサービスは9カ所目、ショートステイは2カ所目となる。複(続く) -
総会・支部長あいさつ
住宅新報 5月5日号 お気に入り連携し公益事業を 野島昭昌・東京都宅建協会世田谷区支部長 今年度も区民や地域、会員の皆様のため、行政と連携しながら公益事業を実施していきたい。当協会は4月28日に50周年を迎えた。この半世紀の間、多くの会(続く)