マンション管理
-
〝民泊〟許さず 管理協 管理組合調査
住宅新報 3月6日号 お気に入りマンション管理業協会は、会員社が受託する分譲マンション管理組合を対象とした「民泊」への対応の調査結果をまとめた。管理組合の8割が「禁止」を決議し、民泊に厳しい姿勢を示す結果となった。 会員社のう(続く) -
マンション管理応援歌No.132 廣田信子の紙上ブログ 緊張感がある協力関係を目指して
先日、フォーラムのゲストにお迎えした管理組合は管理会社との付き合い方が絶妙です。管理方針を考えるのも、住民の合意形成も、すべて理事会が主導で行います。 コンサルや管理会社が出してきたものを審議す(続く) -
マン活に励む管理組合 ~良好なコミュニティの秘訣~ アーバンドックパークシティ豊洲(2) 東京都江東区 住民自身でつくる 横断歩道を整備
豊洲2丁目には、およそ1500世帯を抱えるパークシティ豊洲のほか、前述した、ららぽーと豊洲、保育園や幼稚園、その他の商業施設などが建ち並んでいます。ポスト新設の条件もしっかり備えていました。 話を持って(続く) -
管理士協 賃貸管理業の将来像とは シンポ開催
住宅新報 2月27日号 お気に入り賃貸不動産経営管理士協議会は4月27日に東京・文京シビックホールで、同協議会認定の賃貸不動産経営管理士の国家資格化の気運を高めるシンポジウム「次世代の賃貸管理業を学ぶ!」を開催する。参加は無料で4月20日(続く) -
マンション管理応援歌No.131 廣田信子の紙上ブログ 築50年の賃貸団地を分譲団地に?
高経年団地の再生は大きな課題です。同じ団地でも、賃貸と分譲では再生の可能性が全く違います。土地も建物も全ての所有者が同じである賃貸団地ならば、建物丸ごとの大胆なリノベーションも可能ですし、半分の棟を(続く) -
マンション管理応援歌No.130 廣田信子の紙上ブログ お金を出さないと敷地売却できない
先日の勉強会で、震災で全壊し公費解体した仙台のマンションの敷地売却の収支概要が示されました。全損認定の地震保険の保険金と敷地売却代金で一戸当たり約350万円が分配されました。専有部分の地震保険に加入し(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ アーバンドックパークシティ豊洲(1) 東京都江東区
大規模マンション で自治会を結成 タワーマンションが建ち並ぶ江東区・豊洲。この町のランドマーク的存在である大型商業施設「アーバンドック ららぽーと豊洲」(以下、ららぽーと豊洲)の裏に、大きなタワーマン(続く) -
マンション管理応援歌No.129 廣田信子の紙上ブログ 鍵の取り扱いの難問も解決できる
一人暮らし高齢者の孤独死防止のために何ができるか…ようやく本格的にマンションでの議論が始まっています。 管理員さんが郵便受けの異常に気付き親族に連絡、高齢者の命が助かったというような話はよ(続く) -
マンション管理応援歌No.128 廣田信子の紙上ブログ 信頼できるかどうか「人」に向き合って
コンサルや専門家とのトラブル相談を受けて思うのは、大事なパートナーを選ぶのに「信頼関係」が軽視されているなということです。 意外なようですが、人に対する信頼感の国際比較で、「他人を信用している」と(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ パークホームズ流山 おおたかの森ザレジデンス(3) 千葉県流山市 マンションと地域の交流 市民先生たちが協力
放課後NPOアフタースクールでは、イベントを計画する際に、地域の人の力を借り、地域につながる内容を組み入れているそうです。 山の子供たちが 自ら育ってほしい 「流山コソダツ計画の〝コソダツ〟とは、〝子(続く) -
地域と共に 管理協関西 防災訓練
住宅新報 1月30日号 お気に入りマンション管理業協会関西支部(鈴木清支部長)は1月21日、雲中ふれあいのまちづくり協議会と共催し、神戸市立雲中小学校で防災訓練を実施。地域住民ら約240人が参加した(写真)。 地域との「共生」と「防災意識(続く) -
マンション管理応援歌No.127 廣田信子の紙上ブログ 20年後は高齢一人暮らしも快適に?
国立社会保障・人口問題研究所の発表によると、2040年には世帯 39.3%、何と4割が一人暮らしだといいます。 「世帯」と言うと思い浮かぶのは、「夫婦と子供」の構成です。マンションは大抵、この世代をターゲ(続く) -
優秀な技術・技能者を輩出 JSトレーニングセンター開所
住宅新報 1月23日号 お気に入り開所式では、JS社長の廣兼周一氏、JS会長の上田能之氏、UR都市機構理事長の中島正弘氏、東京など各地域の団友会正副会長ら計8人がテープカットを行った。 訓練スペース自由に設定 また、同センター所長の荒川稔(続く)