マンション管理
-
マンション管理応援歌No.144 廣田信子の紙上ブログ 「住み続ける」と「世代循環」の両立?
未来を考えているマンションは、「高齢になっても安心して住み続けられる」と「世代が循環し子供の声が溢れ活気がある」という2つのビジョンを同時に持ちます。敷地内に高齢者施設と子育て支援施設を両方誘致した(続く) -
管理業務インタビュー 大京アステージ 似田稔氏 〝お困りごと〟に的確対応
住宅新報 5月29日号 お気に入り――日赤との連携は。 「両社の想いが重なった点にある。都市部を中心にマンションは地域に対し、その居住者同士でも、孤立しがち。高齢者を支える人口が減っていく社会環境では、福祉サービスの公助や共助に期待(続く) -
マン活に励む管理組合 ~良好なコミュニティの秘訣~ リガーレ日本橋人形町(2) 東京都中央区 防災を担う 防災優良マンション
震災時活動マニュアルの作成などといったマンション内の取り組みだけでなく、地域住民とどのような形で連携していくかも具現化していて、当時としては画期的な内容でした。 これは中央区の高層マンションとして(続く) -
国連チャリティ参加 伊藤忠アーバンコミュニティ
住宅新報 5月22日号 お気に入り総合管理サービスを提供する伊藤忠アーバンコミュティは5月13日、国連WFP(国際連合世界食糧計画)開催のチャリティイベント「ウォーク・ザ・ワールド」に伊藤忠グループとして参加。途上国に暮らす子供達の飢餓撲滅(続く) -
マンション管理応援歌No.143 廣田信子の紙上ブログ 専有部リフォーム管理が重要に
中古住宅の売買時のインスペクションが制度化され、一定の基準を満たしたものに「安心R住宅」というお墨付きが与えられます。この制度、マンションは共用部分と専有部分に分かれているため、この両方をどのように(続く) -
マンション管理応援歌No.142 廣田信子の紙上ブログ 高経年マンションの高齢者の不安を煽らないで
最近は、どのメディアでも高経年マンションが危ない、大幅な修繕積立金の増額が必要…と、高経年マンションの高齢者の不安を煽るようなニュースに満ちています。ある高齢女性は、それを見て、年金だけの生活(続く) -
マン活に励む管理組合 ~良好なコミュニティの秘訣~ リガーレ日本橋人形町(1) 東京都中央区 防災を担う 対策マニュアルを作成
「リガーレ日本橋人形町」は、再開発事業によって建てられた高層マンションです。39階建て335戸という大規模マンションとしては珍しく、マンション単独での自治会が作られておらず、地元の人形町一丁目町会に所属(続く) -
マンション管理応援歌No.141 廣田信子の紙上ブログ 電気自動車の充電設備は未来への投資
電気自動車用のコンセントを設置して欲しいけど、管理組合が取り合ってくれないと相談がありました。少数の希望者の声でお金を掛ける工事を実施することを管理組合がためらうのです。 国は、30年には電気自動車(続く) -
地域限定職を創設 コミュニティワン
住宅新報 5月8日号 お気に入りコミュニティワンは4月から、勤務地を限定した雇用形態「地域総合職」「地域専門技術職」を創設した。原則として転勤がなく、特定の地域に居住しながらキャリアを積めるようにする。 同社は全国に24拠点を持つ。(続く) -
マンション管理業協会 管理規約冊子を発刊 ポイント解説
住宅新報 4月24日号 お気に入りマンション管理業協会(管理協)は、冊子「はじめてのマンション管理組合」シリーズの続編となる、『管理規約を知る』を発刊した。管理組合の新任役員のほか、管理会社の新任担当者や管理員が知っておくべき事項を解(続く) -
マンション管理応援歌No.139 廣田信子の紙上ブログ 敷地内通り抜け禁止の文言は…
読者の方からの質問です。マンションの敷地の入り口に「関係者以外立ち入り禁止」と書いた立看板を見掛けます。人が通行し、人の目があることには犯罪抑止効果があり、禁止する必要はないのではと思いますが…と。(続く) -
マンション管理応援歌No.138 廣田信子の紙上ブログ 子供が多過ぎるが故の悩みは長く続かない
定年退職後、高級感が売りの新築マンションを購入した方から相談がありました。販売パンフレットにあった高級感の象徴、ホテルのようなロビーが子供たちに占拠されているというのです。高級ソファーが3組置かれ、(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ファミール伏見(1) 京都市伏見区
第三期マンションブームといわれた72年。「ファミール伏見」は京都市内初の高層マンションとして、11階建て280戸・3棟構成で誕生しました。 近鉄京都線伏見駅前という好立地ですが、東山・祇園界隈や京都御苑、二(続く)