賃貸・地域・鑑定
-
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言163 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「トイレが詰まった!?」さあ大変 手ぬぐい出てきて、ギャフン
高齢者の1人暮らしの入居者から「トイレが詰まっちまって水が溢(あふ)れてんだよ。見てくれねえか」と電話があった。 すぐに飛んでいくと、トイレの床に汚水が溢れている。漏れている、のでなく溢れているのだ。(続く) -
狭小地の中期有効活用として小型店舗ボックスが好評 ゼウス 簡易な繁盛施設にも
住宅新報 7月31日号 お気に入り三好不動産(福岡市)とコスギ不動産(熊本市)が共同出資して設立したゼウス(福岡市)は狭小地の有効活用を提案しているが、新しく開発した設置面積10m2の小型店舗「L―BOX」が好評だ。「L―BOX」は、10m2という駐車場用(続く) -
違反建築の情報提供で協定 横浜市建築局と業界4団体
住宅新報 7月31日号 お気に入り横浜市建築局は7月26日、違反建築などの迅速かつ的確な是正指導の推進のため、建設関連4団体(神奈川県建設業協会横浜支部、神奈川県宅地建物取引業協会、全日本不動産協会神奈川県本部、横浜建設業協会)と「違反建(続く) -
大震災復旧功労者を表彰 国交省不動協、全宅連、全日など
住宅新報 7月31日号 お気に入り国土交通省はこのほど、「東日本大震災関係功労者」として307の団体などをを表彰した。同制度は、東日本大震災に際し、被災地域の復旧、被災住民の救助活動などを行い、地域住民の生活と社会基盤の安定に功績のあ(続く) -
「あり方」を検討へ 定期借家推進協 伊藤世話人代表を再選
住宅新報 7月31日号 お気に入り定期借家推進協議会は7月27日、東京・霞が関の東海大校友会館で通常総会を開催した。11年度事業報告と決算、12年度事業計画収支予算を審議し、原案通り承認した。 この中で、定期借家制度の普及状況などを調査す(続く) -
首都圏賃貸、成約再び増加 アットホーム6月 東京23区が好調
住宅新報 7月31日号 お気に入りアットホームの6月の首都圏居住用賃貸物件市場動向によると、成約件数は1万8802件(前年比10.0%増)で、6カ月ぶりに減少した前月(同1.9%減)から一転、再び増加した。東京23区内が好調だったこと、埼玉、千葉県が堅調(続く) -
賃貸借の基礎知識で10月に消費者向けセミナー 埼玉宅協が4会場で
住宅新報 7月31日号 お気に入り埼玉県宅地建物取引業協会は10月6日から27日までの各土曜日、川越、熊谷、川口、大宮(さいたま市)の4会場で、埼玉県の後援を受け、県民の不動産取引に関する知識の普及とトラブルの未然防止を目的とした、消費者向(続く) -
8月3日は司法書士の日 法律無料相談など実施 日司連
住宅新報 7月31日号 お気に入り司法書士の前身である、代書人が1872(明治5)年8月3日に誕生したことから、この日を司法書士の日として、全国の司法書士会がイベントを行う。 高校生を対象に「一日司法書士」体験として、司法書士業務の紹介、模(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(3) 遺言書を確たるものにするには 2文字の欠落が招いた紛争 その2
ある会社の社長が亡くなられ、葬式を済ませたある日、相続問題について相談を受けた。秘密証書による遺言書があるとのことから、所要の手続きを済ませ遺言書を手にし、相続人にその内容を開示することとした。(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言162 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 お年寄りから依頼されたエアコン修理 細かいことも管理会社の仕事
うちの店と私の自宅は徒歩で3分の距離。その途中に、当社で管理させていただいている平屋の貸家がある。先日、出勤の途中で前を通りかかった時、その家の入居者であるお年寄りから呼び止められた。 「ねえ、うち(続く) -
大東建託 全国展開へ 東京都江東区から 入居者に暮らしサービス 商店と連携、地域活性化も
住宅新報 7月24日号 お気に入り大東建託(本社・東京都港区、三鍋伊佐雄社長)は7月20日、全国各地域の商店と協働した地域活性化策と、同社グループで管理する賃貸住宅の入居者の利便性向上を組み合わせた新サービスを開始すると発表した。昨年、(続く) -
自宅から見えたらうれしい花火は 「隅田川」が断トツの26% 賃料プラス価値は3635円 アットホーム 東京賃貸居住者意識
住宅新報 7月24日号 お気に入り不動産情報サービスのアットホーム(本社・東京都大田区)の調べによると、東京在住10年以上の賃貸住宅居住者が「自宅から見えたらうれしい花火大会」は隅田川花火大会が断トツで、その価値は家賃にして3635円となる(続く) -
「ワーキングウーマン」 推薦の募集始まる 日管協レディース委
住宅新報 7月24日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会レディース委員会はこのほど、ワーキングウーマン表彰制度の推薦募集を開始した。今回で3回目。その年に日管協会員企業で活躍した女性を選んで表彰するもの。これまで全国で21人が受賞してい(続く)