売買仲介
-
東京カンテイ中古マンション価格天気図 7月 天気改善は9地域 「晴れ」18地域で最多
天気概況 7月は「晴れ」が16から18地域に増加、「雨」は3から4地域に増加した。「曇り」は4から8地域に増加した。全国で天候が改善した地域数は6から9地域に増加し、横ばいは30地域で変化なし。悪化は11から8地(続く) -
中古マンションリノベ リノべる 洗濯動線の工夫提案 名古屋3店目ショールーム
住宅新報 9月5日号 お気に入り中古マンション再生のリノべる(東京都港区)は9月23日、名古屋エリア3店舗目となる「リノベる。愛知 高岳ショールーム」をグランドオープンする。それに先立ち8月29日から来場予約を開始した。今回のオープンにより(続く) -
大手ポータルサイトに1物件から掲載可能 加盟料・固定費なく情報発信へ 「スポット公開」導入 全宅連 ハトサポBBに新機能
住宅新報 8月29日号 お気に入り全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連、坂本久会長)は8月23日、宅建協会会員向けの不動産情報流通システム「ハトサポBB」の新機能として、民間大手ポータルサイトのスーモ、ライフルホームズ、アットホームと連携(続く) -
開業支援セミナー8月18日に開催 都宅協
住宅新報 8月29日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会は8月18日、都内で開業支援セミナー(写真)を開催した。第1部の特別講義ではプランサービス代表でCFPの本鳥有良氏が「成功するための事業戦略 小規模・小資本で始める仲介業」をテーマに(続く) -
管理業者向け防災マニュアル作成 BCPに重点「日頃の訓練が重要」 日管協東京都支部 荻野政男副支部長に聞く
住宅新報 8月29日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会東京都支部はこのほど、東京都と災害時における民間賃貸住宅の提供に関する協定締結を機に、賃貸住宅管理業者向け「防災マニュアル」を作成した。災害が発生する前の事前準備から発生直後、一(続く) -
流通業は見通し含め経営指数がマイナス 土地総研
住宅新報 8月29日号 お気に入り土地総合研究所は8月24日、「不動産業業況等調査結果」をまとめた。7月1日時点の経営状況と3カ月後の経営見通しについてアンケートを基に指数化した。それによれば、住宅・宅地分譲業の経営状況は13.8となり、前回(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1230 中野駅、二桁上昇に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 中野 362(28.1/45.7) 303(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言717 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 不動産屋を辞めて米穀店が開けそう 実家や知り合いから計100キロ
うちの家にはお米の在庫がいっぱいある。女房の実家でも米を作っているし、お客さんや同業者、過去に道順を尋ねられて案内した人から毎年送られてくるから。実家からは新米が穫れると10キロ、入居者は自分が役員を(続く) -
大阪の住まい団体と空き家除去で協定 クラッソーネ
住宅新報 8月29日号 お気に入り解体工事の一括見積もりウェブサービスを運営するクラッソーネ(名古屋市中村区、川口哲平社長)は8月23日、「大阪の住まい活性化フォーラム(事務局・大阪府居住企画課)」と「大阪府内の空き家等除去促進に係る連携(続く) -
賃貸が拓く暮らし(5) 新たな住宅政策に期待
住宅新報 8月29日号 お気に入り高齢社会白書(総務省)によると、65歳以上の高齢者がいる世帯の8割超が持ち家世帯。戦後、住宅政策が一貫して持ち家取得を推奨してきた結果だ。今もその方針に変化はないが、今後も高い持ち家率を目指すべきなのだ(続く) -
オーナー向けサイト開設 LIXILリアルティ
住宅新報 8月29日号 お気に入りLIXILリアルティ(東京都台東区)は8月23日、賃貸物件を所有するオーナー向けウェブサイト「LIXILリアルティオーナーズサイト」を開設した。賃貸経営していくために役立つコラムや管理のノウハウ、管理物件の対応事(続く) -
リノベる、マンションショールーム 「キャンプ好き」テーマ 趣味と暮らしを両立
住宅新報 8月29日号 お気に入り中古マンションのリノベーションを手掛ける、リノベる(東京都渋谷区)は8月23日、「キャンプ」をテーマにしたショールームを横浜・桜木町に開設した。キャンプ好きの家族が暮らす一室を再現した。同社は今春から、(続く) -
4~6月期仲介景況感アット調べ 買取業者が売買下支え 賃貸は脱コロナ映し出す
住宅新報 8月29日号 お気に入りアットホームは8月24日、「地場の不動産仲介業における景況感調査(4~6月期)」を公表した。それによれば、賃貸仲介の業況DI(指数)は、首都圏で前期比4.8ポイント低下で50.0となった。繁忙期の前期から下落したが50(続く)